Google、オフィススペースを効率よく利用するためスタッフに机を交替で使用するよう求める 46
ストーリー by nagazou
机取りゲーム 部門より
机取りゲーム 部門より
headless 曰く、
Google は 1 万人以上をレイオフする一方で、主要 5 都市のオフィスでは Google Cloud のスタッフにデスクを交替で使用するよう指示しているそうだ (CNBC の記事、 Neowin の記事、 Ars Technica の記事、 The Register の記事)。
CNBC が閲覧した内部メモによれば、対象となるのはカークランド (ワシントン州) とニューヨーク市、サンフランシスコ、シアトル、サニーベール (カリフォルニア州) のオフィスで、同じ机を割り当てられたスタッフは同時に机を必要としないよう 1 日交替で出勤するよう求めているという。割り当てでない日に出勤した場合はドロップイン用のスペースを使うことになる。
新しい座席の配置は CLOE (Cloud Office Evolution) と呼ばれ、パンデミック前のコラボレーションにフレキシビリティを組み合わせたハイブリッドワークにより、不動産の利用効率を高めることが狙いだという。これにより、いくつかの建物は空くことになる。CLOE は現在パイロットプログラムとして仮に実施されているが、最終的にはさらなるスペースの有効利用を可能にするとのことだ。
コンサルが好きそうなフレーズ (スコア:2)
新しい座席の配置は CLOE (Cloud Office Evolution) と呼ばれ、パンデミック前のコラボレーションにフレキシビリティを組み合わせたハイブリッドワークにより、不動産の利用効率を高めることが狙いだという。
席固定にしないで自由に座れるとか定期不定期にシャッフルするとかって前からやってるところあるよね
最終的にはさらなるスペースの有効利用を可能にするとのことだ。
リモートワークでええやん
Re: (スコア:0)
おっさんをだますためにカタカナをちりばめてみました感がつよい文面は、わたしも気になった
案の定もう書いてる人がいたか
Re: (スコア:0)
元ネタ英語だからカタカナまみれの翻訳なのは訳者の好みの問題
Re: (スコア:0)
誰かちゃんとした日本語に訳してみて。
Re:コンサルが好きそうなフレーズ (スコア:1)
it describes as “combining the best of pre-pandemic collaboration with the flexibility” of hybrid work.
google翻訳だとちょっとマシかな
それは、「パンデミック前の最高のコラボレーションとハイブリッド ワークの柔軟性を組み合わせる」と説明しています。
パンデミック:COVID19流行
コラボレーション:共同作業
ハイブリッドワーク:多様な働き方?
で置き換えると
それは、「COVID19流行前の最高の共同作業と多様な働き方の柔軟性を組み合わせる」と説明しています。
短めになったけどなんかゆるい説明
Re: (スコア:0)
『コロナ前の最適化された仕事環境と柔軟性のコラボ』とかいかがでしょうか。
#言語明瞭意味不明さが増した。
Re:コンサルが好きそうなフレーズ (スコア:1)
コンサル語かコンサル話法って確立されてそう
中身に意味がないけど分かる気にさせる文
Re: (スコア:0)
「何を言ってるのかよくわからないが、何を言いたいのかはよくわかる」ってやつですね。
よくわかりません。
Re: (スコア:0)
うちの部長の言葉もそんな感じ
Re: (スコア:0)
フレキシビリティを柔軟性に訳さなかった辺り、若干ヤケクソ感がある。
おめーの席ねぇから! (スコア:0)
要はリモートワークするようになって、オフィスの空席率が増えたから、オフィスの数を減らして賃料を浮かせます。
2人あたり1席は確保するから、オフィスに来るなら席の予約しとけよってこと?
似たようなヤツあったよね (スコア:1)
「フリーアドレス制」
これ導入してる会社はなんとなく、社員を大事にしてないっぽく感じてたけど、実際勤めてみるとその通りだった。
Re: (スコア:0)
コロナが流行ってるのでみんな在宅勤務してね
オフィスの利用率が下がったので、フロアは半分返して、席数も半分にしたよ
コロナが終わったので、来月13日からは出勤してね
座席数はそのままだよ
朝のお仕事は椅子取りゲームになると思われ
Re:似たようなヤツあったよね (スコア:1)
>朝のお仕事は椅子取りゲームになると思われ
出勤して席がなかったらどうするんだろう。
近くにある契約施設を利用とか?
Re:似たようなヤツあったよね (スコア:1)
出社して席が無ければ会議室使ってましたねー・・・。
会議があったらどうするかって?会議に出る人の席が空くのです。
Re: (スコア:0)
出勤して席がなかったらどうするんだろう。
わが社ではやると言い出した上司が近所の喫茶店で不満顔でリモートワークしてました
# 自業自得を受け入れただけまだましなのだろう
Re: (スコア:0)
>わが社ではやると言い出した上司が近所の喫茶店で不満顔でリモートワークしてました
うちは喫茶店とかの公共スペースでのリモートワークは禁止されてますね。
個室や半個室で周りから見られたり話し声を聞かれたりしない環境じゃないとダメだそうな。
Re: (スコア:0)
そりゃそうだろ。
にも拘わらずスタバとかで俺仕事してるアピールする人が後を絶たない。
Re: (スコア:0)
表に出すようなもの実装してるならアリかなと
ポスターとか 広告とか オープンソースのライブラリとか
なお、ちんたらしてて会社が笑われる要素は考慮しない
Re: (スコア:0)
スタバで仕事してるっぽい人って半分以上無職なんでしょ?
しらんけど。
Re: (スコア:0)
ポスターとか表に出す時期が重要なのに事前に漏れたら最もあかんやつやん。
Re: (スコア:0)
席を予約とか出来ないの?
予約できなければ出社しなければよいだけ。
Re: (スコア:0)
そういう視点はなかった。
席はフリーアドレスでも予約制なら別にいいんだけど、自分のロッカーがないのは不便すぎる。
これで出社比率が上げられたら嫌だなぁ。
スマホ充電器とか毎度持っていくのかと。
※パソコンにUSBケーブルを挿すのは禁止。
Re:似たようなヤツあったよね (スコア:1)
> ※パソコンにUSBケーブルを挿すのは禁止。
キーボードはPS2で繋がってるのか?
Re: (スコア:0)
BlueToothじゃね?
しらんけど
# PS2でレアフォ使ってるのでAC
Re: (スコア:0)
以前いた証券会社ではUSBは全て蓋が半田付けされて、PCIeスロットにPS2を増設するボード挿してキーボード・マウスを繋げてました。
Re: (スコア:0)
前に勤めていた会社はフリーアドレス制といいながら実質的に固定化してました。
常連さんが「ここは私の席だから勝手に座らないで」って感じで。
ほぼ8時間ずっと社内で仕事してる人が多けりゃそうなってしまうのも納得はできて
しまいます。
カフェみたいに長くても2時間くらいで入れ替わるようなら、フリーアドレス制も
定着するかもしれないですね。
社員を大切にしてない会社って、働きやすさとかじゃなくて、事務所スペースの
削減を目的にフリーアドレス制を採用しているから。
さすがぐーぐる (スコア:1)
朝は自席の検索からはじまる
経営者的発想 (スコア:0)
社員と管理する側は同じ人種ではないので、効率性はお互い意見が異なる。
社員は継続性を優先した方が効率が上がるし、管理する側は施設の面積を小さくした方が効率が上がる
Re: (スコア:0)
社員には継続性を犠牲にしてもストレスをかけて短期的に効率を上げることができるケースも多い。
これがつまり (スコア:0)
職場でスワッピングか
2交代制 (スコア:0)
いずれ同じ席を昼夜でシェアして、4倍の効率を実現します
Re: (スコア:0)
3交代っしょ [srad.jp]
Google遅れてるな (スコア:0)
弊社なんて、従業員の机割当をなくしちゃったぜ!
#仕事にならないので、実験室などにある共有机を専有する人が続出。その結果実験がやりにくくなるなど色々問題が起きてる
Re: (スコア:0)
米(に限らないが)海軍の潜水艦の艦長を除く乗員なんて、交代制でベッド(昔はハンモック)共有が普通。
Re: (スコア:0)
制度としてベッドの使用方法が決められてるならわかるが
フリーアドレスの席足りない問題はそうじゃないだろ
ウチの環境で (スコア:0)
一日おきに出社とか言われると
定期買うかどうかとか、自宅での暖房費とか、いろいろ考えてしまうなぁ
Re:ウチの環境で (スコア:1)
>定期買うかどうかとか、自宅での暖房費とか、いろいろ考えてしまうなぁ
通勤定期割引って週5日以上往復使わないと割に合わなかった気がする。
多くの鉄道バスで回数券廃止されてるようですし、一日置きなら実費精算でしょうね。
Re: (スコア:0)
出勤少なけりゃ実費精算でいいんじゃ
出退勤つける時に通勤しましたかのチェックをONにしとけば立替払いがされてるとみなすようにしてさ
Re: (スコア:0)
一日置きだから考えてしまうんだと思うぜ
Re: (スコア:0)
出勤してないのにチェックをONにしてないか確認する手間が増えるので、
全員定期代支給した方が良くなる。
着座センサーとM5Stack組み合わせて、チェックを自動化、とか誰か売り出さない?
一ヶ月分の定期代で元取れるよね。
Re: (スコア:0)
別に着席しなくてもゲート通った記録があればいいのでは。今だって入退管理はやってるでしょう。
Googleなら (スコア:0)
食堂で仕事したほうが効率が上がりそうだ
Re: (スコア:0)
うちの場合は経費削減とコロナ対応で休憩室の座席が激減。昼に座って食べることができるのはごく一部。立って食べる人の方が多い。経営者って一体何を考えているんだろう?
Re: (スコア:0)
どこまで削れば辞めると言い出すのか試してみよう、だと思われ。
Re: (スコア:0)
世紀の対決が始まりました。
首切りTwitter
vs
辞職追い込みGoogle