
Windows 11 の Android アプリ実行機能、安定版に到達 31
ストーリー by nagazou
安定版 部門より
安定版 部門より
headless 曰く、
Microsoft の Cory Hendrixson 氏は 18 日、Windows Subsystem for Android (WSA) が公式に v1 となったことを発表した (Hendrixson 氏のツイート、 Windows Experience Blog の記事、 Android Police の記事、 The Register の記事)。
WSA のバージョン (ビルド) 表記は「2209.40000.26.0」のような形式であり、v1 は安定版への到達を意味するようだ。現在では Windows 11 上の Amazon Appstore で 5 万本以上のアプリが利用可能となっており、Amazon Appstore では Windows 11 向けの拡大開発者プレビューを開始している。これにより、Android アプリ開発者は Windows 11 向けにアプリをテストし、公開するための申請が可能となる。なお、Amazon Appstore は日本を含む 31 か国で利用可能と説明されているが、英国の海外領土や王室領、オーストラリア領の諸島などもカウントされており、ハード島とマクドナルド諸島のような無人島も含まれている。
やれやれ (スコア:1)
これでWindowsからAndroid版Wineを動かせるな
Re: やれやれ (スコア:1)
これでWindowsからAndroid版Lineを動かせるな
Re: (スコア:0)
LINEはほんとSkypeと比べるべくもない
履歴の同期にマルチデバイスでのログインに…
OSが違うと履歴引き継げないし不便極まりないわ
Re: (スコア:0)
16ビットアプリでも使うんですか?
Re: (スコア:0)
XP世代のソフトとかどうなんだろう?
ダウト (スコア:0)
ストアアプリなんてすぐ壊れるものに安定版なんてないよ
# せめてWSL系はストアから外してくれないもんかなぁ
Re: (スコア:0)
ちょっと何を言ってるのかわからない
Re: (スコア:0)
Windows 8の時代から「ストアアプリ」というものは色々変化しているのだが、何を指して言っているの?
このストーリーについて述べているということはWSA(が壊れやすい)と言っているのだろうけど、
WSAのストアアプリ自体は単なるインストーラだろうし。
WSAをストアで配布しようと単体で配布しようと壊れやすさは変わらないだろ。
WSLをストアから外したとしても変わらないように。
Re: (スコア:0)
何をもなにもOSアップデートですべてのアプリがインストールもアップデートもできなくなる不具合は日々フィードバックに上がっていますよ
そのたんびにWSLをクリーン状態からやり直しとじゃ安定とは程遠いでしょう
ストアで提供して良いアプリは現状では継続的なデータ利用には適しません
せっかくsystemdまで対応できる見込みが出来たのにストアアプリとして提供していては意味がありません
Re: (スコア:0)
WSA安定板の話に対して
「ストアアプリなんてすぐ壊れるもの」がまず何を指しているのかがよくわからない
WSA?
WSL?
ストア?
ストアにあるアプリ?
WSAがまだ安定板と言える品質に達してないという話?
WSAのそもそもの設計が良くないという話?
Re: (スコア:0)
妄想と現実の区別がつかなくなるのは糖質の典型的初期症状ですよ
Re: (スコア:0)
WSL自体はWindowsの機能だし各ディストリビューションはストアを使わなくてもインストールできる。
WSLのファイル(ディスク)はvhdxなのでやり直す必要も無い。
上記の操作はすべてPowerShellから行える。
で、「WSL」の壊れやすさとストアアプリの壊れやすさに何か関係あるの?
Windows11 で使いたいのかな (スコア:0)
Chromebook で十分な気がしてますが、 Windows で使用するのにどういううれしいことがあるのでしょうか。
Re:Windows11 で使いたいのかな (スコア:1)
Chromebookで動かないアプリもWSAだと結構動くよ。
Re: (スコア:0)
パソコン本体が一台で済むという利点がある
Re: (スコア:0)
しかも、ハードが新しくなると、買い替えなきゃ…ってことがない。
ハードに、でなく、Windowsにアタッチされるから。
2年ごとに買い替えて当然って実機はあてにできない…しょうがなく若干使用してるけど
Re: (スコア:0)
アプリ作る人は、windows用とandroid用を両方用意する手間が減る。
当然だけどMSも嬉しいはず。
Re: (スコア:0)
一々PCとChromebookの間を行ったり来たりする必要がなくなります。
というか、そもそも別のマシンを用意する必要がないという大きな喜びがあります。
……Windows10でも使えたらなぁ……。
Re: (スコア:0)
そのうちVSと(公式に)連携できるようになるよ。(本家のエミュレータがあるから要らんのかも)しらんけど
Re: (スコア:0)
やっぱりWindowsが必要な人が多いから。
個人的にはChromebook はandroidタブレット、iPadの替わりにはなるけど
Windowsの替わりにはならないかな。
仕事とPCゲームのためWindowsが必要。
Re:Windows11 で使いたいのかな (スコア:1)
ChromebookはAndroidタブレットの替わりを期待したんだけど
Androidアプリの互換性が低くて、動かなかったり挙動が変になるアプリが結構あって替わりにはならない印象だなぁ
利用するアプリや使い方によっては十分使えるとは思うけどAndroidタブレットが欲しい人は
素直にAndroidタブレット買った方が良いと思う
※ちなみにAmazonのアプリストアには個人的に使いたいアプリがない事が多いのでWSAも多分辛い・・・
Re: (スコア:0)
逆にWindows で十分な気がしてますが、Chromebook で使用するのにどういううれしいことがあるのでしょうか。
Chromebook で使う理由ある?
え、Windowsで理由あるかって?さあ…大画面でガチャ回せるとか?
これは開発用なのかな? (スコア:0)
一般的に使えるなら他のAndroidエミュレーターが商売上がったりになりそう。
Re: (スコア:0)
GooglePlayをインストールするのに結構な手間が掛かるので、BlueStacksとかのAndroidエミュレータはまだのさばるでしょう
これがクリック一発とかいうレベルになると広告が入らない分だけWSAのほうが素性が良いので一気に絶滅もありえる
Re: (スコア:0)
クリック一発とはいえんけど、GooglePlay付きにするのもWSL上で、githubにあるリポジトリを、git clone、build。生成されたpowershellスクリプト一発でインストールってのはある。
システムのアップデートも同じ手順
Re: (スコア:0)
試してみましたが、最初のビルド・インストールに結構時間が掛かりました
いくつかのアプリ(ゲーム含む)をインストールして動かしてみましたが、動作そのものは問題無いですがどうにも描画が遅かったり色が滲む事象が見受けられました。GPUをちゃんと使えてないのかな
これはまだ普及しそうにない感じ
Re: (スコア:0)
windows10を使い続ける人は多そうだから大丈夫じゃないかな
そのうちwindows10に11のWSAを移植するとかやる人が出てきそうだけど。
肝心のWindows 11は? (スコア:0)
Windows 11の安定版はいつ出るのでしょう?
Re: (スコア:0)
安定版のWindowsってどういう意味?
Re: (スコア:0)
今のwin11はこれβ版じゃねってぐらい不具合だらけだからかな。毎月のように新しい不具合が記事になってるw
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1441395.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
とっくに出てますよ。ただWindows10より機能が低いのが問題なだけ。