![Google Google](https://srad.jp/static/topics/google_64.png)
Google検索では3割の人が結果が不満で検索をやり直す 42
ストーリー by nagazou
ニュースをググるとヤフーソースしか出てこない 部門より
ニュースをググるとヤフーソースしか出てこない 部門より
ネットマーケティング企業のSEMRushが実施したGoogle検索に関する調査によると、約30%の人が検索結果に満足しておらず、キーワードを変更するなどして検索をやり直しているそうだ(SEMRushのブログ、CNET)。
SEMRushは、45万5368件のユニークな検索を行った2万人の匿名ユーザーからデータを取得。次のアクションを実行するまでに要した時間を調査したところ、70%以上のユーザーは2回目のクリックを行うまでの時間は15秒以内だった。この7割は目的のサイトを見つけたものと判断できる。しかし、残りの約30%のユーザーは、何らかの方法で検索をやり直したり、キーワードを変更したりしており、検索結果が十分なものでないことが分かったという。
この事象が発生する正確な理由は分からないものの、検索キーワードの変更はデスクトップPCよりもモバイル環境で頻繁に行われるとのことで、小さな画面でのタイプミスが原因である可能性があるとのこと。なお比率はデスクトップでは17.9%であるのに対し、モバイル環境では29.3%ほどである模様。
SEMRushは、45万5368件のユニークな検索を行った2万人の匿名ユーザーからデータを取得。次のアクションを実行するまでに要した時間を調査したところ、70%以上のユーザーは2回目のクリックを行うまでの時間は15秒以内だった。この7割は目的のサイトを見つけたものと判断できる。しかし、残りの約30%のユーザーは、何らかの方法で検索をやり直したり、キーワードを変更したりしており、検索結果が十分なものでないことが分かったという。
この事象が発生する正確な理由は分からないものの、検索キーワードの変更はデスクトップPCよりもモバイル環境で頻繁に行われるとのことで、小さな画面でのタイプミスが原因である可能性があるとのこと。なお比率はデスクトップでは17.9%であるのに対し、モバイル環境では29.3%ほどである模様。
エラーメッセージをまるっとはり付けて (スコア:2, 興味深い)
stackoverflow.comのエントリがヒットしなかったときの絶望感
Re: (スコア:0)
github.comのissueでワンチャン。
Re: (スコア:0)
ログインしないと見れないしな
グーグル先生 (スコア:1)
とあるセリフの元ネタが知りたくて検索しようとした結果
https://i.imgur.com/fFJlaZW.jpg [imgur.com]
Re: (スコア:0)
そういやサジェストも初めて実装されて公開されたとき 拒否反応多かったけど今じゃ自然に受け入れられてるなあ
そのデータどこから買ってきたんだ (スコア:0)
> データ セットは、Semrush がサードパーティ プロバイダーから受け取るクリックストリーム データに完全に基づいています。
母集団はどういう属性の人たちなんだ?
本当にそんなプライバシー性の高い情報の収集に同意してるのか?
Re: (スコア:0)
ABJなんかが海賊版サイトへのアクセス数がどうたらってやってるのと同じじゃないの
SimilarWebとかのマルウェア
よくある (スコア:0)
予測変換でいい候補がでないとそれに近いのを適当に選んで検索ボックスを編集しなおしている。
Re:よくある (スコア:1)
とりあえず うろ覚えで検索して
もしかしてのサジェストを見て検索し治すのは良くあります
最も追加された文字列 (スコア:0)
引用符かな
Re: (スコア:0)
引用符なんて使うのはごく一部の層だけだよ。一般人はそんな検索できない
Re: (スコア:0)
一般人はそもそもSNS上で検索していてGoogle離れを起こしていると聞いたが。Googleに来ている時点である程度のリテラシーがある
Re: (スコア:0)
Twitterで検索したほうがGoogleより手っ取り早く参考になる情報が得られるケースも増えてきてるので
一般人限定ではないと思いますよ。
Re: (スコア:0)
それデマって聞いたが。
実際には「具体的な調べものは検索エンジン」「暇つぶし情報探しはSNS」というように内容によって使い分けてると。
解の公式知りたければSNSで調べるよりぐぐった方が早いし確実みたいな使い分け。そりゃ当たり前だな。
#検索方法を知らない中高年は「すべての情報はSNSで探す時代」と騙される
Re: (スコア:0)
暇つぶし情報もだけど、
他には何かの製品について調べていて、それを使っている人が何か述べてないかな?とか。
Amazonのレビューより参考になることも多い。
Re: (スコア:0)
その「使い分けてるニュース」に騙されるのはあんたじゃないか。
単純にGoogleのクロール遅いだろうな検索結果に出ないだろうな、と思った情報を探したい時はSNSでいいんですよ。
Re: (スコア:0)
国もジャンルも問わず使われるから、一般人が使う多種多様なワードより多くなるだろ
3割の人が不満 (スコア:0)
むしろ7割の人が1発で出てくる結果に満足してるのがすごい。
人とのやりとりですらこちらの意図を伝えるのに四苦八苦なのに。
Stable Diffusionの呪文みたいに出てくる結果を見ながら検索ワードを調整していくのだ。
Re: (スコア:0)
> むしろ7割の人が1発で出てくる結果に満足してるのがすごい。
確かにすごいとは思うけど、自分の場合満足はしてないけど再検索はせずにページ内候補を見てくって感じですかね。
技術系検索してて、1~2番目あたりがなんちゃら塾とかアカデミーとかの場合がそれ。
最初からstackoverflowを検索語に入れとけって話もあるけど。
Re: (スコア:0)
多くの人は、検索結果の改善の方法を知らない、それどころか、
検索結果を改善できるということを知らない、そういう発想に至らないのでは。
Re: (スコア:0)
必要な情報の見つけ方を知っていたら、貧困や問題の先送りなんか世の中からほとんど無くなってるはず。使いこなせてないのは変わらないよ。
Re: (スコア:0)
>必要な情報の見つけ方を知っていたら、貧困や問題の先送りなんか世の中からほとんど無くなって
えっ、何の話してる?
Re: (スコア:0)
クリックまで15秒だから「もしかして」関係のリンクをクリックしたケースと、公式サイト類に飛びたかったケースもかなりの数入ってんじゃない?
他ツリーで言ってる人居るけどブックマークに近い使用例ね。
「ようつべ」→もしかして「YouTube」→YouTube
これだけで2件分のカウントだろうし。
マイナーなワードが勝手に補正されてもとのワードで検索し直したらその時点で15秒以内クリックが1カウント入ったりもしそう。
Re: (スコア:0)
ほとんどの人は最近話題になったポピュラーなことを検索していると思われる。
簡単に見つかるものにGoogle検索を使わない (スコア:0)
自分の場合だと、メインの検索エンジンがBingであり、それでも見つからないときにGoogleを使うので、Googleを使う時点で簡単に見つかるようなものではない。Bingはブックマーク程度の使い方。
そもそも、URL窓で検索するので、キーワードを入れる時点で履歴やブックマークも検索結果に出てきて、ローカルで解決してしまうことが多い。必然的にGoogle検索で容易に見つけられることは少ない。
Re: (スコア:0)
SEOで劣化したとき見捨てて切り替えた人ですが、ほんと使わなくなりましたね。
まあBingも英語版に切り替えて検索することが多いからswitch to〜で簡単切り替え出来るのが手放せんw
コロナやワクチン関係の検閲がきつい (スコア:0)
コロナやワクチン関係の検索をするときは、Googleだと検閲がきつくて、
検閲が緩い他の検索エンジンと検索結果が大きく異なることが多い
Re: (スコア:0)
他の検索エンジンでもだいたいはある程度結果はにかよるものだけど、政治と広告主企業に対しては検閲が凄まじい
ネガティブなこと書いてあるページは全然出てこない
UIの問題? (スコア:0)
モバイル版だけで起きるんだけど、一度検索して結果を見て検索語句を修正しようとすると
全然頓珍漢な語句で検索実行したりするんだけど、あれはなんだろうか
Re:最初に言って置く (スコア:1)
今のBing検索を使ったことなさそう
SEO汚染まみれのGoogle検索よりはマシな状況が多々あるので、全く使えないとかは無い
Re: (スコア:0, 荒らし)
DuckDuckGo(実質Bing検索)をデフォルトにしてるけど検索結果の精度が悪すぎて結局Googleで検索しなおすはめになることがすごく多い
Re: Re:最初に言って置く (スコア:1)
昔はそうだったけど、最近はGoogleで検索しなおしても、納得のいくことはほとんどない。 だからDuckDuckGoが続いている。
Re: (スコア:0)
DuckDuckGoは画像検索が弱くてねぇ。あまり期待した通りの画像が帰ってこない。
Re: (スコア:0)
Googleは画像検索するのに一度Lensの結果見てから飛ばなきゃいけなくなったのが本当鬱陶しい。
Lens無効にしたいわ。
Re: (スコア:0)
てかさ、Bing(DDG)は質が悪すぎるんだよ。4年前に凍結したツイッター垢を検索結果にまだ表示してるのを見かけたし。いい加減にインデックスから消せよ。
Re: (スコア:0)
消しすぎてアフィブログばっかり出てくるよりかは
Re: (スコア:0)
デフォルトをBingにしてるけど結構な率でGoogleで検索し直してるわ。
広告やSEO汚染は上10件くらいが全部それとかでなければ無意識に無視するのでどっちがマシかはわからんけど(どっちもそこまでひどくはないケースが多いのだろう)、何らかの結果が出てる状況だとGoogleのが多少的確な印象。
どっちもイマイチコレジャナイのが上に来るのでどっちも微妙だけど。
昔のほぼキーワードそのまま検索してた時代のほうが検索できた際の結果は的確だった気さえする、が、多分これは気のせい。
Re: (スコア:0)
いつ頃の話ですかね。だいたい正しい姿勢なのかも。
Google検索が劣化しすぎていてBing検索に頼ることも最近は無くもない。
Re: (スコア:0)
既に存在しないMSN検索とか持ち出して10年以上前の思い出に浸ってる50代か60代のジジイがコピペ荒らし書き込んでるのかと思うとほんと恥ずかしいね
Re: (スコア:0)
特に日本語検索は優先度低い言語になっているので
ローカルを日本語にしておいてもローマ字だけの単語で検索すると英語サイトばかりズラズラ出てくる
Re: (スコア:0)
なおBing検索で出てくる英語サイトは
同じ単語を文中に使っているだけで目的の情報は皆無