
Microsoft曰く、古いOfficeのユーザー数を特定する更新プログラムでプライバシーを尊重する 32
ストーリー by headless
尊重 部門より
尊重 部門より
Microsoft が 1 月にリリースした旧バージョン Office のユーザー数を特定する更新プログラムについて、ユーザーのプライバシーを尊重するとの記述をサポート記事に追記している
(KB5021751、
BetaNews の記事、
The Register の記事)。
この更新プログラムはサポートが終了した Office 2007 / 2010 および、4 月にサポートが終了する Office 2013 を実行しているユーザーの数を Microsoft が特定するためのプログラムだ。実際にアプリケーションを更新する機能はなく、サイレントモードで 1 回実行するだけで何もインストールされない。
追記された説明によると、Microsoft はこの更新プログラムで診断データとパフォーマンスデータを収集して Office の使用状況を見積もり、該当システムに対するサポートとサービスの最適な方法を決定するという。ライセンスの詳細や顧客のコンテンツ、Microsoft 以外の製品に関するデータは収集しないとのこと。どのように最適な方法を決定してくれるだろうか。
この更新プログラムはサポートが終了した Office 2007 / 2010 および、4 月にサポートが終了する Office 2013 を実行しているユーザーの数を Microsoft が特定するためのプログラムだ。実際にアプリケーションを更新する機能はなく、サイレントモードで 1 回実行するだけで何もインストールされない。
追記された説明によると、Microsoft はこの更新プログラムで診断データとパフォーマンスデータを収集して Office の使用状況を見積もり、該当システムに対するサポートとサービスの最適な方法を決定するという。ライセンスの詳細や顧客のコンテンツ、Microsoft 以外の製品に関するデータは収集しないとのこと。どのように最適な方法を決定してくれるだろうか。
新しいOffice買え! (スコア:0)
Windows含めて完全サブスク。
投資家向けに定期的に端末を切り捨てて買わせるだけの会社。
OS含めてよくなっているかといえば?
よせばいいのに、無駄に作り直して失敗を繰り返すのみ。
Re: (スコア:0)
新しい使い方を覚えるのが面倒だからそのままでいいという人も多そうだ。
# 少なくとも一人はいる
Re: (スコア:0)
脳みそ使わなくて済みますね!
そして老化が進む
Re: (スコア:0)
新しい使い方を覚えず古い使い方を続けても、Officeを使うからには書類だ表計算だなんだの内容を作るために脳みそを使うと思うのですが……?
え? 世の中には「Officeの使い方を覚えるだけ」なんて羨ましい仕事でもあるんですか?
Re: (スコア:0)
使い方を覚えるのと今まで通りの操作を続けるのでは頭の使い方が違う
Re: (スコア:0)
「頭の使い方が違う」は「脳みそ使わなくて済む」ではないから否定になっていないよ
Re: (スコア:0)
脳みそ使わなくて済みますね!
そして老化が進む
勘違いしてるようだけど、
マイクロソフトの更新は無駄な脳みそを使わされているだけで
新しいことを覚えているわけではありません。
どちらかといえば足を引っ張っているだけです。
メニューの位置が明後日の所に移動する
例えばタイトルバーが検索フォームが移動してタイトルバーが掴めないとか
機能の突然変わって、わけワカメになるとかそんなのばかりなので
便利になっているわけでも機能が増えているわけではない。
マイクロソフトはいろいろ弄っているが前に進んでいるわけではありません。
機能が増えていた場合(仮定)
機能が増えているわけだから他のオフィスで表現できない表記か
バグる状態になるでしょ。それが起こってないのは機能は増えてないってことです。
状況としては斜めか横方向にすすでいるだけです。
そこを勘違いしないように。
もう開発が止まっているような状態でしょ。バグだらけで
Re: (スコア:0)
同意見です。
売り続けるための口実に見えます。
Re: (スコア:0)
そういう層は2003を使い続けてる。
2007なんてWin8に並ぶクソの中のクソなのでとっくにアップデートされてるし、2010を使い続ける理由はカネ払いたくない程度。
診断データとパフォーマンスデータを収集 (スコア:0)
ユーザー数の特定ではなかったのですか?
意味がない。 (スコア:0)
販売数でであればマイクロソフトがライセンス発行数でおおよその数は把握している。
買わせたいなら、脆弱性をでっち上げてWEB広告を出せば買い替えの喚起はできる。
バレた時には大騒ぎだろうけど
サポート切れのOfficeを調べたところで、そいつらが買うかといえば買わない。
Office2016プリインストールだと
Windows10は使えているのでOfficeはなんで切れるんだ?
ことで、こいつらを探してるのかい?
会社だと買わせることは可能でも個人買わんな。
Re: (スコア:0)
買わせたいなら、脆弱性をでっち上げてWEB広告を出せば買い替えの喚起はできる。
その程度で何とかなるなら、いまだにWindows 7どころかXP使ってたり、IE依存のサイト回してるバカがいるわけないだろ。
Re: (スコア:0)
販売数じゃなくて、今どの程度の旧バージョンが稼働してるか調べたいんだと思うよ。
OSやブラウザのシェアは結構統計取りやすいけど、Officeは意外とAgent情報を自動発信するケースが無いからだろう。
xlsxを殺すしかない (スコア:0)
odsにすれば2007/2010を殺せるだろう
Re: (スコア:0)
odsにするのはまずい。パスワードでロックして見えなくしていたシートのロックが解除されてしまう。社外秘の情報が丸見えになって困る会社が少なくないだろう。
#もっとも、暗号化されているわけではないので、見るだけなら他にも色々と方法はある。
Re: (スコア:0)
odsにすれば2007/2010を殺せるだろう
どこに書くか迷いましたが、
その選択をしたところでニッチな方向に向かいませんし、全体が良くなることはありません。
皆が一番良くなる方向は、現在のOfficeをマイクロソフトから剥がすことです。
状況はマイクロソフト一社のバグだらけのOfficeソフトってのが問題で
互換性が保てないのが業界の足を引っ張っている原因です。
流れとしては、IEの潰し方と一緒でです。
別に作って仕様化し、仕様を外部団体に移行。l
仕様にバージョンつけて水準。記載をする方向で行えば
マイクロソフトの手
Re: (スコア:0)
仕様自体はずっと前にファイルフォーマット(Office Open XML)は公開済。
皆が一番良くなる方向は、現在のOfficeをマイクロソフトから剥がすことです。
当時Open XMLが標準のオフィススイートでるかなと妄想したことがあるがでないね。
考えれば既存の各オフィススイートは自社フォーマットを優先するわな。
といって新しいオフィススイートを新規開発するほどの理由もないし。
Re: (スコア:0)
それでは足りない。
マイクロソフトがはおかしいのでOffice Open XMLを利用してください
宣言するならわかるが、
Windowsに対してどちらが正なのですか?表示に関しても含めて仕様化が必要です。
Windows側を正にするのであれば表示含めて仕様化しなければ互換性は保てません。
Office編集していてなぜ印刷すると見切るのか?
またWindows以外ではなぜ問題が出るのか?
作業をすると明らかに足りないところが多々あるわけです。
Re: (スコア:0)
ダウト。
それだとHTMLは公開仕様ではないということになってしまう。
ブラウザの種類ごとにレンダリング結果は異なるでしょ?
Re: (スコア:0)
HTMLならIEがおかしかったのと一緒で
早くなくなるべきでしょうね。
表示上で差異を無くすためにも外部団体がで仕様を決める必要がある。
Re: (スコア:0)
> 表示上で差異を無くすためにも外部団体がで仕様を決める必要がある。
そんなこと言う前に、自分の文章作成能力の低さを気にするべきでは?
一行に一つは間違いがあるよ。酷すぎ。
Officeみたいな道具側の問題じゃなくて、使っている人側に問題があるんじゃないかとさえ思えてきます。
Re: (スコア:0)
ダウト。
仕様に表示結果まで含めても問題ありません。
Office だけ更新したいかどうか (スコア:0)
普通の人は Windows パソコンと一緒にプレインストールされてきた Office を、パソコンが故障するまでずっと使い続けるのではなかろうか。
Office 2007 / 2010 がプレインストールされているパソコンというと Windows XP や Windows 7 世代のものが多いと思う。 Windows 10 が出現するはるか前の話だ。
そういったユーザー層が古い Office を使い続けるのは、単純にパソコンの買い替え意欲が低いだけだと思う。
Re: (スコア:0)
Officeってそんな言うほどプレインストールされてるか? ライセンス料も(100円とかマイナスすらありうる)他社のソフトと比べて馬鹿高いのに。
Re: (スコア:0)
国産PCがいろいろあった10年以上前だとほとんどのPCに入っていたんじゃないの?
Re: (スコア:0)
プレインストールされ「てた」よ
PCがまだ高かった頃には誤差レベルだったし
GWXならぬ (スコア:0)
GOXの前触れですかね
/*
今すぐアップデートしますか?後でアップデートしますか?
あ、Edgeのクレカ登録あったんで365サブスクっておいたのねん
くらいはできるはず
*/
これを考えた奴は残っているのでしょうかね? (スコア:0)
Officeで収益を上げるには、
サポートの切れたOfficeを使い続けるユーザーに買わせること。
そう考えて始めた今回の策。
普通に考えて企業であれば、サポートが切れれば入れ替えるだろうが
個人ユーザーではそれが難しい。
無駄な労力と無駄な時間を切っても収益は上がらない・・・
結果かどうかわからないけど。
マイクロソフトの場合は社員を切った方が収益が上がる。
マイクロソフトはそれを選択した。
OSがまともな作りであればサポート要員も減らせるので
30%の社員を切っても会社は回るでしょう。
是非とも一般ユーザー向けにOSの品質を上げて社員をどんどん切ってもらいたいと思います。
価格の割に品質が低いWindowsが適正価格に落ち着くことを願います。
IMEの正常化を (スコア:0)
まず先に行って欲しい。日本語入力ができたもんじゃない。
Re: (スコア:0)
初めからWindowsは壊れている。
以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う
が選択するか
ATOKを買うかでしょう
後はそろそろWindowsをやめたら?
としか言えない。
最適な方法とはなんだろう。 (スコア:0)
永続ライセンスなのに、使わせたくないんでしょうね。
最適な方法もMicrosoftにとって最適であってユーザーにとって最適ではなさそうです。