
飲食店での迷惑動画が相次ぎ炎上、回転寿司のビジネスモデルに危機 194
ストーリー by nagazou
飲食関係はそりゃ影響でます 部門より
飲食関係はそりゃ影響でます 部門より
以前からバイトテロのような、SNSに悪ふざけ写真を投稿する行為が横行しているが、最近も回転寿司チェーンで卓上の醤油ボトルや湯呑みを舌でなめる動画などがアップされ、大炎上となった。そのうちの一つで被害に遭った「スシロー」を展開するあきんどスシローは1日、撮影された店舗を特定、警察に被害届を提出したと発表した。こうした被害はスシローのほか、はま寿司でも起きており、こちらではレーン上の寿司に無断でわさびを乗せるといった行為をおこなっている。このほか人気うどんチェーン店で備えつけの共用のスプーンで「天かす」を食べるなどの動画も上がっていた模様(読売新聞、朝日新聞、Foodist Media by 飲食店ドットコム、テレビ西日本)。
この騒動であきんどスシローの親会社である「フード&ライフカンパニーズ」の株価は暴落。一時は時価総額で170億円が吹き飛んだとされる。動画をアップした少年の本名や高校名は、すでにネット上に晒されており、取材陣も押しかけているという。本人らはスシロー側に謝罪にも行ったが、同社では刑事と民事両方で訴訟をおこなう方針を固めている。同社ではこの騒動を受け、被害店舗などで店内の専用コーナーから食器類や調味料を持って自席まで移動するセルフサービスを導入、テーブル席と提供レーンの間に一部アクリル板を設置する工事などの対応をおこなうこととなった(FLASH、ITmedia、その2)。
この騒動であきんどスシローの親会社である「フード&ライフカンパニーズ」の株価は暴落。一時は時価総額で170億円が吹き飛んだとされる。動画をアップした少年の本名や高校名は、すでにネット上に晒されており、取材陣も押しかけているという。本人らはスシロー側に謝罪にも行ったが、同社では刑事と民事両方で訴訟をおこなう方針を固めている。同社ではこの騒動を受け、被害店舗などで店内の専用コーナーから食器類や調味料を持って自席まで移動するセルフサービスを導入、テーブル席と提供レーンの間に一部アクリル板を設置する工事などの対応をおこなうこととなった(FLASH、ITmedia、その2)。
危機? 騒ぎすぎ (スコア:4, 参考になる)
スシロー、および飲食店にフォーカスして書くと、
スシローの株価は堅調に推移
https://finance.yahoo.co.jp/quote/3563.T [yahoo.co.jp]
年初最安の2,060円にもなってなくて、今は反発して 3000円近辺。
そこら中の店舗で日常的に起こっている事ではない。
一時的にニュースバリューはあって、取り上げられなかった些細な類似ニュースもワッっと取り上げられるけど悪化する理由もない(服を脱いだだけでもニュースになる)。
一方で悪いことするとこうなるでーって見せしめにするために、法的に決着はつけないといけない。
Re:危機? 騒ぎすぎ (スコア:2)
https://finance.yahoo.co.jp/quote/7550.T/history [yahoo.co.jp]
各社はそれなりに厳しい対応 [bunshun.jp]をするようだ
Re: (スコア:0)
厳罰にしすぎだ!本人は反省してるのだから猶予でいいだろ!とか
店側が大人げない!とか今のこの国だと有り得そう
まあなんか正直者がバカを見る世の中になってしまった感じ
Re: (スコア:0)
欲望に正直に生きたらそりゃバカですよね。
Re: (スコア:0)
ネットの一部界隈が吹き上がってるだけで、企業としては現場の対応と警察への届け出、あとは民事での裁判準備を粛々とやってるだけですね
損害賠償だって懲罰的なものは認められないし、醤油の取り替えとか実害の補填程度でしょう(それでも一個人には重いだろうけど)
問題は個人情報がダダ漏れになってること、基本全部が自分で公開した情報とは言え、公的な罰以上の社会的罰を受けてしまっている
因果応報とも思いますが、この私刑の流れをどこかでせき止めないといけないけど、そのきっかけがないというか歯止めが利いていない
高校に突撃するYoutuberも出てきてるし、被害者のスシローが何か言ったところで止まらなそうなのが怖い
Re:危機? 騒ぎすぎ (スコア:3, 興味深い)
公的な罰以上の社会的罰については、「なぁなぁで済まされちゃ敵わねえ」って心境かもね。
次は自分の店、自分の行きつけの店がバカに潰されるかもしれんのだから、理解はする。
民事裁判するなら損害額の算定に時間が掛かるだろうし、
逆にスシローが時間を掛けるってことは、裁判官を納得させるだけの材料を積んでる=本気ってことだろう。
むしろその経緯を丹念に周知することが、今後バカを出さないために必要なことだろう。
Re:危機? 騒ぎすぎ (スコア:1)
その後株価も客足も戻してるみたいだし、みんながこの事件をきっかけに回転寿司店に行くようになったのなら、逆に犯人がお金もらえるようになるってこと?
Re:危機? 騒ぎすぎ (スコア:2, 興味深い)
>公的な罰以上の社会的罰
これは量刑が軽すぎるから起きる問題。裁判員制度とか「市民感覚の司法」を導入してるのに立法の方は全くそうなっていない。
あと、民事に懲罰的賠償金がないのも問題。因果関係の立証が困難な機会損失で争ってもほとんど賠償金は取れない。
現在の所は抑止力が期待できる「制裁」ってネット私刑くらいしかないのが現実。止めるには法律上の厳罰化が必要。
食品テロって身近な話すぎて一般国民には全く他人事じゃないし、犯人が死ぬまで追い込んででも再発防止の方を求める。
実際、犯罪大国アメリカですらこういう事件は聞かないからね。やったら巨額の賠償金が待ってるので殺人より厳罰に処される。
Re:危機? 騒ぎすぎ (スコア:2)
ただ、ビジネスモデルの根幹を揺るがす行為だからね。社会的な影響は大きいとは思う。
一罰百戒的かな。
Re:危機? 騒ぎすぎ (スコア:1)
刑事訴訟があったとしても威力営業妨害程度だろうし、
よほど日ごろから問題起こしてるアホでもなければ100%執行猶予が付く案件ですね。
その上でおも…過度な社会的罰を受けているなら「もう十分」ってことで減刑もあり得るわな。
まあいわゆる突撃層は厳罰を求める層とは性質が違うんで気にはしないだろうが(騒げればよいんだから)、
見せしめ厳罰で抑止力になってほしい層にはもにょる状況よね。
#起訴猶予になったら目も当てらんない。
まあ判決が出た頃にはみんな忘れてるだろうけど!
Re: (スコア:0)
そもそも未成年ですからねぇ、事件性は明確なんで基本は家裁送りになりますよね。
スシローは示談する気は無さそうだし、粛々と裁判が進んで、保護観察とかですかね。
さすがに少年院送りまではならないはずですし、刑事事件にもならないかなぁと。
刑事事件ではないので、執行猶予は付かない。
民事も数百万程度がオチで盛り上がりに欠けそう、数千万が出たら驚き。
それでも社会には数百億単位の損害与えたでしょうから、こういうバカが二度と出ないように、
一家心中するくらいの見せしめにした方が良いとは思うけど、さすがにそこまでは無理なわけで。
Re: (スコア:0)
>法的に決着はつけないといけない
別に誰にも義務なんかないと思うけど。
「見せしめにするために」の主語は誰なの?
Re:危機? 騒ぎすぎ (スコア:2)
面白い質問ですね。
主語は無生物で社会の見えざる手です
街でゴミをポイ捨てしないのはなぜでしょうか?
お母さんに言われたから?周りの人の目があるから?
特定できないけどなんらかの圧の集合です
低いところに水がたまるように集合の暗黙で理想の道徳が決定される
その理想の道徳に合流する道筋にあると私が考えたのがここでの見せしめがあります
そりゃ、違うという人もいるでしょうが少数が反対しても水の流れは止められない
Re: (スコア:0)
>街でゴミをポイ捨てしないのはなぜでしょうか?
軽犯罪法第一条二十七で拘留又は科料にあたる犯罪とされてるからです。
Re:危機? 騒ぎすぎ (スコア:1)
>軽犯罪法第一条二十七で拘留又は科料にあたる犯罪とされてるからです。
普通の人はそんな法律は知りません。
知らなくてもポイ捨てしないのが当たり前なんです。
Re: (スコア:0)
関係ないですね。軽犯罪法の他の条文、守られていると思いますか?
Re: (スコア:0)
>街でゴミをポイ捨てしないのはなぜでしょうか?
自分も利用する公共スペースを汚したくないから
街でポイ捨てする人達は、自分の家の中でも平気でポイ捨てしている人達なのでしょうね
空売りしてから炎上動画公開 (スコア:0)
バカにカネを握らせて炎上動画を撮らせてから
株を空売り、炎上動画を公開し株価を下げて利益を得る・・・みたいなビジネスモデルはなりたたないですか?
Re: (スコア:0)
炎上動画じゃないが、アルカイダが9.11のテロで資金調達をしたって噂はあるな。
事前に空売りだか下げで儲かるデリバティブだかを事前に仕込んで、って。
Re: (スコア:0)
いくら下がるか分からないから難しいんじゃない?
対応が良くて上がっちゃったら洒落にならないし、実行犯が雇われてましたとかばらしたら逃げようが無いような?
Re: (スコア:0)
いくら下がるか分からないから難しいんじゃない?
対応が良くて上がっちゃったら洒落にならないし、実行犯が雇われてましたとかばらしたら逃げようが無いような?
下がらなかったら二の矢、三の矢を放てばいい…
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbf2da247171dd49f3f8007226f16ae787a454f8 [yahoo.co.jp]
「またもスシローで迷惑行為…別の調味料混入に「これはヤバい」と批判殺到 運営元「警察へ相談済み」」
Re: (スコア:0)
今回、動画が投稿されてるのは全部TikTokだし、金銭的利益だけじゃなくて中共の政治的意図でも使いそう
Re: (スコア:0)
空売り後に企業の不正行為や不適切開示を指摘することで株価を下げ利益を得る投資家は存在します。
企業の不正行為等を調べるより、炎上しそうな投稿を見つけ拡散する方が楽なら、
投稿収集屋、拡散屋といった人は出てくるかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
このタイミングでスシローの株を数十億単位で空売りしてた個人がいたみたいだし、
株クラスタでは真剣にネタになってたので笑えない。
Re: (スコア:0)
金握らせてやらせる必要もないかも。
YouTube監視してバカをいち早く見つけたら仕込んでから拡散で済む。
指示してやらせるのと違って、空売りした人は罪に問われないだろうし。
Re: (スコア:0)
逆に宣伝効果が大きかったんじゃ無いかと思うね。
株価の下落なんて一時的なことだし。
あ、面倒くさいのが湧くといやだから念のため。だからぺろぺろ小僧どもは悪くないなんて言ってないよ。
Re:危機? 騒ぎすぎ (スコア:1)
多くの株主が、一時的な影響と捉えられたから株価が戻っただけで、
顧客がどう思っているかはまだ見えてないだけな気もする。
企業の対策発信が功を奏せば宣伝効果が大きかったになるだろうし、
そうでなければ、決算時の売り上げ低迷発表からの株価再下落になる
Re: (スコア:0)
いやー、回転ずしというジャンルが消える、消えなかったとしても形態を変えることになると思うけどね。
誰でも触れる状態で食品が提供されるという形態は、特にこのご時世で危険視されるということさね。
まあ、それをいうと客が自分で食事を取る系は全部駄目なことになるけど。ビュッフェとか。
Re: (スコア:0)
ミスドも地味にヤバイかもしれんね。
コロナで「あの業態ダメなんじゃね?」と思って調べたら、カーテンで一応対策してて流石だと思ったが。
Re: (スコア:1)
ミスドは店舗によって自分で箱詰めする店、
自分でピックアップして店員が箱詰めする店、
店員がピックアップして箱詰めまでする店とありますが、
どのミスドでしょうか。
Re: (スコア:0)
町のパン屋さんも、商品剥き出しから、ショーケースに入れる所が増えて、喜ばしいことです。
コロナのお陰で (スコア:0)
個包装するところまでありますしね
まあ反対に今までのように剝きだして販売しているところは
このご時世にとクチコミで悪く書かれる始末ですが
バイトテロが問題になった頃に賠償請求すべきだったのかもね (スコア:1)
いわゆるバイトテロの場合、管理責任もあるから単純ではないんだろうけど、経済的損害が出るほどの大事になったら相応の処分をして、対応手段として公表しておくべきだったのかもしれないなぁ。
業務上の過失ならまだしも、明らかに業務外のいたずらでやらかしてる連中にバイトの懲戒みたいな実質ダメージのない処分で済ませるべきではなかった。
Re:バイトテロが問題になった頃に賠償請求すべきだったのかもね (スコア:1)
バカッターだの何だのと騒がれたのが10年前だそうで
新型インフルエンザとかコロナとかと同じ位の周期でしょうか
何だかんだで見せしめをしても喉元過ぎれば~という事にもなってしまうのかな
10年後も同じこと繰り返しそうですね
Re: (スコア:0)
知的好奇心の低い子供の場合はそういう事例を自然に知ってはくれないので、その物語を教える機会も作らないとならないですね。
情報リテラシのSNSとの接し方みたいな項目のコンテンツになるのかなあ。
パスワードなしの管理画面を乗っ取られ信用を失ったと言って (スコア:1)
巨額な賠償を請求しているようにも見えるのですが。
パスワードを付けていないとは言え、勝手に入るのはだめですよね。
真犯人 (スコア:1)
一連の事件の真犯人はガレソみたいなインフルエンサーだろう
スシローからしたら高校生訴えてそれで手打ちにしたいところだがインフルエンサーが金銭欲やら承認欲求やらを満たすため数年前の動画すらほじくり返して拡散してるし
インフルエンサーたちは事実を報道してるだけだからスシローも止めることが出来ない
Z´´世代が (スコア:0)
壊れていく?
Re: (スコア:0)
ダブルゼータか?と思ったが
Z世代のZはドラゴンボールZだからね。
このアホな世代はワンピース世代でしょ
Re: (スコア:0)
ロシア軍、滅すべし。
Re: (スコア:0)
二階微分で、刹那的な力の増減で行動をする人々を、現すことになるのか?
そういや (スコア:0)
最近スシロー(関東圏)に行ったけど、カウンター席の隣の客との間の仕切りが透明になってたね。
前は間違いなく摺り模様の不透明だった。
#ちょうど仕切りのとこにあったお湯入れ蛇口が見にくかったので覚えている。
問題になったのテーブル席での話だが、カウンター席も周囲からの見やすくすることで悪戯しにくくなるだろうってことかな?
はっきり言って、そういうの関係なしに今の方がいい。
前の仕切りは隣の客の課を置きにせず食べれたのはまあいいが、ぶっちゃけ狭苦しい感じは否めなかった。
透明になって解放感半端ない。圧迫感無しで食べることがこんなに気分に関係するとは思わなかった。
あと仕切りにちょうどかかって見にくかったお湯入れ蛇口が見やすくなったのもGood。
あくまで俺個人の話だが、怪我の功名状態だな。
Re: (スコア:0)
この前言ったはま寿司もそのタイプでした
タブレットの声優が炭治郎で
くら寿司は鬼滅とコラボしてて
スシローは鬼滅のロゴに似てると
どこも鬼滅コラボで必死なんだなーと思ったり
テロリストを排除すればいい。 (スコア:0)
具体的には未成年のみの来店の禁止。
身分証明書の定移出など
全部カメラで撮って追跡可能にすること
これ以外ないでしょ。
迷惑行為は即逮捕するレベル対処
お客様は犯罪者です。
真ん中に職人がいるタイプに戻ればいいのでは (スコア:0)
あれなら店員の目もあるし、周囲の客の目もある。
客も作ってる人間見れる。
Re:真ん中に職人がいるタイプに戻ればいいのでは (スコア:2)
土曜日に真ん中に職人が居るタイプの回転寿司に行って来ましたが、
普段は30分待ちで駐車場も混んでいるのに6~7割ぐらいの入りでした。
「回転寿司」というもの自体に忌避感が持たれているように思います。
まぁ一時的だとは思うのですが、店からすると数週間この事態が続くだけでも大ダメージですね。
目に触れるようになった再拡散者の特定と損害賠償請求をした方がいいのでは? (スコア:0)
そこで問題になった方が、再拡散を防ぐ力になると思うんだけどな。
Re:騒ぎすぎ (スコア:1)
昔からあるものではないよ。
世界中に向けて情報発信して、比べものにならない被害が発生しているところに大きな新規性がある。
グループ全体の信用問題になるし、株主の被害も莫大だ。
Re:騒ぎすぎ (スコア:1)
昔と今は違います。
今は材料費が高騰してる時代で
価格を低めに設定している状態での食材テロ。
損害額が大きいわけです。
正直なところ、価格を3割全体的に上げてないと合わないと思います。
寿司なので1.5倍程度しないと経営が成り立たないでしょう。
もう潰れる可能性もありますから
そんな経営状態で許せというのはないですね。
Re:なお「すたみな太郎」では焼き台で火柱が上がってもだれも気にしない模様 (スコア:1)