
YouTube、広告掲載に適したコンテンツの冒涜的表現に関する規定を更新 23
ストーリー by headless
冒涜 部門より
冒涜 部門より
YouTube が「広告掲載に適したコンテンツのガイドライン」の冒涜的表現に関する規定を更新した
(YouTube ヘルプの記事、
9to5Google の記事、
Android Police の記事、
The Verge の記事)。
YouTube は冒涜的表現に関する規定を 11 月にも更新している。11 月の更新では冒涜的表現の強さのレベルによって区別せず、すべて同様に扱うこと、「hell」「damn」のような言葉を冒涜的表現として扱わないこと、冒頭 8 秒以内に冒涜的表現が含まれなければ収益化が可能になること、となっていた。しかし、収益化を容易にするという意図に反し、かえって厳しくなるとの懸念がクリエイターから寄せられたことから、再度更新することにしたという。
3 月 7 日から有効になった新規定では再び冒涜的表現を強さのレベル別に区分しており、中レベルの冒涜的表現は出現位置・回数にかかわらず緑の収益化アイコンが取得可能になる。また、F-ワードなどの強い冒涜的表現は最初の 7 秒または動画の大半を通じて繰り返し使われていても限定的な広告が可能となり、最初の 7 秒以降は強さのレベルにかかわらず、動画の大半を通じて冒涜的表現を繰り返さない限り緑のアイコンが取得可能になる。
音楽に含まれる冒涜的表現の扱いも明確化され、BGM や伴奏、イントロ/アウトロ音楽として使われる音楽に中~強レベルの冒涜的表現が含まれていても制限なく広告収入を得ることが可能となる。タイトルやアイコンに中~強レベルの冒涜的表現が使われている場合は引き続き収益化を利用することはできない。
今回の更新に伴い、11 月の更新で黄色い収益化アイコンとなっていた動画は 10 日までに再レビューが行われる。その結果緑色のアイコンになった場合、YouTube Studio の収益化ステータスにも反映するとのことだ。
YouTube は冒涜的表現に関する規定を 11 月にも更新している。11 月の更新では冒涜的表現の強さのレベルによって区別せず、すべて同様に扱うこと、「hell」「damn」のような言葉を冒涜的表現として扱わないこと、冒頭 8 秒以内に冒涜的表現が含まれなければ収益化が可能になること、となっていた。しかし、収益化を容易にするという意図に反し、かえって厳しくなるとの懸念がクリエイターから寄せられたことから、再度更新することにしたという。
3 月 7 日から有効になった新規定では再び冒涜的表現を強さのレベル別に区分しており、中レベルの冒涜的表現は出現位置・回数にかかわらず緑の収益化アイコンが取得可能になる。また、F-ワードなどの強い冒涜的表現は最初の 7 秒または動画の大半を通じて繰り返し使われていても限定的な広告が可能となり、最初の 7 秒以降は強さのレベルにかかわらず、動画の大半を通じて冒涜的表現を繰り返さない限り緑のアイコンが取得可能になる。
音楽に含まれる冒涜的表現の扱いも明確化され、BGM や伴奏、イントロ/アウトロ音楽として使われる音楽に中~強レベルの冒涜的表現が含まれていても制限なく広告収入を得ることが可能となる。タイトルやアイコンに中~強レベルの冒涜的表現が使われている場合は引き続き収益化を利用することはできない。
今回の更新に伴い、11 月の更新で黄色い収益化アイコンとなっていた動画は 10 日までに再レビューが行われる。その結果緑色のアイコンになった場合、YouTube Studio の収益化ステータスにも反映するとのことだ。
冒涜的表現 (スコア:2)
名状しがたきアレとかですか
Re: (スコア:0)
(イスラム)テロシーンのBGM/イントロ/アウトロにコーラン。
Re: (スコア:0)
スパゲティを折って茹でるとか、サシミにマヨネーズを付けるとかそういうレシピ動画は該当するんでしょうか。
Re: (スコア:0)
ナポリタン作ってるとことか食ってるとことか
Re: (スコア:0)
「YouTubeプレミアムを契約していないあなたは1/1d6のSANチェックです」
Re: (スコア:0)
偉人や邪神や戦艦や馬を女体化する。
Re: (スコア:0)
範囲が広すぎて何なのかさっぱりわかんねー
「冒涜的」とか言われると困るだろうね。 (スコア:1)
Damn it! → ふざけんな!
・・・みたいに、アメリカ人の感情表現で「hell」「damn」なんかは普通に使うし、それこそ作品タイトルとかになってたりもする [youtube.com]ので、そんなの規制してたら言葉狩りにしかならんし。
Re:「冒涜的」とか言われると困るだろうね。 (スコア:2)
「ぶぶ漬け召し上がります?」とかは良いのだろうか
#冒涜ではないけども
Re: (スコア:0)
普通に下品なので嫌がる人は嫌がります。
hellとかdamnを日常的に使ってたらお子様、fuckあたりをバンバン使ってたらヤクザがチンピラ。
てかスラドですらアブリルが出てくる時代か…
Re: (スコア:0)
形容詞的、副詞的に fucking が各単語の間に挟まって単語の五割が fucking じゃないかと思うくらいの文句を聞いたことがありますけど、単に語彙が少ないだけかなとも思ったり。時折 twitter などに上げられている店員などに怒鳴っているブチ切れ動画のような勢いでした。
私の日本語の語彙が少ないせいだと思いますが、英語の悪口のバリエーションには感心しました。 Son of a bitch. Mother fucker. など冒涜的なのももっとずっとたくさん聞きましたが、北米から帰国してだいぶ経つのですっかり忘れてしまいました。映画の G にはこういった言葉のほとんどないもの、 PG でちょっとあるとかレイティングに準じてのことなのだろうなと今回の措置をみて感じました。
YouTube 向 け " に も " ク リ ー ン 版 を 出さなきゃならないなんて (スコア:0)
イギリスとかカナダ向けにあれな表現を含まないクリーン版を出すバンドは多い。がゆーちゅぶにもださなきゃならないなんて。
地域・言語ごと規制じゃだめなの? (スコア:0)
こういうのって地域や言語によって変わってくるので、グローバル規制になじまない気がする
Re:地域・言語ごと規制じゃだめなの? (スコア:2, 興味深い)
こういうのって地域や言語によって変わってくるので、グローバル規制になじまない気がする
実効性に重要度はないんじゃないかな
免罪符として努力していることが重要
文句あるならそれを実現可能な代案を出せといえるでしょ
Re: (スコア:0)
なんか変なコメ付いてるけど本当にそう
北から目線で周辺国のチャンネルに通報爆撃する宗教団体とか本当に居るから
Re: (スコア:0)
他国のコンテンツに噛みつく人たちがいるからねぇ
http://www.kagerou.biz/archives/34294610.html [kagerou.biz]
Re: (スコア:0)
You Tubeの自動字幕翻訳で誤った翻訳された結果がひっかかってBANされたなんて話もありますね
つまり (スコア:0)
冒頭8秒でFワードを連呼しておけば広告がつかないのか
視聴者には0:08から再生してもらおう
お前はどっちの見方だ (スコア:0)
とりあえずウルフオブウォールストリートの予告編ですら20秒くらいはその手の表現が出てこないのでたぶんたいていの動画が大丈夫。
Re: (スコア:0)
広告よけのおまじない映像とか作って無料配布したら喜ばれるかも???
Re: (スコア:0)
冒頭8秒間はチャンネルのテーマ曲とロゴでも映しておくか
宗教はポルノ (スコア:0)
一律禁止ではなく、18歳未満禁止にすべきだ