
Google Chrome、アドレスバーに入力したURLのタイプミスを検出する機能 20
ストーリー by nagazou
これは便利 部門より
これは便利 部門より
headless 曰く、
Google Chrome のデスクトップ版では、アドレスバー (Omnibox) に入力した URL のタイプミスを検出して正しいサイトをサジェストする機能が利用可能になっているそうだ。モバイル版では今後数か月のうちに利用可能になるという (The Keyword の記事、 The Verge の記事、 Neowin の記事)。
実際に試してみたところ、srrad.jp (正: srad.jp) や gooogle.com・googre.com・loolge.com (正: google.com) などと入力した場合に正解がサジェストされる割合は他ブラウザーより高いようだ。ただし、この機能が今後数か月のうちに利用可能になるというモバイル版でもほぼ同じように正解がサジェストされるため、効果が明確でない。chrome://flags には「Omnibox Fuzzy URL Suggestions (chrome://flags/#omnibox-fuzzy-url-suggestions)」という項目もあるが、Enable でも Disable でも動作に違いはないようだ。スラドの皆さんのところではいかがだろうか。
srrad.jp (正: srad.jp) (スコア:1)
いや、slash dotなんだから、slad.jpだろ
#時々ホントにわからなくなる
Re: (スコア:0)
slashdotとは関係が切れたことになっている(しかし日本語話者にはサイトの継承性がわかるように頭文字をこじつけた)のでsradで合ってるんですよ
Re:srrad.jp (正: srad.jp) (スコア:1)
補足としてSRADの4文字にはslashdot時代には無かった意味があります。
名称変更のお知らせ [osdn.co.jp](2015年4月8日)
選定経緯:アレゲなニュースと雑談サイトとして運営してきたこれまでの経緯を踏まえ、サイトを構成する4つ要素「Story(ストーリー)、Research(調査、研究)、Article(論説)、Discussion(議論)」の頭文字を並べたSRADからの名称を採用しました。
うまくこじつけたなというのが当時の感想。
Re:srrad.jp (正: srad.jp) (スコア:1)
それは表の理由で、実際はソフトバンク・楽天・Au、ドコモの略です
Re: (スコア:0)
商標権侵害で訴えられるのを避ける意味もあったんじゃないかな。でも、日本国内向けだからアメリカの商標は関係無い?
大抵の場合は余計なお世話だったり (スコア:0)
creatで検索っと
もしかして、、、create、、、
# やかましいわっ!
Re: (スコア:0)
Firefoxでbrowser.fixup.alternate.enabledをfalseにしたの、2005年か2006年ぐらいだったかなあ
みんな混乱したのに学べてない
Re: (スコア:0)
タイポ狙った詐欺サイトが流行りそうって印象しか受けない。
絶対オフにすべき機能。
Re: (スコア:0)
URLではなく検索の話だけど、
ミスを修正してもらって助かったということよりも、
ミスじゃなく入力してるのに勝手に修正されたという印象の方が強い。
URL修正もそうなるとしか思えない現状。
送信? (スコア:0)
これは随時入力したのを送信してるのかな。それともスタンドアロンなのかな。
Re: (スコア:0)
もともとautocomplateかなんかで送信してるから変わらないんじゃ?
Re:送信? (スコア:1)
ブラウザに入っているものは、真っ先にOFFしてますね...
ユーザーログインした後に、サイトが出してくるおすすめなどは、
そのままにしてますけれど。
srad.jpがslad.jpにリダイレクトされそう (スコア:0)
スラドはタイポ扱いでスラドにされとんださきでサーバにリダイレクトされる。
事実上は困らんが…
詐欺サイトURLが無効になるの? (スコア:0)
誤認ドメインのamazoncom.cnみたいなURLがamazon.comに勝手にリネームされて詐欺サイト撲滅してくれるとありがたい。
Re:詐欺サイトURLが無効になるの? (スコア:1)
逆が発生したら地獄絵図になるわね……
Amazonぐらいの知名度ならいいけど、万一詐欺サイトにSEOで負けたら大変なことになる
Re: (スコア:0)
そのパターンはフィッシングや広告で飛ばされる場合でしょ。
システム管理者やってるけど、タイポで何かってほとんど無いなあ。
次は (スコア:0)
スラドに投稿するときのtypo検出だな
挙動による (スコア:0)
iOSのスペルミス修正みたいに積極的に介入してきたらオフにするかな
#あの機能本当に煩わしい
リアル・ドットコム (スコア:0)
リアルプレイヤーって動画プレイヤーがありまして。
お仕事でそれとの動作チェックをすることになりまして。
適当に上記入力したら
「OH!AH!COME ON!!!REAL XXX HERE!!!」
みたいな動画サイトにつながってひえぇとなったご幼少の頃の記憶。
補正してもらったらどうなっていたんだろう。
Re: (スコア:0)
児童労働?