![YouTube YouTube](https://srad.jp/static/topics/youtube_64.png)
YouTubeの「興味なし」ボタン等は機能していない? Mozilla調査 37
ストーリー by nagazou
YouTube検索は意図しないものが出てくることが多い 部門より
YouTube検索は意図しないものが出てくることが多い 部門より
YouTubeにはユーザーの動画視聴履歴などに基づきおすすめの動画を表示するという機能があるが、Mozillaが9月20日に発表した調査によると、これらのボタンは、ほとんど役に立たないものなのだそうだ(Mozilla Foundation、Forbes JAPAN、GIGAZINE)。
MozillaはオープンソースツールのRegretsReporterを使用して調査を実施した。対象者は同ツールのダウンロード利用者約2万人とされる。ユーザーはYouTubeに表示されるおすすめ動画を変更するため、「低評価」や「興味なし」、「チャンネルをおすすめに表示しない」といったボタンを使用しているが調査の結果、「興味なし」ボタンを使用しても、類似の動画のレコメンドがわずか11%減少しただけで、「低評価」ボタンの効果も12%にとどまっていたという。最も効果があるのは「チャンネルをおすすめに表示しない」ボタンだが、その効果も43%にととまっていたとしている。調査対象者の約40%が、これらのボタンが役に立たないと回答していたとしている。
MozillaはオープンソースツールのRegretsReporterを使用して調査を実施した。対象者は同ツールのダウンロード利用者約2万人とされる。ユーザーはYouTubeに表示されるおすすめ動画を変更するため、「低評価」や「興味なし」、「チャンネルをおすすめに表示しない」といったボタンを使用しているが調査の結果、「興味なし」ボタンを使用しても、類似の動画のレコメンドがわずか11%減少しただけで、「低評価」ボタンの効果も12%にとどまっていたという。最も効果があるのは「チャンネルをおすすめに表示しない」ボタンだが、その効果も43%にととまっていたとしている。調査対象者の約40%が、これらのボタンが役に立たないと回答していたとしている。
わたしはその調査の60%の側 (スコア:5, 興味深い)
最初はそうでしたが「見せんな」ボタンを根気よくポチポチを1年くらいしてたら有効になってきたと思います。語り・偏向ニュース・コンサル系はもう上がってこない。
早期に芽を摘むのが大事。視聴済みでもう見る気がない動画についても容赦なく「興味が無い」処理をします。
何をしても検索したら出てくる (スコア:1)
バグでも仕様でもなく嫌がらせにしか思えない。
Re: (スコア:0)
おすすめとして出て欲しくない動画は視聴履歴から消すっていう対応で大抵は消えるよ。
おすすめを消したとしても実は切り抜き動画の方で永遠と出てくるっていうのが最近の傾向
Re: (スコア:0)
私もこれですね。おすすめなんて、うざいだけだから履歴を定期的に全部削除している。
Re: (スコア:0)
動画提供側もこのボタンを押されまいと質の良いものを提供・・・って期待できんか・・・
ユーザーレコメンドではなく、Google側がビッグデータとして吸い上げてるだけとか? (スコア:1)
あくまでGoogleが全体のアルゴリズムを調整するためのアンケートであって、ユーザーの希望を個別に反映してくれるわけではない、という感じなんじゃないか。
個人的な設定をカスタマイズしてくれる、とは書いてないっぽいし……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
「チャンネルをおすすめに表示しない」にしても (スコア:0)
おすすめに出現し続けるのは自分だけではなかったか。
Re: (スコア:0)
おすすめに表示しない設定にしたチャンネルのリストを表示する機能がない時点でお察し
Re: (スコア:0)
むしろその動画に飛んで1秒も観ずに「低評価」ボタンを押すほうが効果ある。
動画作成者にはいい迷惑だがYouTubeのAIにフラグが立つ模様。
Re: (スコア:0)
「低評価」ボタンの効果は12%しかないって書いてるけど最後まで見るとダメなのかな
Re: (スコア:0)
スマホアプリは知らんけど、PCで見てるなら「BlockTube」オススメ
もとからそこらへんのGoogleは信用してない (スコア:0)
web検索もGoogleだとネガティブワード無効にしているかのような結果が出る企業とかあるし。
求めてる情報よりも渡したい情報を優先してるんだと思ってる。
営利企業なんだしそれも自由だとは思うけどね。
Re: (スコア:0)
>ネガティブワード無効にしているかのような結果が出る企業
それはその企業が薄汚いSEO()をしているからでは
おすすめなんか見なきゃいいのでは? (スコア:0)
動画が終わった後やメニュー部分は目立ってるけども、反応して目に入れなきゃいいじゃない。
広告ブロックアプリで非表示にしたっていいわけだしさ。
機能してないんじゃなくて (スコア:0)
次から次へと他のものをおすすめするから効果が薄いという話。アルゴリズムの問題。
Re: (スコア:0)
チャンネルをおすすめしないを選択してるのにそのチャンネルを何度でも出してくるんだが。
こういうのは嫌がらせだろ。
知ってた (スコア:0)
そしてかつてはこうじゃなかった。レコメンドの品質が下がってからは、自作のツールで動画だけ切り抜いて見るようになった。
ヤフーのトップページもひどい (スコア:0)
ヤフーニュースで「類似する記事の表示を減らす」をせっせと押しても、
肝心のトップページはヤフーが押し付けてくる「人気記事」は必ず表示される仕組みのようで、
厳選すればするほど興味ない記事の割合が増えてくるように感じる。
# 「ガーシー」とか「ひろゆき」とか「ほりえもん」とかいらないんだよな。最近「ほんこん」が増えてきているんだが、お笑いやめてネット評論家枠になったのかな。クリックしないので見出ししかわからんのだが
Re:ヤフーのトップページもひどい (スコア:1)
Y!News Excluderのアドオン入れておけ。精神的苦痛が多少和らぐ。
Re: (スコア:0)
ニュースポータル繋がりで、Googleニュースの酷さも訴えたい。
「ホーム」は割と選別に満足だが、「おすすめ」だと特定傾向の記事が
「👎類似の記事の表示数を減らす」を何度も押すも淘汰されない。数日毎に表示される。
具体的に言うとマイナビの夫婦揉め事的なシリーズ。それ表示するスペースにTECH+等を更に多くしてよ、
と日々願いながら押下してる。
※Yahooトップ&Yahooニュースへの元米の不満にも同意。Yahooを思って付け加えると、
「類似する記事の表示を減らす」をせっせと押し続けたら、Yahooニュースの選別は
私好みに成って割と満足。
ただし、右横とかのランキング枠が目に入ると「ひろゆき」が鎮座してて、
結局、その文字列から逃げられないとガックリだよw。世の中、辛いw
Re: (スコア:0)
そのGoogleとYahooが(元)朝日新聞と組んでファクトチェックするという
ネットが対象、新聞テレビは対象外
youtubeトップページのアレ? (スコア:0)
あまりのゴミっぷりに、よく見るチャンネルのブックマーク使って飛ぶようにしてるので快適ですよ。
日本企業は俺が興味ない製品/サービスしか提供していない (スコア:0)
だから表示されるのは見たくない不快な広告ばかり
Re: (スコア:0)
そういうのが日本だけだとでも思ってるんですか?
一方ニコニコ動画は (スコア:0)
指定した投稿者の動画を非表示にできるようにした [nicovideo.jp]
Re: (スコア:0)
"一般会員は、ユーザー10件、チャンネル10件 まで登録できます
プレミアム会員は、ユーザー100件、チャンネル100件 まで登録できます"
うーん、機能自体はありがたいけど登録数が少ないですね
Re: (スコア:0)
ログインしてるのが前提でしょ?
Re: (スコア:0)
驚く事に、大半の人はChrome使ってて、自動でGoogleにログインされてる事に気付いてすらいないという現実があるんですよ。
Re: (スコア:0)
「低評価」や「興味なし」ボタンという明確なアクションについての考察なんだけど、どっからトラッキング出てきたの?
Re:参加者の偏り (スコア:1)
そもそも特定の動画で「興味なし」を押したら興味ない動画が出る確率が10%も下がったって、普通に役に立つじゃん!と思った。
だってその動画のどの属性が「興味なし」に該当したのか、YT側は全然わからんはずなのだから。
この%で役に立たないと断じるあたり、Google憎しの思考なのかなと感じる。
そもそも、役に立たないって回答したのが40%程度ってことは、60%は役に立ったorわからないが役に立たないとは感じていない、なんだよな。
それなのに「機能していない」って結論になるの、意味わからんのだが。
Re: Re:参加者の偏り (スコア:1)
「チャンネルをおすすめに表示しない」はそのチャンネルについては-100%になるのを期待するのが普通では。
Re: (スコア:0)
AndroidでGoogleがやってるアプリストアにも、かつては「興味がない」フラグをユーザーが立てられる機能があった
けど興味の無いと意思表示されたアプリそのものをもトップ画面や類似のおすすめアプリに表示し続けたあげく
今やもう「興味がない」を付けられなくなってる
それ考えるとYoutubeで軽視されてたとしても驚きはない
Re: (スコア:0)
アプリストアなんて滅多に見ないから知らんけど、YouTubeじゃ実際「興味なし」を押したら出なくなるからなぁ。
一時期ひろゆきの動画がお勧めに出て困ってたけど、しばらく興味なしを押してたら出なくなったわ。
Re: (スコア:0)
そもそも特定の動画で「興味なし」を押したら興味ない動画が出る確率が10%も下がったって、普通に役に立つじゃん!と思った。
同じ印象ですね。
ブラックリストではないということを念頭に置いて使うと、レコメンドの比重が徐々に反映しているようには感じる。
あとは自分の見たいジャンルのチャンネルを多めに登録しておくと、そのチャンネルの更新分の比率が増えて快適になった気がする。
体感ですが9割登録済みチャンネル、1割レコメンドって感じでちょうど良い。
まぁチャンネルのブラックリストがあれば、さらに快適になる気はする。