
Microsoft Edge、デスクトップブラウザーシェア 2 位に上昇 45
ストーリー by nagazou
上昇 部門より
上昇 部門より
headless 曰く、
StatCounter のデスクトップブラウザーシェアデータ 3 月分で Microsoft Edge が Apple Safari をわずかに上回り、Google Chrome に次ぐ 2 位へ初めて上昇した (Neowin の記事)。
2 月は Safari・Edge・Mozilla Firefox の順で 0.3 ポイントの僅差にひしめいていたが、3 月は Edge がわずかに増加して 9.65 % (+0.04) となる一方、Safari は 9.56 % (-0.21) まで減少した。Firefox は 1.9 ポイント減と大幅に減少し、7.57 % となっている。1 位の Chrome は Firefox の減少分を吸収する形で 2.38 ポイント増加し、67.29 % となった。
レガシー Edge は -0.03 ポイント減の 0.29 %。レガシー Edge のシェアが 5 % を超えることはなかったが、Chromium ベースになった現行の Edge は 2020 年 1 月の一般リリースから半年余りで 5 % を超え、順調にシェアを伸ばしている。このほか、Internet Explorer が 0.21 ポイント減の 0.92 % となり、StatCounter のデータがある 2009 年 1 月分以降で初めて 1 % を割った。
Chromeを使うくらいならChromium系のブラウザにするよね (スコア:1)
EdgeかVivaldiかBraveの中で好きなのを選べばいい。
正直最初から入っているEdgeが無難だし有名な有料動画配信サイトを使っているなら一択。
でもメインはFirfoxを使ってます。
これだけ言ってもChromeに流れるのか (スコア:0)
有無を言わさずWindowsにインストールされ、Chromeのダウンロード時にも「EdgeはChromeと同じですよ! (だからChromeは不要ですよ!)」ってしつこく警告しているにも関わらず、Chrome圧勝なのか・・
Googleのサービスが強いのか、Chromeのブランドが圧倒的なのか、それとも・・・
Re:これだけ言ってもChromeに流れるのか (スコア:1)
名前が悪い
edgeの初期が使えなさすぎて、エンジンがchromeと同じblinkって知識すら知らない人だらけなんだと思う
blink採用時に名前を変えていたらここまで混乱しなかったのにって思う
Re: (スコア:0)
知名度のあるIEからEdgeには名前を変えたくせに
普及しなかったEdgeの名前を使い続けるのは不思議だよね。
そのせいで、いまだChromeベースになる前のイメージで語るバカも少なからずいる。
(ここのコメント中にも有るし)
Re: (スコア:0)
まぁ、IEは悪い方にも知名度が高かったから、改名してイメージを一新したかったのはあるんだろう。
Edgeは、知名度も低いし、知ってる人にとっても良いイメージではなかったことが多いんで、こちらもやったほうが良かっただろうね。
LegacyEdge、ChromiumEdgeみたいな呼び分けしないと区別つかんから、ユーザーが非公式にそれぞれに名前付けてるようなもんだし。
Re:これだけ言ってもChromeに流れるのか (スコア:1)
他の方もおっしゃってますが,Googleを利用しようとするとChromeをインストールするようにしつこく勧誘してくるのが大きいと思います。
Re: (スコア:0)
逆にこのシェア上昇も、Windowsを利用すると紛らわしい表示を出して強引にEdge使わせるようにしてるのが大きいと思うよ
知り合いのPCに疎い人が、ChromeとEdgeのどちらを使ってるかわからない状態になって、ブックマークとかが分裂してしまって困ってた
Re: (スコア:0)
昔からChrome使ってる人はともかく、初めてパソコン買ったような新規ユーザーはどういう経路でChromeをインストールしようと思うんだろうか?
スマホがAndroidでそこからとか?
Re: (スコア:0)
会社のPCの入れ替えの際、最低限の設定だけして渡したらお局様から
「なんでChromeが入ってないの!」と苦情が来たことがあった。
ある種の人たちにとっては入れてないといけないというか、入ってるのが
当たり前のものなのかもしれない。
Re: (スコア:0)
『推奨ブラウザは Chrome です』という表記はあちこちで見らるし、Chrome のみ対応のページもそこそこある。
そしてそこにChrome導入のリンクがある。
以前よくあった「Adobe Reader の導入ページのチェックを外さないとChromeがインストールされる」といった類は最近見かけない気がするが。
Re: (スコア:0)
シェアを奪い取るための設定ですから取った今となっては不要になった。
「入れたいなら取りに来い」で立場逆転ですよ。
Re: (スコア:0)
ブラウザ使う、Googleで検索する、Googleが煽ってくる。
会社の情シスがMSアンチなので、会社ではchromeしか認められていない。
Re: (スコア:0)
MSアンチでGoogleはOKってなんか変だと思うが、最近だと割と普通なんだろうな。
...昔はMSアンチならブラウザの流れ着く先はFirefoxだったのにね...
Re: (スコア:0)
MSアンチの場合、Googleの独裁はきれいな独裁を素で言いますからね。
Re: (スコア:0)
いろいろなアプリのインストーラーにバンドルされてる。
Re: (スコア:0)
だよねぇ、2/3がchromeって本当なのか信じられない。
ここに来るような人ならchrome入れて当然だろうけど、普通の人がわざわざ導入するとは思えない。
youtubeみたいにIEで見られないサービスが増えたせい?
それでも大量の一般人にインストールまでさせるイメージが湧かなくて。
Re: (スコア:0)
個人的にはEdgeのお陰でChromeのインストールを強要してくる周囲の声をシャットダウンできるというだけで感謝感激雨霰です(笑)
Firefox一本ではどうにもならないってのが悲しい限り。
Re: (スコア:0)
Googleがメーカーと交渉して市販のPCにプリインストールされてる
Re: (スコア:0)
>Googleのサービスが強いのか、Chromeのブランドが圧倒的なのか、それとも・・・
Edgeが使いにくいから一択
Re: (スコア:0)
googleに接続すれば"chromeインストールしましょう"って出るからじゃないかね。
オレのEdgeの不満点は以下だな。
・起動が遅い。同じchromeなのに何でこんなに遅いんだ?って位に遅い。
・"新しいタブ"をabout:blankにできないから専用画面を必ず開く事になる。
・上記以外にも、Chromeならできる設定がEdgeではできない場合がある。
逆に、要らない設定もあってONになってたりする。
・たまに勝手にメッセージが表示される。
だから、できる限り使いたくない。
たまに使わないといけなくなるのはWordとかExcelファイルのダウンロードURL
が直リンクじゃないくて隠蔽されてる場合か。
実際にこういうHomepageがあって、Chromeだとダウンロードができなくて、
ページが再読み込みされるだけだが、Edgeだとダウンロードができる。
Re: (スコア:0)
>・"新しいタブ"をabout:blankにできないから専用画面を必ず開く事になる。
できてるけど…。設定の「[スタート]、[ホーム]、および「新規」タブ」ってところから「これらのページを開く」でabout:blankを設定する。
むしろ、Android版Chromeでabout:blankにできないのが困ってるんだけど。
Edgeと違ってスタートページに過去の閲覧サイトが表示されて消せないので、アダルトサイトが遠慮なく表示されてしまう。
それ以外の違いもよくわからん。Chromeだってデフォルトブラウザにしてないとうるさくメッセージが表示されるよ。
Re: (スコア:0)
うん? それってEdge起動時のページであって、新規にタブを開く場合には適用されないと思うのですが?
実際、「新しいタブ ページ」の設定には「これらのページを開く」なんて項目ありませんし。
設定できるのはニュースフィードとか背景画像とかで、空白にはできませんし。
新規タブをabout:blankにするには「New Tab Redirect」みたいなアドオンが必要(というか設定できないからアドオンがあるんじゃ?)だと思いますよ。
Re: (スコア:0)
実際、「新しいタブ ページ」の設定には「これらのページを開く」なんて項目ありませんし。
グループポリシーで新しいタブで開くURLを指定できるからそこでabout:blank入れればいいんじゃないかな。
うちはすでにグループポリシーで社内URL指定されてるから試せないけど。
Re:これだけ言ってもChromeに流れるのか (スコア:1)
Edgeの設定ではなくグループポリシーを使うなら、『新しいタブページにWebコンテンツを許可する』を無効にすると空白ページが表示されるようになりますね。
Re: (スコア:0)
試しに手持ちの3台ばかしやってみたけど反映されなかった。
旧Edge向けの項目がそのまま残ってるだけで現状機能して無い?
Re: (スコア:0)
「よくわからない」「いままでどおりでいい」っていう人たちがそのまま残留したってパターンが多そう。
※こないだ、ChromeのことをGoogleって呼んでる人がいた。ブラウザって概念すら興味ないのでは。
Re: (スコア:0)
Chromeが優勢な状態からの変化を考察するにあたりChromeに流れるという見方がおかしいのでは。
Re: (スコア:0)
Chromeを使ってる人が引き続きChromeを使ってるから以外ないと思うけど
Edge入ったところでChromeから流れるわけじゃないでしょ。1つしか入れられないわけじゃないんだから
Edgeのシェアは減ってないからChromeへ流れてるわけでもないし、多少でも増えてるってことは、ほかのブラウザからEdgeに流れてるってことだし
Re: (スコア:0)
それだけ頭の悪い人が多いってこと
Re: (スコア:0)
ヒント: Android
既に Chrome の互換ソフトなので (スコア:0)
Chrome しか受付けないページに行かなければ「Windows 標準」のままでいいんでしょう。
Re: (スコア:0)
Chromeしか受付けないトコなんて使わないからワザワザ入れることもないなあ…
IEしか受け付けないトコ使わなかったのと同じ。
諸君らが愛してくれたFirefoxは死んだ。 何故だ!? (スコア:0)
やっぱ豊富なアドオンを皆殺しにしてユーザーを見放したからやろな
ユーザーを捨てるものはユーザーに捨てられることになる。諸行無常。
Re: (スコア:0)
そのタイミングが最悪だった、ってのもありそう。
Chromeのシェアが伸びてる時にそれやったせいで、「どうせ作り直さないといけないなら」でアドオンの開発者がChromeに流れてしまっように見える。
ちゃんと調べた訳じゃないしあくまでも個人の印象だけど、現状「Chromeにしかない」「Firefox, Chrome 両方にある」「Firefoxにしかないけどろくにメンテナンスされてない」のどれかになってる感じ。
Re: (スコア:0)
4〜5年とか更新されてないアドオンまだ入れてFirefox使ってるけど、使いたい機能が問題なく動いてる俺の環境は運がいいだけなのかな。
Re: (スコア:0)
全体で自殺するよりは一部切り捨てのほうがましでしょ
Re: (スコア:0)
×一部切り捨て
〇ほとんど切り捨て
Re: (スコア:0)
人々が本当に欲しかったのは、「きれいなジャイアン」、「evilじゃないChrome」ですから。。
XUL, XPCOM なんて、ユーザーにとっては本当にどうでもいい。Mozillaを殺した犯人はXULだよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
OSSにありがちな「カスタマーの声を聞かない病」だからな…
Mozillaは一応、企業運営のOSSなのに。
それでも私は (スコア:0)
FireFoxを使い続けるよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
同志よ!
Edgeを使う理由 (スコア:0)
アドオンなしに垂直タブバーが使えるので、タブ開きまくりの自分が横長画面のPCで使うのに都合がいい。
職場はグループポリシーでアドオン禁止されてるけどお構いなしだし。
Chromeを使う理由がない (スコア:0)
パワーユーザーならVivaldiで、その他は全Edgeでオッケー。