音質が悪いオンライン会議は無視することのできないほどのストレスにつながる 63
ストーリー by nagazou
音質が悪すぎるYouTube見る気がしないのと同じか 部門より
音質が悪すぎるYouTube見る気がしないのと同じか 部門より
NTTデータ経営研究所とシュア・ジャパンは13日、両社が共同で実施した「WEB会議の音質が従業員のストレスを招く」とする調査結果を発表した。オンライン会議に対する「対面で会議をするよりも疲れる」といった指摘の原因究明のために実施したものだという。その結果、音質が悪い会議では、内容が理解されないにみならず、参加者にストレスを与えることが確認できたとしている(シュア・ジャパンリリース、NTTデータ経営研究所リリース、日経クロステック、Impress Watch)。
調査はオンライン会議を多用している会社員の男性10名と女性10名を対象に実施した。年齢は26歳~49歳であったという。生体ストレスについては、心拍や皺眉筋活動(眉間のしわ)、皮膚電気活動(手汗)から計測したとしている。その結果、音質が悪い会議の場合、内容も難しく感じられるようになった。また音質の悪い会議が長引くと認知能力が低下、理解力や判断力、反応スピードなど重要な能力が鈍くなると指摘している。
調査はオンライン会議を多用している会社員の男性10名と女性10名を対象に実施した。年齢は26歳~49歳であったという。生体ストレスについては、心拍や皺眉筋活動(眉間のしわ)、皮膚電気活動(手汗)から計測したとしている。その結果、音質が悪い会議の場合、内容も難しく感じられるようになった。また音質の悪い会議が長引くと認知能力が低下、理解力や判断力、反応スピードなど重要な能力が鈍くなると指摘している。
誤字脱字 (スコア:5, すばらしい洞察)
誤字脱字の多いドキュメントは、無視することはできないほどのストレスにつながるまで理解した。
#あります
Re:誤字脱字 (スコア:2, 興味深い)
活舌の悪い人との会話
あれそれが多い人との会話
何でもない普通の単語を無理やり横文字にする人との会話
たとえ話が多い人との会話
同じことを何度も繰り返す人との会話
もストレスだわ
Re: (スコア:0)
愚痴っぽい人との会話
Re: (スコア:0)
都合が悪い部分が聞こえなくなったりする人との会話
Re: (スコア:0)
会話がストレスですって言っちゃえよ。
Re: (スコア:0)
こういった馬鹿っぽい反応もストレスですね
#しいて言うなら、話を理解しないで明後日の発言する人との会話
Re: (スコア:0)
自分も結構、会話はストレス。
音楽の演奏ほどではないにせよ、時間に縛られる。規定時間に聴いて理解し、リアルタイムで話す。
とても高度で難しい行為だ。
音楽でいえば、即興演奏にあたる。
そしてこのような行為の生まれつきの得意・不得意は確実にある。
不得意のほうで生まれてしまうとほんと生きづらい。
Re: (スコア:0)
低音を聞き取れない聴覚がポンコツな人との会話も
Re: (スコア:0)
「低音」って周波数が低いほう?音量が低いほう?
#という、どちらでも取れるあいまいな言い方の会話
こんな事もあろうかと (スコア:3, おもしろおかしい)
オンライン会議に適した発電所を用意…する気がなかった。
会議自体を無くしたほうが効率的だろう。
Re:こんな事もあろうかと (スコア:1)
「電力不足の折、不要不急の会議はお控えください」って言わないとね。
Re:こんな事もあろうかと (スコア:1)
平社員が自転車漕いで発電している隣の部屋で会議するのか
Re:こんな事もあろうかと (スコア:1)
「電力不足の折、不要不急の会議はお控えください」って言わないとね。
え?偉い人のメンタルヘルスケアは最重要業務ですよ?
# 有資格者や取ってやらせろよみたいな
Re: (スコア:0)
やたらと良いマイク使っても大昔のMP3みたいにピロピロ音が聞こえて聞くに堪えない
DSDで生配信できるようにしてくれ
2種類のストレス (スコア:1)
対面だとしても相手の声がボソボソと聞こえづらいと、イライラするように、
オンラインでも、ぼやけて聞こえづらい音声から内容を得るというのは疲れるので、イライラする。
もう一つは音が途切れるときのストレス。
動画でも音楽だとちょっとでも途切れると台無しだし、トークでも音が途切れた部分の推測をするのは脳に負担がかかる。
それから音が途切れると、あたかも自分がいる環境自体が不連続になるような感覚があり、それもストレスになりますね。
動物としての本能で、大きな音がしたら逃げられるように緊張するという。
似たように有音から無音もびっくりする(大音量で音楽を聴いてるとき、不意にとまったりしたときなど)
Re: (スコア:0)
偉い人が年寄りばっかりで聞き取れないのでオンライン会議は廃止して全員出社で対面会議します!
という口実をつくっちゃうぜ?
Re:2種類のストレス (スコア:2)
むしろ、オンライン会議の方がボリューム調整出来て聴きやすい話しやすいし録音も出来ると評判で、わざわざ出社して比較的近い席でもオンライン会議しているぐらいに。
#まぁ、偉い人の席が遠ければ内職も出来るからそれはそれで
Re: (スコア:0)
滑舌が悪いので、相手が聞き取りやすい声を出すのがストレスで…
自分のストレスではなく、相手に与えるストレスに気が付かない (スコア:1)
オンライン会議で音質が問題なのは、自分のマイクの性能が悪いことに中々気が付かないことですね。
スピーカーやヘッドホンの性能はそんなに問題になることはないです。
対面なら自分の言葉が聞き取りにくいことに、相手の様子からある程度察することもできます。相手側も聞き取りにくいときに、一言いいやすい。
これがオンラインで、しかも多人数だと中々特定の個人のマイク性能が悪いことを指摘しにくいです。
自分がストレスたまるかどうかではなく、取引先や顧客にストレスを与え、それを指摘してもらえないので改善しないことが問題になります。
そういう事情があるので、できれば社員全員に同じヘッドセット配ってしまうのが無難です。
USB接続で、調整不要でそこそこマイク性能がいいものが望ましい。
サンプル少な過ぎ (スコア:0)
これがなんの役に立つのよ
デマと変わらない
Re: (スコア:0)
n=1を根拠に自説を滔々と語るスラド民に比べたら良心的。
Re: (スコア:0)
古来行われてきた無線音声管制って、無視することのできないほどのストレスにつながってたんだ。
Re:サンプル少な過ぎ (スコア:1)
たぶんだけど、会議と違って通信内容はある程度テンプレ化されてる上に
そのストレスを緩和するために符牒やフォネティックコードなどが生まれたんだろう。
Re: (スコア:0)
しかも、2社共同での調査でたった20人
程度の問題もある。 (スコア:0)
久しく音質が悪ければ、オンラインであっても電話であっても、対面であってもストレスは大きいでしょ。
データレートが下がってリアルタイムで圧縮を強くすれば音質は低下するし。
要は、ネット環境が遅いとストレスになるから、もっとネット環境に投資すべしというのが、ホントの主張。
Re: (スコア:0)
久しく音質が悪ければ、オンラインであっても電話であっても、対面であってもストレスは大きいでしょ。
オンライン会議に最適化された真空管仕様のプリメインアンプやケーブルを売り出すチャンスですね
ありがとうスッテカーやお札もノベルティでつけちゃいましょう
# 最高の画質と音質でブサメンだみ声をお楽しみくださいみたいな
出社してるやつがダメ (スコア:0)
オンライン会議は、資料が見やすいし声も聴きやすくて快適なんだけど、
そのうちみんなが出社しだすと、ヘッドセットで周りの音拾ってしまうのとか、会議室のマイクの質が悪くて聞こえないとかで
かなり不快な状態になりそう。
一定水準以下だとなんでもそうでは? (スコア:0)
君たちには一定水準以下の食事ね。
[PR]を付けなきゃ (スコア:0)
Shureが参加してる時点で結論ありきなんだし。
Re: (スコア:0)
そういう意味ではノイズも敏感に拾ってしまう高音質すぎるイヤホンもテレワーク向きではないな
Re:[PR]を付けなきゃ (スコア:2)
誰も居ないはずのチャットルームから何者かの声が聞こえてしまったらストレスどころじゃないしな。
#仕事サボってんじゃねーぞ!という上司の声
Re:[PR]を付けなきゃ (スコア:1)
イヤホンじゃないがこれは確かにそうで、コンデンサマイクをテーブルに直置きして同じテーブルでタイプするんじゃないと言いたい。
Re:[PR]を付けなきゃ (スコア:1)
エコーが酷い人とかね (スコア:0)
やっぱ反響があるとかマイクがしょぼい人はストレスだし印象悪くなるよね
Re:エコーが酷い人とかね (スコア:1)
出社して会議室から参加している人達の声が残響ありすぎて聞きにくいんだよな。
壁が硬くて部屋が小さいからしょうがないんだが、ソフトの処理でどうにかならないのかな。
Re: (スコア:0)
ハンドマイク使うしかないです。
USBのマイクのワイヤレス版もしくは
USBリピーターケーブル+USBのマイクを使って
発言者に回すしかないです。
書類の捲る音が耳障りになるので
会議用スピーカを連結しても、
直接ハンドマイクでしゃべった方が確実なんですよね。
そりゃそうだ (スコア:0)
電話でも対面でも「聞き辛い」ってのはストレス要因だからな。
TVだって音が小さくて聞き取れないとなると音声上げるだろ。
わざわざオンライン会議が特別とする理由が分からん。
Re: (スコア:0)
逆に、音質が良いとストレスになる人っているのだろうか
Re: (スコア:0)
そんな、耳元でささやくような喋り方しないで下さい・・・(〃'▽'〃)
Re: (スコア:0)
普通のマイクが壊れたので、バイノーラルマイクでうっかり……
Re: (スコア:0)
しゃべる時ピチャピチャクチャクチャ音が出る人が苦手。
自分が話すときも鳴ってしまうことがあるので自分でぅぇってなってる。
意志で止められないのが辛い。
こういう音は、高域がしっかり出るとそれがはっきり聞こえるので、ストレスになる。
この場合、ぼやけた音のほうがよい。
そうか? (スコア:0)
どーでもいい会議は聞き流してるので大したストレスにもならんが。
音声悪けりゃそれを口実に聞いてなかった理由に使う程度だよw
ってか無駄な会議多すぎ。世間話がしたいだけで会議開催するなと思う。
画質は関係ないのかしら (スコア:0)
ノートPC付属のカメラに音を拾わせてたら限界ありそうだし
無線LANでの接続が悪いなんてのもありそう
ラジオのニュースでも声質悪いとストレス感じる (スコア:0)
ラジオニュースも時々明瞭度の悪い人間が出てくるとイラつく。
電話インタビュとかでケロケロ音の状態悪いのはもとより
最悪なのは、ニュースキャスターが発音浅くってボソボソ。
年取ったアナウンサーに多い。肺活量無いのか?って思う。
アナウンサースクールで再訓練するか引退した方がいいと思う。
Re: (スコア:0)
ラジオはしらないけども。
オンラインセミナーが増えたので喋り慣れてない人も出てくるようになりちょっとツライ感がある人もいる。
あと、お堅い企業系のセミナーなのに一部で人気なのかしらないけどその人の独特のノリというか、
おちゃらけたノリで話はじめる人もいるんでスライドだけで済ませたという場合も正直ある。
リアルなセミナーだったら観客のリアクションがあったりするのだろうけど、音声が一方通行だとサブイボなだけ。
逆にめっちゃいい声の普段表に出てこないエンジニアもいるんよね。
自分の声は自分が思うよりも遥かに甲高いのでミーティング後の議事録作りがめっちゃ苦痛。
音質って何? (スコア:0)
音質の定義が不明なので、あまり参考にならないサーベイです
音質が悪いといってもいろいろあって
・周波数帯域が狭い
・周波数特性の凸凹が大きい
・歪が多い
・遅延が大きい
・エコーが多い
・コンプレッサやノイズゲートの動作が不自然
etc
どういう要因で音質が悪いと感じた時かが分からないと参考になりません
#最近初めてZoomを使ったが、ちょっと会話をしづらいものの音質に関して破綻をきたすようなところは無くて感心した
Re: (スコア:0)
その例は、録音済みの音声データの品質に関するものかな。
リアルタイムのストリーミング特有の事情もあるかと。
コーデック、ビットレート、本人が自分の声をモニタリングしていないことによる録音環境の調整不足、突発的な遅延によるプツプツ、突発的な咳や気分高揚による音割れ、同居人や屋外からの環境音などなど…。
ボイスチェンジャーがキモいとかいう事ではないのを祈る
Re: (スコア:0)
言葉単に並べてるだけで意味がない
「聞き取りずらいって」です。
並べた単語全てが該当するような状態
10畳くらいの会議室で会議をした場合
そもそも全体の音を取らないといけないので
マイクの位置が中央になる
壁と壁でエコが発生し、コンプが掛かる閾値と
会議で書類を捲る音がノイズとなり結果聞き取りずらい状況になります。
結果的に回せるマイクを別に用意して発言者だけ行うようにしないと
会議室でのテレビ会議は難しいかなと思いますよ。
聞かせるテクニック (スコア:0)
怪談の上手い人はわざと早口で抑揚をつけずボソボソと聞き取りにくく話すそうな
ここぞというときのインパクトある言葉のために
イナジュンとか
こういうのは結局無知が原因で改善が望めないので教育が必要 (スコア:0)
「俺、音声には拘りがあるんだ!」
↓
(電信柱立てる人種か)
↓
1980円のUSBヘッドセット買う
みたいな話を何度聞いたことか。