
Microsoft、IE11 完全無効化を開始 30
ストーリー by nagazou
さよならさよなら 部門より
さよならさよなら 部門より
headless 曰く、
Microsoft が Windows 10 での Internet Explorer 11 (IE11) の完全無効化開始をアナウンスした (Windows message center、 Windows IT Pro Blog の記事)。
Microsoft は 2 月の月例更新でIE11を完全無効化する計画を示していたが、その後 Microsoft Edge のアップデートを通じて 2 月 14 日に無効化する計画へと変更された。無効化は半期チャネルの Windows 10 クライアント SKU および、Windows 10 IoT と Windows 10 Enterprise Multi-Session が対象となり、まだ IE11 から Microsoft Edge へのリダイレクトが行われていないデバイスではリダイレクトが行われるようになる。変更を元に戻すことはできない。
Microsoft は Microsoft Edge のアップデートのロールアウトに数日から 1 週間かかると説明しているが、現在のところ新バージョンのリリース情報は出ておらず、9 日リリースのバージョン 110.0.1587.41 が最新となっている。なお、スタートメニューやタスクバーの IE11 アイコンなど、視覚的な参照は 6 月の月例更新で削除されるという。この更新は 5 月下旬のオプションの更新プログラム (リリース C) にも含まれる計画だ。
また (スコア:2)
せっかく無効化したEdgeがインストールされた挙げ句、既定のブラウザに設定されるまで見えた
Re: (スコア:0)
まだやってたのかって感想しかない。今度こそ本当に死ぬの?
Re: (スコア:0)
今度こそ本当に死ぬよ
その後も何度でも死ぬよ
そしてたぶん10年後でも「外部につながってないWindows7とIE」が生きてるよ
Re: (スコア:0)
うちのWin7のIE11
更新バージョン:11.0.290(KB5022835)
今月のパッチも当たってるので安心
使わんけど
Re: (スコア:0)
IEじゃなくてEdgeの更新でしょ? EdgeはWin7サポートを切った(もはや更新は降ってこない)から結論は変わらんが
バージョン 110.0.1587.46 でも違った感じはしない (スコア:1)
Re: (スコア:0)
> 2 月 14 日配信の Microsoft Edge 96
この時点ですでに間違ってて草
Re: (スコア:0)
メニューからIEが消え、exe起動でリダイレクトされた。
残念ながら、業務システムがIEのまま(EdgeIEmode)
互換設定でIEが必要。テスト時にサイトが変わるので、設定のためと、トラブル時のテスト用に、スクリプトでIE(だったやつ?)起動してます。
基本、ブラウジングはChromeかたまにFFです。
Re: (スコア:0)
110.0.1587.46ではなく49からみたいだね
Re:バージョン 110.0.1587.46 でも違った感じはしない (スコア:1)
嫌われソフトIE (スコア:0)
かつてこれだけ嫌われているソフトは無かった
(IE以外であるのか)
Re: (スコア:0)
え?
好かれているからこそ、こんなに残ってるし、消えるとなると話題になるのでしょう
# あの頃はあんなに必要だって言ってくれてたのに!もう要らないなんてひどい!
Re: (スコア:0)
これを貼れと言われた気がする
IEを擬人化してみたけど切なすぎる・・・
https://togetter.com/li/594520 [togetter.com]
Re: (スコア:0)
どうでもいいから残っているものは更にしぶといんですよ
# 今さら別れるって言っても手続きとか面倒でさァ、じゃあこのままでいいかなって
Re: (スコア:0)
○○ツールバーの類い
Re: (スコア:0)
https://pbs.twimg.com/media/FVVsKziaUAAzEzI.jpg [twimg.com]
こういうのだっけ
Re: (スコア:0)
そんなのイルカ
Re: (スコア:0)
QuickTimeとか。
広く広まってたなかではなかなかな嫌われっぷりだったような。PNGの関連づけ持ってくとかイミフだったな。
Flashも嫌われてたなぁ。
まぁ一つ言えるのは、#4411972氏は忘れっぽい。もしくはかなり若いあるいは高齢。あと主語が大きすぎ。
Re:嫌われソフトIE (スコア:2)
最後の一言はあなたにそのまま返したい。Flashが嫌われていたのではなく「Flashコンテンツをページのクリティカルな要素として使った(そして代替ページが無かったり重かったりする)Webサイト」が嫌われていただけではないですか?
#QuickTime嫌いはまぁ、Windows版に関しては理解できるのでノーコメントと思ったけどRealPlayerには負けるんじゃねぇ?
Re:嫌われソフトIE (スコア:2)
最後の一言はあなたにそのまま返したい。Flashが嫌われていたのではなく「Flashコンテンツをページのクリティカルな要素として使った(そして代替ページが無かったり重かったりする)Webサイト」が嫌われていただけではないですか?
「だけ」ってことはないでしょう。Flash プラグインの脆弱性対応は大変でしたよ。実際にいろんなマルウェアがはびこりました。
それ以外にも Apple が iOS に採用しない理由として挙げた、電力の無駄遣いというのもありましたし。
Re: (スコア:0)
いや、それを含めての「嫌われてた」だけども>Flashコンテンツをページのクリティカルな要素
だってFlashなければあんな(数多あった)クソページ作られてないし、
古いデバイスのメンテページが見れないみたいなどうにもならん事態は発生してないんだぜ…。
#そのためだけに仮想環境にWindows8.1セットアップ直後イメージがある。IE11とFlashPlayerが入ってるので便利。
主語についてはスレ主の主語に合わせたよ。
でもまぁ、QuickTimeは実際嫌われてたと思う。トラブル招くので入れるな、とまで言われてた。
RealPlayerは単なるプレイヤーで済んだけどQuickTimeはOSに食い込も
Re:嫌われソフトIE (スコア:2)
登場当初はどれも期待されてたし嫌われては居なかった
ここに尽きるかもしれない。Flash4くらいの時代から見守ってきたので、末期の厄介なイメージがちょっと薄れてた。
QuickTime for Windowsの不具合関係は確かにQT4だか6だかの時代に聞いた記憶あるな。当時はMacしか使ってなかったのでこれも印象が薄かった。
Re: (スコア:0)
IEはバージョン4から5の頃は圧倒的に先進的なブラウザーで、web開発者のヘイトはむしろ進歩のないNN4に向いていたと思う。その後進歩が停滞してIEが「進歩のない」側に回っただけ
Re: (スコア:0)
インターネットエクスプローラーを知っているのにウィンドウズを知らない人がいるのか。
まだ終わらんよ (スコア:0)
サポート中バージョンとしては、Windows 10のLTSB/LTSCにて引き続き健在。
Serverも無効化の対象外なので、Windows 10ライクなRDP環境でも健在ってことになるんでしょうな。
Re: (スコア:0)
サイト側から変えろと出る始末
Re: (スコア:0)
そんな例外的なものでなくともIEコンポーネントは健在ですよ。
未だにIEからのアクセスが!?と思ったらIEコンポーネント経由だった。
さすがウイルスソフト(あえてアンチとは書かない)はやることが違うなと感心しました。
Re: (スコア:0)
ここでは今回MSがアナウンスしたIE11無効化の話をしているんよ。
コンポーネントについては今回MSは何もしないし、それこそWindows 11でも残ってますがな。
それにLTSCはまだしも、RDSはWindows Serverの主要サービスの1つだし、拡張版のCitrixまで含めると例外的と切って捨てられるほど市場規模は小さくないと思われ。
Windowsでインターネットをする時代が終わった瞬間でもある。 (スコア:0)
IE全盛期の場合IEでしか対応してないページのため
Windowsが必須の時代でしたが、今となってはWindowsを必要としない時代になった。
Re: (スコア:0)
IE全盛期って10~20年前ですけどね。