大幸薬品、検索対策された「弊社商品の表示に関するお知らせ」を掲載 52
ストーリー by nagazou
小細工 部門より
小細工 部門より
大幸薬品は同社の「クレベリン」シリーズに関して、消費者庁から広告表示が根拠のないものだとして景品表示法に違反していたことが指摘され、宣伝内容に対する措置命令を受けている。これにより現在、クレベリンのページでは、「二酸化塩素分子のチカラ」を発動する製品を紹介するサイトになってる。この件に関して、同社は連休初日の5月3日にリリースを出しているが、ネット上などでは謝罪文に検索エンジンよけのnoindex指定が行われていることが指摘されている。SmartFLASH編集部ではこのnoindex指定の件に関して問い合わせたものの、「営業時間外」の音声が流れるだけで会社側の回答は得られなかったとしている(SmartFLASH、Togetter、あれっくすさんのツイート)。
日本国外のIPアドレスからwww.seirogan.co.jpを見ようとすると (スコア:1)
アメリカ法人のサイトseiroganusa.comへ転送されてしまって、サイトが見れない。
当然、Internet ArchiveのSave Page NowではアメリカのIPからクロールするので保存できません。
これも問題では。
そういう会社なので。。 (スコア:0)
正露丸という詐欺商品(いまだに論文レベルで有効性は確認されていない、「昔から売られている」というだけで承認されている薬)を100年売り続けてきた会社なので残当。
Re:そういう会社なので。。 (スコア:1)
自社で調査して、薬学雑誌には掲載されているようですね
https://www.jstage.jst.go.jp/article/yakushi/125/12/125_12_937/_articl... [jst.go.jp]
Re: (スコア:0)
「フォーマットに問題がなければ通してくれ」と言われる雑誌に何の意味が。。
医師が正露丸を積極的に勧めることは、藪医者でない限りないよ。エビデンスがないもの。
Re: (スコア:0)
それは元コメント#4246020の前提にある
「論文レベルで有効性が確認されていることが重要」を否定してる
論文誌なんて玉石混淆なので
Re: (スコア:0)
画像ファイルじゃないだけマシ。
Re: (スコア:0)
そろそろOCRとの垣根がなくなってきてるから、画像検索で文字検索できるようになるかもね。NOINDEXが付いてなければ。
Re: (スコア:0)
研究したが有効性が確認されなかったのか、実証済みだから確認する必要がなく誰もしていないのか
詐欺商品とまで言うからには前者の情報を持ってるんだろうから、示してほしい
Re: (スコア:0)
「ワシが認めた」でいいじゃないか。
ワシのマークの太閤製薬です。
Re: (スコア:0)
批判されると一族皆殺しの上晒し首にしそう
Re: (スコア:0)
論文レベルは知らんけど、俺の肛門レベルでは繰り返し有効性を確認済みです。
歯痛に効くかはやったことないけど、歯痛が気にならなくなりそうな気はする(においで...
Re: (スコア:0)
虫歯を治癒することはないだろうけど、詰めると神経が麻痺するのか歯痛が気にならなくなるね。匂いは関係ないと思う。
俺の肛門レベルでは繰り返し
そういうプレイあるんだ・・・
Re: (スコア:0)
胃腸レベルではなく肛門レベルっすか。
ハードル高いっす。
実際には、木クレオソートは肛門どころか腸にもほとんど届いておらず、大半は胃で吸収されるので、木クレオソートの整腸機能は「胃や腸における殺菌作用」ではなく「腸管内の水分量の抑制」や「過剰な蠕動運動の抑制」によるものとの説が有力。
歯痛の緩和については、「木クレオソートの殺菌作用」と「木クレオソートに含まれるフェノールによる神経破壊」が考えられ、フェノールによる神経破壊については正露丸とは関係なく歯科臨床でも長らく使用されている。
Re: (スコア:0)
大幸薬品の正露丸の問題点は先発でもないくせに
商標とって他社を紛い物扱いしようとしてる所で、
正露丸自体に特に問題は無い。問題をまぜこぜにしたら駄目。
まぁ企業として信用が置けないって意見なら同意するよ。
Re: (スコア:0)
承認されている以上、承認取消に足ると程とまでは言わないけど効能を否定する論文を出さないと反ワク陰謀論と大差ないと思う
Re: (スコア:0)
ワクチンは有効性が実証されてから承認されているので、有効性が確認されていないのに昔からある薬だからという理由なだけで日本でだけ承認されている物とは同レベルではないよね。
クレベリンもそうだけど、こういう商品は有効性を証明してから売らなきゃいけないもので、それがないのであれば、詐欺とまでは言わないが、オカルト商品みたいなもんだと思うヨ。
Re: (スコア:0)
漢方の大半を敵にまわすようなことをw
Re: (スコア:0)
ずいぶん昔(20年くらい前)のことですが、とある漢方薬メーカーの研究所を訪問
した時のことです。
その研究所(のとある一部署)では、新薬の研究ではなくて、漢方薬がなぜ効くのか
その機序の研究をしている、と言ってました。
効くことは分かってるが、なぜどうして効くかが分かっていない漢方薬が多いとのこと。
Re:そういう会社なので。。 (スコア:1)
「機序は確定してないが効けばOK」は既存の医薬にも多くあるんでそれ自体は問題ないのですが
(とはいえ想定される可能性が高い機序、は示されますが)
「認可されている」古い漢方、民間薬等々の問題は「安全性が試験で担保されていたら有効性は示されていなくとも条件付きで承認」というケースがあることですね。
(もうかなり古い薬だけだと思いますが)
もちろん現代の治験と認可の仕組みでも余裕でOKが出る漢方とかもあるのですが(例えば小青竜湯で鼻水が止まるとか)
良くも悪くも漢方での「適用疾患」と「効果」の関係が西洋医学での分類と直結しないため
明確に「承認されているから効くと言っていい」と言うかどうか、ちょっと悩ましいところ。
その方はそこを西洋医学側の立場で頑張っておられる方、ということですね。
Re: (スコア:0)
そう、エビデンスはなく、海外からはこんなもの(クレオソート)を、そのまま飲むなんて、、、と絶句されてる。
ただ、個人的には、ピタリと腹痛が収まるし、歯に詰めれば鎮痛剤としてよく効くんですよねぇ・・・・
一部の反ワク勢にとっては燃料 (スコア:0)
どこまで本気(正気)かは疑問だけど、Twitter上では「政府が言っていることの逆が正しい」とか「これがあるとコロナに効いてしまうからワクチン利権で潰された」みたいな発言は見かけますね。
先鋭化している方々は、薄めた二酸化塩素を飲んでいるようで、中には「癌含めて万病に効く」という分かりやすいトンデモ主張も。
説明だけ変えて売り続けるのも、今までみたいな爆発的な売上は見込めないけどこういったカルト的な売上が細々と続くからなんですかね。
(クレベリンのために工場新設した [lnews.jp]ぐらいだし、そうそう辞められないのだろうけど)
Re: (スコア:0)
https://diamond.jp/articles/-/... [diamond.jp]
こんなネタもあるくらいなんで、まぁ。
しょうがないよね。 (スコア:0)
康熙部首を使った検索回避術は令和納豆に使われちゃったからね。
さすがに同じ手は使えないよな!
Re: (スコア:0)
> さすがに同じ手は使えないよな!
noindexは朝日新聞が使った手ですね。
朝日新聞、「お詫び記事の検索回避」について釈明
https://srad.jp/story/18/08/31/0627238/ [srad.jp]
「会社側の回答は得られなかった」 (スコア:0)
「お知らせ」には「本件に関するお問い合わせ」として、お客様相談係の電話番号が掲載されているが、 [smart-flash.jp]
土日祝日は休みとなっている。念のため、5月5日の午後に電話してみたが、
やはり「営業時間外」の音声が流れるだけだった。そのため、nonindex設定についての会社の見解について、
回答は得られなかった。
そら営業時間外に電話かけりゃ「営業時間外です」のアナウンスだけで終わるのが当たり前だ。何が言いたいんだろう。
それを記事につけ足しても、「記事書いてる奴はアホなんです」という情報が読者に伝わるだけだと思うんだが。
Re: (スコア:0)
> 「記事書いてる奴はアホなんです」という情報が読者に伝わるだけだと思うんだが。
「Smart」FLASHでこれなら、ただのFLASHは一体どれほどなのか...
Re: (スコア:0)
事実が書いてあるだけじゃん。
事実
(1) 会社の見解を問い合わせた
(2) 電話から「営業時間外です」とのアナウンスが流れた
あなたからすれば当たり前かもしれませんが、これが書いてなければ
こんなことがあったどうか、読者にはわかりませんよ。
Re: (スコア:0)
分かるよっ!
思わずおっきい声でちゃうわ。
営業時間外に電話したら繋がらないのは当たり前です。
時間外に電話するのは、問い合わせ"た"とは言いません。
出ないことが分かってる上に、ただ電話してみた事実なんて、誰も知る必要が無い。
これらの事が、あなたにとって当たり前じゃないとしたら、これはもう・・・
Re: (スコア:0)
何故か、首相や担当大臣が出張や外交で不在なのが周知なのにわざわざ意見書を提出する野党議員、を報道するメディアを連想した
Re: (スコア:0)
日本には例えば首相官邸ってのがあるからな。
だいたい首相も大臣も最終認可権があろうが実務の可否を握ってるのはその下だしね。
Re: (スコア:0)
いや、休日に電話かけたら休みでしたって情報は読者は普通いらない。
記者は誰かに「取材を忘れた訳ではないです」とアピールしたかったのかもしれないが、読者は営業時間じゃなきゃ意味無いだろと思う。
Re: (スコア:0)
対象レベルを下げるほど、記事のターゲットが増えるというのはあるとおもいますね。
スラドでもヨタ記事のほうがコメント多いのと同じで。
Re: (スコア:0)
「回答は得られなかった」というフレーズで誤読させることを狙っているようにしか思えない。
例えば洋菓子屋の賞味期限改ざんの事件の記事で、「筆者も去年のクリスマスにケーキを購入したが、今確認したところカビだらけだった」などと書くようなもの。事実であっても、時間外に電話をかける必要もそれを書く必要も無い。
Re: (スコア:0)
そういう意識を利用して
深夜に突撃電話取材して
「誰々さんの問題についてコメントをお願いします」
「(いまそんなこと話す時間じゃない/そんな記事に名前出したくないので)お断りします」
ってやりとりで”アリバイ”作って
「誰々さんの問題について□□氏は沈黙を保った」とか
悪印象を植え付ける取材手法があるんですよ…
Re: (スコア:0)
連休初日の5/3にリリースを出したんだから、誠意がある会社なら、連休中に問い合わせを受けてる可能性はあるだろう。確認して当然のケースじゃね。
Re: (スコア:0)
そのリリース [seirogan.co.jp]に、
受付時間 午前9時~午後5時(土、日、祝日を除く)
って書いてあるんだから、「誠意ある」も何も、お前小学校から国語やり直してこいって話だろうw
Re: (スコア:0)
そう思うのは君が世間知らずなだけ。いつもの文章をコピペしてしまったうっかりミスなんか年中あるだろ。確認は必要だよ。
それとも何か?そんな確認をするまでもなく、この薬品会社は連休初日に謝罪リリースを出すことで数日間問い合わせを受け付けないというせこい手口を使う会社だと決めつけてOKだ、と君は主張するのかね。それは薬品会社に対する侮辱だぞ。
Re: (スコア:0)
クレーマーの自覚持って行動してらっしゃるのですか?
Re: (スコア:0)
#4246842 はどこにもクレームなどつけていないぞ。「大幸薬品が連休初日に謝罪リリースを出すことで数日間問い合わせを受け付けないというせこい手口を使う会社だと、確認なしに決めつけてはいけない」と指摘していることからわかる通り、大幸薬品を擁護しているのだが。
大幸薬品を侮辱しているのは、その確認が必要ないと言っている連中の方だろう。連休初日に謝罪リリースを出した後、営業時間外でも問い合わせを受け付けるぐらいの誠意を見せることなど、絶対に期待できない会社だと言うのかと。
Re: (スコア:0)
そう思った。(1行目)
なんで普通に営業時間内に問い合わせないんだろう?
Re: (スコア:0)
「弊社商品の表示に関するお知らせ」が公表されたのが5/3で、記事の公開が5/5。記事公開前に営業時間がない。
記事にも「《連休初日の5月3日に声明出すのがなんとも姑息だな》」という意見が書かれている通り、連休初日に声明をだしたりnoindex指定を使うせこいやり方をさらすのが記事の意図だね。その前提として、念のため連休中に連絡してみて、実際に問い合わせに応対してなかったことを確認する必要があるってこと。
Re: (スコア:0)
元コメが引用している記事にも「念のため電話してみたがやはり(出なかった)」と書いてあるから、この一点をもって記事書いた人がアホとは思わんよね。
今見たらnoindexが付いていないように思える (スコア:0)
俺の間違い?かなぁ
Re: (スコア:0)
https://web.archive.org/web/*/https://www.seirogan.co.jp/info-corporat... [archive.org]
5/3 の初回のみ取得に成功していますが、そこにはnoindexが含まれていますね(それ以降は HTTP 302 になっているので、#4246035 氏が言うようにサーバ側でリダイレクトするようにしたっぽい)。
今見ると確かに含まれていないなぁ。
リダイレクトによる対策のせいで履歴が残っておらず、いつ外れたかはよくわからない。
Re: (スコア:0)
つーか謝罪ページの下に商品紹介でクレベリンのリンクがズラっと並んでるのは
喧嘩売ってんのか?
私も、患者さんも、飛行機も迷惑 (スコア:0)
患者さんが使ってたら止めさせます。
注意書き:金属を腐食及び色物の繊維を漂白させる恐れがある。
→ 漂白剤を吸って、お体にいいとは思えませんよ!
https://www.seirogan.co.jp/cleverin/cleverin/products/cleverin_gel.html [seirogan.co.jp]
航空会社も困ってる。
「一部の空間除菌製品は、使用時に腐食性物質(亜塩素酸ナトリウム水溶液)が生じるため、機内への持ち込みおよびお預けともにできません。例)クレベリン置き型、スティックペンタイプ、フックタイプおよびその類似品」
http://faq.jal.co.jp/app/answers/detail/a_id/26427/~/%E6%A9%9F%E5%86%8... [jal.co.jp]
Re: (スコア:0)
酸素も漂白作用があるから患者に辞めさせないと
Re:私も、患者さんも、飛行機も迷惑 (スコア:1)
二酸化チタンも漂白剤だけど、日焼け止めに使われていますね。
かといって日焼け止めを塗らないと、漂白作用のある紫外線にやられる。
Re: (スコア:0)
大体、菌も人間の細胞も似たようなタンパク質の塊なのに「菌だけ破壊して人体に影響ゼロ」なんて都合の良い製品が存在する意味が分からない
手洗いだって繰り返せば肌荒れになる訳で
Re: (スコア:0)
ピレスロイド系殺虫剤みたいに、人に都合の良い物が見つかれば良いのだが。