パスワードを忘れた? アカウント作成
15589276 story
プログラミング

郵便番号API企業の「使いやすい入力欄」の作り方が人気に 147

ストーリー by nagazou
半角や全角強制とかね 部門より
ITmediaの記事によれば、適切な住所入力フォームの作り方を紹介した「これだけは押さえよう!住所フォームの作り方」というサイトがネット上で話題になっているという。元記事はSIerのオープンコレクターが公開したもので、以前紹介したことのある郵便番号API「ケンオール」のPR記事として作られたものだそうだ(ITmedia)。

記事中で紹介されているポイントは多岐にわたるが「オートコンプリート機能に最適化する」、「郵便番号フィールドは1フィールドにしてハイフン有無どちらも対応する」等の最低限抑えるべきポイントなどを列挙しつつ、こうした要素を満たした見本となるデモページも公開している。デモページのソースコードも見ることができる。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 前にも話題になってた気がするけど。
    住所フォームで全角/半角で弾かれたり、名前のよみがなフォームでカタカナとひらがなどちらかしか認めないエラーで弾かれるとイラっとしてしまいます。

    かつては住所フィールドを全角固定にするUIが多数見られましたが、現在は全角・半角両対応するのが一般的です。 サーバサイドの側の要件で全角固定にせざるをえない場合でも、送信時に全角変換するなどして、UI上はなるべく全角・半角両対応にしましょう。

    もう一般的になってるのか、しらんかった。

    • よみがなは本当にひらがなでいいのにどうして、って感じですよね。
      わざわざカタカナにするためだけに変換というワンクッションを挟ませる意味がわからない。

      親コメント
      • カタカナは、手書き時代の名残じゃないかと推測。
        紙の小さな枠に手書きする場面では、ひらがなとカタカナを比べたとき、カタカナの方が読み書き共にしやすいんじゃないでしょうか。
        手書きは下手とか崩しのくせとかあるから。
        手書き時代の常識感を疑うことがなかったとか、現物の紙を出して準拠を要件にしたとか。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 14時50分 (#4211070)

      自動変換を作ったものの、顧客に言われて外したことがあるものです。懺悔します。

      顧客がどうしても固定が良いって言ったんだよ
      自動変換はダメだと
      ユーザが入力したものと変えることはまかりならんと

      説得できなかった…

      そういうこともあるんよぉ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ハイフンや長音符や他の横棒記号を、グチャグチャに混ぜたゴミデータの出来上がり。

        • by Anonymous Coward

          チェックして気に入らないのはすべて弾くのでそうはならないんですけどね
          ここはひらがなだここは漢数字だとかとか

          全角ハイフン地獄の説明とかもしたんですけど…

          全く趣味が合わなくて閉口しました

    • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 15時21分 (#4211092)

      番地が全角でしか受付ないの何とかしてよ。

      英数記号は半角で入力されるようにIMEを設定してるから、数字を全角に変換するのに苦労する。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 16時27分 (#4211156)

        > 番地が全角でしか受付ないの何とかしてよ。
         
        マジでこれ。
        先日とあるショップに注文の際、「アレゲハイツ 104」っていれたら「全角で」って言われ
        「アレゲハイツ 104」に修正したけどまた指摘された。スペースもかい~!

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 18時22分 (#4211255)

        住所表記がバラバラだとトラブルの原因なので正規化すべきですが、各種法令・お役所内の内規で全角に統一されています。
        正式な住所に半角数字が使われることはなく、戸籍も住民票も登記関係もすべて全角に統一されています。
        従って、番地等は全角に正規化すべきものです。

        勝手に変換すれば良いと考えている人も居ますが、特に高級住宅街に住んでいる方など、住所表記に拘りを持っている人も居ますし、入力した住所と違う表記で郵便物が届いたことにクレームを入れる人もいます。

        また、半角に統一する場合は、「12番地9」や「12番9号」を「12-9」にするのが一般的ですが、それだと地番なのか住居表示なのかという情報が欠落してしまいます。
        住居表示ならば街区表示板を見れば地図無しで目的地にたどり着けますが、地番ならば地図が無ければ目的地にたどり着くのが極めて困難なので、これらは区別すべきです。

        親コメント
        • では手書きの際も半角全角も区別していただいて。

          ところで、全角半角は単に文字幅という見た目の違いであって、文字としては同じもの。
          役所が公証する「正式な住所」は紙で発行された証明書によるものなので、文字幅もフォントも証明書の見た目に準拠しましょうか。
          全自治体が証明書で採用するフォントを取り揃えていただいて。

          全角と半角ではコンピュータ上で扱う際に文字コードが異なりますので、文字コードに着目して役所準拠を求める都合上、他の文字も含めて、役所のシステムが使っている文字コード体系を採用していただいて。

          私はそうでないものが不正確な住所とは思いませんが。
          なお、マイナンバーの通知カードでは、表に記載される発行時の住所は全角数字でしたが、転居時に記載する裏の住所は半角数字でした。

          「半角がシステム側で全角に変換される」ことにクレームを入れる人がいて、それに配慮する必要があるとして、「半角が拒否される」ことにクレームを入れる人は配慮されないのでしょうか。
          要不要の理由はなんでしょうか。
          配慮されるべき前者は、自分が入力した半角が拒否されることにクレームは入れないのでしょうか。

          システム内で半角全角を統一する必要があるとして、半角の場合では「1-2」「1番2号」「1番地2」のいずれもありえ、全角の場合には「1-2」「1番2号」「1番地2」のいずれもありえるでしょう。
          「ハイフン」か「番・号・番地」(更に番地の場合は「の」や号の有無も)かは、半角全角の強制や変換とは全く別の論点ですね。

          全角を強制するサイトには多く接しましたが、ハイフンで入力して「番・号・番地で書け」などとエラーになったことはありません。
          あなたが全角にこだわるに当たって、「番・号・番地」を強制するサイトを作ったり使ったりしたことはあるのでしょうか。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      「よみがな」フィールドはひらがなで入力すべき。
      「ヨミガナ」フィールドはカタカナで入力すべき。

      って、遠い昔に教わったような気がする。ただし手書き入力について。
      UIは内部で変換しろとも思うけど、確認画面で自分が入力した値と違うのが表示されるとちょっと混乱するかも。

    • by Anonymous Coward

      どこからどこへ送信なのかにもよるけど、送信時に変換ってのはだめじゃない?
      いや送信側で変換してもいいんだけど、その場合でも受信側にも変換処理を入れるべきでは?

      • by Anonymous Coward

        受信側では正しいフォーマットでないと受け付けない場合の話じゃないかな。

  • by tamaco (19059) on 2022年03月07日 18時31分 (#4211261)

    >「郵便番号フィールドは1フィールドにしてハイフン有無どちらも対応する」

    電話番号も同じくハイフンありなしどちらも対応が必要ですね。

    メルカリ購入時に電話番号を登録してくださいと表示される原因の対処方法 [yuubinya.com]

    通常、メルカリで商品を購入する場合、「電話番号は市外局番から登録してください」と表示されることはありませんが、たのめる便(大型らくらくメルカリ便)のものを購入しようとすると「電話番号は市外局番から登録してください」や「電話番号は10~11文字でお願いします」と表示されることがあります。

    結論としてメルカリのスマートフォンアプリで、電話番号にハイフンを入れるとアウトなんですが、
    かみさんがメルカリで購入しようしたとした際、「電話番号は市外局番から登録してください。電話番号は10~11文字でお願いします」がでて買えない現象にやられました。
    結局、上記手順のとおり自分のプロフィール欄の電話番号からハイフンを削除して再登録で解消できましたが、これはメルカリのUIがカスだな・・

  • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 14時51分 (#4211071)

    郵便番号入力と連動せず都道府県をプルダウン形式のセレクトボックスで選択する場合、都道府県名の前に都道府県コードがあるとうれしい。
    キーボードから2桁の数値を入れるだけで選択できる。
    自宅の住所を何度か入力すると「何か知らないけど、いつもこの数値が書かれている」と覚えれるよ。

    • by nemui4 (20313) on 2022年03月07日 16時10分 (#4211136) 日記

      >郵便番号入力と連動せず都道府県をプルダウン形式のセレクトボックスで選択する場合、都道府県名の前に都道府県コードがあるとうれしい。

      都道府県を選択するとき、日本地図で場所クリックで選択。
      でもいいな、と時々思う。

      リストボックスの文字を追うのが時々辛いお年頃。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      プルダウンの都道府県選択の並び順は五十音順とかにして欲しいって思う。
      滅多に使うものじゃないし探すのにいつも苦労する。

  • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 14時52分 (#4211072)

    電話番号や郵便番号欄はinputタグのtypeをnumberにするとか、メールアドレス欄はemailにちゃんと指定してほしいわ。
    素のままだと入力もしづらいし、何でも入力できて送信後にエラーになったりするだろ。

  • 意図した通りに分割して入力してくれるとも限らないし、コピペでの入力も面倒。
    分割したけりゃフォームの裏で勝手にやってくれ。

    • 「ケンオール」こと、日本郵便提供の「KEN_ALL.CSV」は郵便番号と住所の一覧CSVデータですが、
      住所は「都道府県名」「市区町村名」「町域名」の三カラムに分かれています。
      それを、そのまま自動入力する項目としてデモに使ってるだけでしょう。

      地方公共団体コードも入っていて都道府県・市区町村までは表記にブレはないんですが、
      町域がブレまくりなのが、KEN_ALLの特徴。
      どんなひどいデータなのかはこのページ [mammb.com]なんかが参考になるかと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        フィールドをまとめるデメリットで挙げてるものは、プログラムの細工で容易に解決できるものばかりじゃん。
        総務省謹製の住所正規化ライブラリだってあるのだし、現代の住所を取り扱う環境への理解が浅い人が書いた記事じゃないか?

        • by Anonymous Coward

          郵便番号と住所の対応付けという、現代の住所表記が無間地獄ということをよく理解してる人が書いた記事っぽいよ。

        • by Anonymous Coward

          プログラムの細工で容易に解決できる住所だけを扱えばよくって、総務省謹製の住所正規化ライブラリで正規化できないお客様を切り捨てていいんならそうなんじゃない?

          • by Anonymous Coward

            特定の住所を扱えないサービス、配達が増える

            住民が自治体に改善を要求する

            正規化できない住所名を自治体が変更する

            正規化できる範囲に収まる

            桶屋が儲かる

        • by Anonymous Coward

          微積を覚えて「数学がわかった」と言ってる高校生みたいでほほえましい

          とはいえ、住所なんか名字の表記ゆれと同じでリセットしちまえよと思わんでない
          移行措置で両方OK挟めば行けるっしょ

          • by Anonymous Coward

            ぜひその移行措置にバッチリ対応した実装をお願いします。
            (移行が終わった後のことしか考えなくていいなら、とっくに移行できてるはずのものは山ほどあると思う)

    • by Anonymous Coward

      デモだからね
      統合したけりゃ勝手にやってくれってことでしょ

      • by Anonymous Coward

        デモだからね
        統合したけりゃ勝手にやってくれってことでしょ

        でもめんどうでしょ
        ってことなんじゃろ

  • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 15時47分 (#4211114)

    困るんだよね、データベースに無い住所。
    例えば郵便番号での郵便局留め。郵便局ごとに固有の郵便番号があるので、考慮していないAPIの場合は入力できず詰む。
    ※その場合は郵便局のある土地の郵便番号にせよとの話だが調べないといけない。

    あとは新開発されて住所が変更された土地。
    指定された住所入力しようとしても、選択肢に出てこないので選択できない。
    クロネコヤマトのスマホアプリとか酷い作りだった。amazonの返品センターの住所が出せなかった。

    そんな所にも気を配って欲しいね。記事にはきちんと、その辺りも書いてあるけど、後日追加の注釈で

    2022年3月1日追記: 郵便番号データベースに登録のない郵便番号が指定された際、住所入力を先に進ませないような誤解を招きかねないメッセージ文言が上図の例にありましたが、これは意図するところではありませんので、図を修正させていただきました。ご指摘に感謝します。

    と追記してるぐらいなので、皆忘れがちなのだろうと思う。

    • by Anonymous Coward

      それはそのシステムが、郵便局が常に最新版をに公開してる
      大口事業所個別番号データを食わせてないだけでは。

      https://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/jigyosyo/index-zip.html [japanpost.jp]

      • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 19時13分 (#4211286)

        大口事業所個別番号は非公開の場合がある。これは大口事業所個別番号データの説明ページにも明記されている。
        https://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/jigyosyo/readme.html [japanpost.jp]

        2. 大口事業所の個別番号を設定しているお客さまでも、お客さまがインターネットへの掲載を希望されない場合は、本ファイルから除外しています。

        したがって、大口事業所個別番号データを盲信して手入力を認めないUIにしてしまうと、このような事業所の住所が入力できなくて詰む。説明すら読まないくせにドヤ顔でマウント取りに来るなや

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2022年03月07日 16時04分 (#4211130)

    住所なんて昭和の表記をそのまま入力させる(その入力しか受け付けない)というシステムなんとかならないのかな。

    地球全域を緯度経度のようなグリッドにして、英数字数文字で位置を表現する提唱をgoogleかどっかがしてたよね。
    そういうのを入力したら自動で住所設定してくれたらいいのに。もちろんそれしか受け付けないのはアウトだけど併用してくれたらそれだけで楽になる。

    #単純なグリッドだと集合住宅などが表現できないから、郵便番号を拡張したガラパゴス規格でそういうのが欲しい

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...