
Fitbit、2023 年にも Google アカウントへの移行を開始 10
ストーリー by nagazou
Facebookみたいなことを 部門より
Facebookみたいなことを 部門より
headless 曰く、
Fitbit スマートウォッチの新規ユーザーは 2023 年中にも、Google アカウントが必須となるようだ (Fitbit のヘルプ記事、 9to5Google の記事、 The Register の記事、 Android Police の記事)。
Googleは 2021 年 1 月に Fitbit の買収を完了したが、現在のところ Fitbit 製品を Google アカウントで利用することはできず、別に Fitbit アカウントを作成する必要がある。しかし、2023 年には Google アカウントでの利用を可能にする計画で、以降はユーザーのサインアップや新しくリリースされたデバイスのアクティベーションに Google アカウントが必須となる。
既存製品のユーザーは少なくとも 2025 年まで引き続きFitbitアカウントを使用できるが、2025 年以降に計画されている Fitbit アカウントのサポート終了以降は Google アカウントが必要になるとのことだ。
マイナンバー認証システム出してくれよ (スコア:2)
正直面倒やわ
Re:マイナンバー認証システム出してくれよ (スコア:1)
#LINE銀行ってもうできたのだろうか?
Re: (スコア:0)
LINE PAYもそのうちPayPayに統合されるだろうし
銀行はPayPay銀行があるのでLINEのそれはもう不要でしょう。
Re: (スコア:0)
マイナンバーにスマホ情報、特にFitbitで管理するような活動情報からGPS移動情報まで紐付けられたらと思うとゾッとしますね。
Re:マイナンバー認証システム出してくれよ (スコア:2)
もちろんそういう方は使わなくてもよいので
今だとGoogleとかいろいろ選べる認証先に加えてくれりゃOKOK
意外なことに (スコア:0)
Xiaomiのmi bandがgoogleアカウントに対応してて、miアカウント不要なんですよね。
中国企業のアカウントは作りたくないのでこれは助かる。
facebookアカウントでもいけたはず。
Re: (スコア:0)
そいやopen IDってあまり普及しなかったなあ
Re: (スコア:0)
対応してるサイトが少なかった上に、すでにアカウント持っていてもOpenID用のIDを作る必要があったりしたからね。うろ覚えだけど。
Twitterが考えたOAuthが普及したのでもう出番はない。
いつもの(年寄り向け)(オフトピ) (スコア:0)
ふぃーとびとーの
ふぃっとびっと
Pixel Watch (スコア:0)
秋にはやっとPixel Watch出るみたいだし、スマートウォッチも段々と統一されていくのかな
高価格のPixel Watch、普及価格帯のfitbitで名前は残るっぽいけど、OSはどうなっていくのやら
……Pixel6買ったときのクーポンがもう期限切れ間近、切れる前に予約させてくれ