
Google Driveに動画を保存してたらヘイトスピーチだとして削除したメールが届いた 31
ストーリー by nagazou
バーン様 部門より
バーン様 部門より
2021年12月からGoogleはクラウドストレージサービス「Googleドライブ」に関するポリシーを変更、ポリシー違反のファイルへのアクセスを制限している(過去記事)。タレコミによるとこの問題で実際に削除された事例が出ているようだ。
あるAnonymous Coward 曰く、
あるAnonymous Coward 曰く、
ニューヨークの女性YouTuber、Shoe0nHeadさんのツイート曰く、Google Driveに保存していたカニエ・ウエストの差別動画がヘイトスピーチを理由として削除したとGoogle Drive Safetyからメールが届いたらしい。公開していたテレビ動画のファイルが著作権侵害で逮捕されていたのは昔誰のツイートで見たが、ヘイトスピーチのファイルも削除されることもあるそうだ。
規約上は悪意のある表現のコンテンツに関与するなとは書かれている。
この人は該当ファイルを他人に共有したり誰でも見れるようにしてたのかは書いていないのでわからないが、たとえGoogle Driveのファイルでもいつ削除されるかわからないのは変わらないな。何度も削除対象になるとアカウント凍結もありえそうですし。
今の自分のアカウントにそういうファイルはないが、Google Driveだけにファイルを保存しているなら、これを機会にGoogle Drive以外の複数の場所にもファイルのコピーを保存しておくようにするべきですね。
アーカイブとか暗号化とか (スコア:1)
そのまま閲覧か再生できない状態で保存しておけば良いのかな
Re: (スコア:0)
そのうち「Googleが中身を確認できないファイルは削除します」ってなったりして。
Re: (スコア:0)
ish化したら可読ではあるね
Re: (スコア:1)
懐かしいなぁ
パソコン通信時代にishが使いたくてダウンロードしたらishがishでエンコードされてて
途方に暮れたことがあったのを思い出した。
Re: (スコア:4, おもしろおかしい)
ishの中にいる!
Re: (スコア:0)
イシと発音することにたった今気付いた…。
一体何十年誤読してたんだ。ずーっとイシュかと思ってた。
#由来考えれば当然なのかもしれない。
Re: (スコア:0)
段階を踏んで、最初テキスト文字のみでできたcomファイルを保存して
それ用のエンコードされたishを手に入て。そしてバージョンアップの為のishでエンコードされたishをダウンロード
した気がする。
comファイルはヘッダーとかないので
実行コードがテキスト以外になりそうなところを、コードを分けてテキストになるように
工夫してたコードだった。
例 a=0x03 が a=0x33,a^=0x30
雰囲気としてこんな感じだったと思う。
Re: (スコア:0)
あれってそういう魔法だったんですね。ishとlhaとwspは最初に入手するソフトでした。
wspは、アップデートしたファイルをまるごと配布する今のほうが劣化しているんじゃないかとすら思える。
作者の石塚氏は、大学で始めてコンピュータに触れた時に自由に使っていいと言われ、マニュアルに書かれているとおりを最初から順番に実行したそうです。
よくわからないままハードディスクをフォーマットしてしこたま怒られ、以後、大学のコンピュータには触らなかったとか。
Re: (スコア:0)
自前のNASに回帰していくんだ。
人間が中身見てるの? (スコア:0)
大手のクラウドはどこも検閲入ってるのは知ってるけど
AIで判断してんなら小説用として保存しておいた文章が悪意のある表現のコンテンツとして判断されて垢BANとかありそうで怖い
Re: (スコア:0)
それはもう起きてる
装甲車の歴史について書いた文章を置いといたらテロリスト扱いされて垢バン
https://support.google.com/drive/thread/127021326/ [google.com]
Re: (スコア:0)
リンク先見たけど、次の日に元に戻してもらってるのでは?
Re: (スコア:0)
翌日もとに戻してもらえるならアカウントbanされてもいいよな
Re: (スコア:0)
次の日に元に戻してもらえることを100%を保証してくれなきゃ何も安心できませんが。
Re: (スコア:0)
知らんがな。
Re: (スコア:0)
人間が見ててもたいしてかわりませんよ。
Re: (スコア:0)
フィクションか、ノンフィクションかの判断、
captchaの例題に出てきたりしてね。
↓そのうち
captchaの例題に出てきたりしたね。
# 日本語って難しい
Re: (スコア:0)
ヘイトスピーチやっている人のほとんどが「ヘイトスピーチはしていない。事実を述べただけだ」と言うんだよね。
人間の判断も確実ではない。
とはいえ、AIによる判定も、AIの学習で傾向は付けられるので偏りは発生する。
ツイッターなんかも、凍結基準に偏りがあるよね。
Re: (スコア:0)
消されるだけならバックアップとかで対処可能だがアカウント停止はしんどい。
Re: (スコア:0)
ストレージだけならまだわかるんだが、メールやカレンダーとかも併せて使えなくなるんだからなぁ。
使う気が失せる。
Re: (スコア:0)
それがあるから、GoogleDriveなんて、どこでイチャモンつけられるか分からないから使えないという結論になるのは当然です。
ローカル保存か自前NASか。
Re: (スコア:0)
一社のサービスで全てやろうとするからでしょ
リスク分散が全然できてないじゃないか
Re: (スコア:0)
だってメールの添付ファイル保存するとか日程をカレンダーに登録するとか簡単じゃん
メールで送られてくる会議招待もカレンダーに登録されるし、飛行機のチケットも登録されるじゃん
そうしたら向こうの思うツボだよね
#結局は独自ドメイン+自前かつローカルで管理できるアプリ・サーバーを使うのが正しいのだ
Re: (スコア:0)
便利でも失ったときはヤバいからカレンダーのバックアップもやっといたほうがいい。
Gmailが死ぬとメアドで登録してるサービスも死ぬのがしんどい (スコア:0)
Google Driveならともかく、Gmailが死ぬとGmailで登録しているいろんなサービスが同時に死ぬからキツイな。
最近は二要素認証でメアドが無いと入れないサービスもあるからな。
いろんなサービスを紐づけてしまったけれど、メールはメールだけのサービスとかの方が安全かもしれない。
(といっても、そんな都合の良いサービスなんてありはしないのだが…。)
Re: (スコア:0)
BIGLOBEのメール会員に入ってます。月数百円くらい。たいていのプロバイダでやってると思います。
どっちかというとMUAを探すのが苦労します。PCはいいけどスマホがね…。
Re: (スコア:0)
アフィブログ転載対策で名前欄を「クリックして」にしてそのまま転載してたらアドセンス剥奪されたみたいなものだし
カニエ・ウエストなのが草 (スコア:0)
googleがコイツは差別主義者だと認めてしまったということ。
そのうち厄介絡みされそうである。
Googleが善悪を決める (スコア:0)
お前らは従え
Re: (スコア:0)
クラウド法とかがこの国に必要では? (スコア:0)
少なくともファイルは全て手元に取り返せる用義務付け、それに反すれば資本金(親会社含む)の数パーセント規模の賠償。