マイクロソフトやAmazon、Alphabetなどが大規模レイオフへ 74
ストーリー by nagazou
30万人 部門より
30万人 部門より
大手IT企業の人員削減が相次いでいる。Microsoftのサティア・ナデラCEOは18日、従業員向けのメッセージで1万人の従業員を解雇する方針を示した。事業ごとに優先順位を付けた上で人員整理をおこなう方針とのこと。リストラの対象部署に関しては不明。人員削減は2023年度第3四半期末までにおこなうとされ、これは全従業員の5%未満に相当するとしている(GIGAZINE、IGN、Business Insider Japan、読売新聞)。
同様にAmazonに関しても1万8000人以上の従業員を解雇する計画を発表した。アンディ・ジャシーCEOは4日、従業員向けのメッセージで告知をおこなった。この規模の解雇は昨年11月におこなわれた1万人の解雇を上回り、同社としては史上最大規模となる。以前話題になったようにスマートスピーカー関連の端末部門や書籍部門、小売り部門などが対象になるとされている。
またGoogleの持株会社である米Alphabetも20日、総従業員の約6%に当たる約1万2000人の削減を決定したと発表した。ピチャイCEOは製品分野と機能全体にわたって厳密な見直しを行う必要が生じたと話しているという。米国の対象従業員にはメールで告知済みとされ、その他の国では現地の法律や慣行に準じた方法で通知するとしている(ITmedia)。このほか、最近話題のTwitterに関しては、米CNBCテレビが7500人いた従業員が約1300人まで減少したと報じているほか、昨年にはMetaも1万1000人の解雇を発表しており、IT業界では2022年から通算で30万人近くが職を失っているとされている。
こうした背景には米景気の減速懸念により広告収入などが落ち込んだこと、コロナ禍後にはテレワークの定着する前提で投資していた目算が狂ったことなどが影響しているとされる。
nemui4 曰く、
同様にAmazonに関しても1万8000人以上の従業員を解雇する計画を発表した。アンディ・ジャシーCEOは4日、従業員向けのメッセージで告知をおこなった。この規模の解雇は昨年11月におこなわれた1万人の解雇を上回り、同社としては史上最大規模となる。以前話題になったようにスマートスピーカー関連の端末部門や書籍部門、小売り部門などが対象になるとされている。
またGoogleの持株会社である米Alphabetも20日、総従業員の約6%に当たる約1万2000人の削減を決定したと発表した。ピチャイCEOは製品分野と機能全体にわたって厳密な見直しを行う必要が生じたと話しているという。米国の対象従業員にはメールで告知済みとされ、その他の国では現地の法律や慣行に準じた方法で通知するとしている(ITmedia)。このほか、最近話題のTwitterに関しては、米CNBCテレビが7500人いた従業員が約1300人まで減少したと報じているほか、昨年にはMetaも1万1000人の解雇を発表しており、IT業界では2022年から通算で30万人近くが職を失っているとされている。
こうした背景には米景気の減速懸念により広告収入などが落ち込んだこと、コロナ禍後にはテレワークの定着する前提で投資していた目算が狂ったことなどが影響しているとされる。
nemui4 曰く、
twitterは数千人レベルでしたっけ。
何処も凄いね
数年後が楽しみ (スコア:2, すばらしい洞察)
大手の持つ技術やノウハウが人材とともに様々な企業に渡る。
大手では実現できなかった案件が日の目を見ることも。
数年後のアメリカのIT業界が非常に楽しみ。
こういうスクラップ&ビルドをできるからアメリカは強い。
Re:数年後が楽しみ (スコア:2, すばらしい洞察)
日本でも在来家電製造業からアイリスオーヤマに随分人が流れたじゃねーか。
Re: (スコア:0)
他のメーカーでも起きてほしいね。
1社ではたかが知れてるので。
Re: (スコア:0)
家電メーカー社員が通勤で使用する電車内に、自動車関連の中途採用広告が出てたりしたよね
Re: (スコア:0)
楽天が外国人だらけになるのかな
Re: (スコア:0)
今の楽天社員の5倍くらいの給料を払ったらワンチャン来てくれるかも?
Re:数年後が楽しみ (スコア:1)
ワンチャンが働いているといえばOracle
Re:数年後が楽しみ (スコア:1)
ホークスでも
Re: (スコア:0)
社員50人解雇して10人くらい雇えば
Re: (スコア:0)
モバイルで金がないから無理じゃね?
Re: (スコア:0)
社内公用語を英語にした施策がここで生きてくるのか。
当時はアホかと思っていたが。
アホだったのは俺のようだ。
Re: (スコア:0)
>社内公用語を英語にした施策がここで生きてくるのか。
それまだ続行中?
Re: (スコア:0)
日本企業が企業買収じゃなくIT人材を買いあさるって想像はあんまりできないなぁ。
中国もアメリカでそういうことするとも思えない。やったら政治的に叩かれそう。
アメリカ国内でも大手系以外のIT企業がそんなに素晴らしくて裾野が広い感じもしない。
というかIT人材でそこまで特別有能な人材って想像がつかない。
触れてる技術世界中どこでも大概同じだし。
オープンソース活動が多少賑わうとかそういうことがあれば良いけどそれくらいか。
そもそもここ最近の大量リストラの流れは正直よく分からん。そこまで不景気か?
ただ切られてる部門がどれも普通にダメそうなのは事実。
> 日本企業が企業買収じゃなくIT人材を買いあさるって想像はあんまりできないなぁ。 (スコア:0)
っ トヨタの「露骨」な求人広告に見る変化、IT人材の流動化始まる [nikkei.com]
部門ごとザックリ (スコア:1)
Microsoft has laid off entire teams behind Virtual, Mixed Reality, and HoloLens [windowscentral.com]
物理プロダクトとして出しているHololensまでゴッソリ解雇してるけど、製品としてやめちゃう方向性なのかな。
米軍にあまり売れなさそうだから?
Re:部門ごとザックリ (スコア:2, 参考になる)
デマを流すな。レイオフされたのは"The team behind AltSpaceVR and also the Mixed Reality Tool Kit"だ。
どちらもmetaverse関連だが、前者はマイナーなVRサービス、後者はUnity用のオープンソースMRライブラリで、HoloLensそのものではない。
HoloLensの未来が暗いというのは記者の推測に過ぎない。
一般論としてmetaverseの未来は暗いのでHoloLensの未来も暗いが、今回のレイオフとは別の話だ。
Re: (スコア:0)
米軍はともかく、航空産業などの整備とか専門性の高い業務用途で使われてる。ゲームなんて個人単位でなくな
とはいえ、(というか前いた会社で評価したけど)工具としては、使えなくはないけどコスパ悪く承認下り辛いからもうちょっとブレイクスルーが欲しい感じ
そこを超えたら採用数の桁が変わるんだろうけど
リストラで飯がうまい! (スコア:0)
とか言ってたらGAFAM帰りにポジションを奪われる未来が見えた
Re: (スコア:0)
先進国で唯一賃金上がらず景気対策無し増税確定
エンジニアには金払わない国に誰が来るんだろう
Re: (スコア:0)
大丈夫、そんなボンクラを雇い続けてる会社がGAFAM帰りを雇えるほどカネを出せるわけない
出せるようになったときはポジションどころかリストラで首ごとカットだろうし
Re: (スコア:0)
そんな会社は、競争に負けて会社自体がなくなるのでは?
シャープみたいに中国資本に会社を買ってもらえるならラッキーなほう。
Re: (スコア:0)
ダイナブックはシャープ製ですよ。
小並感かもしれんけど (スコア:0)
企業の採用って、株みたいに安いときに買って高いときは買わないって考えはないんだろうか?
特に流動性低い日本はそれありな気がするんだけど。
Re:小並感かもしれんけど (スコア:1)
人件費が安いときはイコール景気が悪い時期なので、人を多く採用しても人件費が利益を上回り、損失を出すことになります。景気が悪いときは流動性の悪さが祟り、辞めて欲しい人が辞めないのでなおのこと新規採用は難しくなります。
景気が良くて人件費が安い時期というのは存在しません。景気が良ければ人手が必要になって採用条件が良くなるため、人件費が上がります。つまり、企業採用はそのまま景気に左右されるのです。
これが悪い方向で顕著になったのはバブル崩壊以降のことで、折り悪く団塊ジュニアの就労時期と重なり、未知の状況でろくな対策もないまま大量の人材が使い捨てにされていきました。就労状況の改善は、景気と就労人口が釣り合った2012年まで待つことになります。
Re: (スコア:0)
なんかChatGTPっぽい文章だな...
Re: (スコア:0)
自分で書いててChatGPTっぽいなと思ったんだけど、文意を纏めたらこうなっちゃったんだから仕方ない。
今度はAIっぽくならないようにおじさん構文で書くわ。
# 実際に「今なら若いの雇い放題やで!」って社長に進言したら、「景気悪くて雇えねえよ」って言われた経験から
# 今となっては当時のように雇うのはもう無理
Re: (スコア:0)
中小企業は常にそれやってるでしょ
Re: (スコア:0)
ずっと昔から新卒採用がそうなってるでしょ。
就職氷河期も新型コロナの初期も、大手企業だけでなく中小企業も思いっきり採用を絞ってました。
Re:小並感かもしれんけど (スコア:1)
1996年ってその世代の人口が一番多いところなので、「安いとき」に当たるとおもうんだけど就職氷河期だったわけで、「新卒採用がそうなってる」ってのはどうなってるの?
Re: (スコア:0)
文書読めてないだけでしょ。
Re: (スコア:0)
高学歴を安く仕入れられたから全体の雇用数も減らせる
高学歴1人分は中学歴の5人分ぐらいになるんだろ
Re: (スコア:0)
この辺のテック企業にはずっと人を雇っておく習慣は無い。
景気が悪くなって開発費抑えるときには、プロジェクトごと人を解雇する。
景気が良くなって開発費増やすときには、プロジェクトごと人を雇用する。
日本ではずっと人を雇っておく習慣だから、多少景気悪くなっても多くの企業では新規採用止めないよ。
日本では景気にあまり左右されず、給料変わらないしね。
Re: (スコア:0)
結果、競争に負けてかつての技術立国はご覧の通り。
Re: (スコア:0)
競争に負けたという表現はミスリーディングだと思う。アメリカではカルト化と収奪のスキームを
作り上げて儲けを独占する事は資本主義社会では倫理的で正しいって思想が一般人まで身に付いてる。
日本にはそういう発想はない。
だからそもそも勝ってたのは戦後の混乱で社会に下方向の階層移動があり、そこに長時間労働と
オタク気質が合わさってブルーオーシャンを独占できてただけかもしれない。というか、もし日本が
本当に「トレモロス」ことを考えるなら、強烈な下方向の階層移動を再現することが重要なのかもよ。
Re: (スコア:0)
株と同じさ、業界に勢いのあるときは無理してでも買う。
割高でハズレ掴むかも知れないが、優秀な人材を他社に奪われるよりマシと考える。
雇ったらちゃんと選別して、すぐ切る人間と温存する人間は明確に区別しておく。
で、今みたいな微妙な時期は切るべき人を切る。
Re: (スコア:0)
> 割高でハズレ掴むかも知れないが
おいちゃんバブル世代だけど、バブル崩壊後入社組は入社前から修羅場くぐってるので面構えが違ってた。
進撃で言えばまさに調査兵団。バブル組はどこまでいっても憲兵団な感じ。
Re: (スコア:0)
内地で安全な生活をして肉も食えてますが、巨人(中国)が海を超えて襲ってくるでしょうか?
Re: (スコア:0)
人件費の安い国に進出して高くなったら撤退してるだろ?
流行り (スコア:0)
首切ると株価が上げるから。
株価に余裕のあるAppleは今のところ首切らない。
と根拠もなく言ってみる。
Re: (スコア:0)
×首切ると株価が上げるから。
○首切ると株価が上がるから。
Re: (スコア:0)
アップルが来年の採用と支出を抑制へ、一部部門対象-関係者 - Bloomberg [bloomberg.co.jp]
Apple が採用担当者約100名を一時解雇 「Apple」の業績が減速傾向にある現状が浮き彫りに [hypebeast.com]
むやみに利上げするからこうなる (スコア:0)
利上げしなかった日銀が正解
Re: (スコア:0)
賃金インフレを退治しようとしてるんだから、狙い通りじゃね。
首を切れば、上がりすぎた給料をリセットできる。
Re: (スコア:0)
日銀の場合は、国内の景気が悪すぎて利上げできなかった。が正しい。
米景気後退なのか、IT産業だけの話なのか (スコア:0)
・急速な利上げに伴う米景気後退だよ説
・テレワーク拡大を見越して人を大量に雇い入れたIT産業に固有の話だよ説
・ウクライナの影響だよ説
何がなにやら
Re: (スコア:0)
アメリカでレイオフは日常なので深く考えなくていい。
アメリカ人にとっては長期休暇のようなもんだ。
困るのは就労ビザの時間制限がある外国人労働者だけ。
アメリカで雇われていないと強制退去になるからな。
母国に帰ったら逮捕される人とか大変だろうな。
Re: (スコア:0)
IT産業は景気に敏感に反応して調子がいいときはワッショイだけど落ちるときも最速なのではないか。
Re: (スコア:0)
落ちるって言っても、使えない5%を切るだけで済む程度。
他の業界の落ちる時ってのは、こんなんじゃ済まないよ。
Re: (スコア:0)
日本的思想だとリストラ!?ってなるけど
実際アメリカの場合、景気悪くなりそうだから解雇ね!パッケージがこれとこれで(退職金で何千万とか含んでる)
ってやった上で、数年後「こういう人材欲しいわー解雇した中にいなかったっけ?」
あー君君!こういうプロジェクトやるんだけどうち戻ってこない?とかざら
この受取ったパッケージで東南アジアとか物価の安い国とかに一時的に移住してとか普通にやるでな・・・
アメリカの平均年収さがるかな? (スコア:0)
流石に30万人程度じゃ落ちないかな?
でも、国中でも高給取り側だったから多少数字に変動は起きそう?