Samsung 曰く、ぼやけた月でも月と認識できればくっきり明るい月の写真になる 89
ストーリー by headless
i-thank-thee-moon-for-shining-now-so-bright 部門より
i-thank-thee-moon-for-shining-now-so-bright 部門より
Galaxy シリーズの「スペースズーム」機能による月の写真が偽物だと再び話題になったことを受け、Samsung が解説記事を公開している
(Samsung Mobile Press の記事、
The Verge の記事、
Ars Technica の記事)。
Samsung に限らず、スマートフォンで撮影した月の写真が合成ではないかとの疑惑はこれまでにも話題となっている。この記事自体も新しいものではなく、Samsung が昨年 10 月に韓国版サイトで公開した記事を英訳したもののようだ。記事によれば、Galaxy シリーズがくっきりした月の写真を撮影できるのは超解像技術とシーン最適化技術の組み合わせによるものだという。超解像は 25 倍以上のズーム倍率で撮影する際、10 点以上の写真を 1 枚の写真に合成することでノイズを除きつつ細部を強調する。さらにシーン最適化を有効にすると、AI 深層学習により認識した被写体に合わせた細部の強調や明るさの調整を行う。これにより、故意にぼやけた画像になるよう編集した月の写真を撮影しても、月であると認識しさえすれば明るくはっきりした月の写真が得られるようだ。シーン最適化を使いたくなければ、カメラの設定で無効化することも可能とのことだ。
Samsung に限らず、スマートフォンで撮影した月の写真が合成ではないかとの疑惑はこれまでにも話題となっている。この記事自体も新しいものではなく、Samsung が昨年 10 月に韓国版サイトで公開した記事を英訳したもののようだ。記事によれば、Galaxy シリーズがくっきりした月の写真を撮影できるのは超解像技術とシーン最適化技術の組み合わせによるものだという。超解像は 25 倍以上のズーム倍率で撮影する際、10 点以上の写真を 1 枚の写真に合成することでノイズを除きつつ細部を強調する。さらにシーン最適化を有効にすると、AI 深層学習により認識した被写体に合わせた細部の強調や明るさの調整を行う。これにより、故意にぼやけた画像になるよう編集した月の写真を撮影しても、月であると認識しさえすれば明るくはっきりした月の写真が得られるようだ。シーン最適化を使いたくなければ、カメラの設定で無効化することも可能とのことだ。
Galaxyだけではないだろ?! (スコア:2, おもしろおかしい)
デジタルカメラは全て合成写真
Re:Galaxyだけではないだろ?! (スコア:2)
ちゃんとしたデジカメならRAWでセンサー出力をAD変換したものを保存できるから、そういうことはない。
Re:Galaxyだけではないだろ?! (スコア:1)
多重露光も合成だしね。ただ、記録として写真を取る場合に、許容できる「合成」と許容できない「合成」はあると思う。
Re: (スコア:0)
とはいえ、Galaxyのシステムファイル群が特異に大容量となっているとされる、一因ではあろう。
https://srad.jp/story/23/02/08/1338208/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
いっそのこと月の詳細な画像データを最初から入れておいて、撮影した画像の中に月があるとAIが認識したら、詳細な月画像をそれらしく加工してはめ込んでしまえば…
// 頭皮にクレーターが…
Re:Galaxyだけではないだろ?! (スコア:1)
まさにソレをやってるんじゃないかと疑われている話ではないかと
Re: (スコア:0)
疑いもなにも、そうであるとSamsungがソースで解説しているのだが?
ごく普通の高解像度化AIの仕組みだよ。
Re: (スコア:0)
そんな解説はしてないが
Re: (スコア:0)
https://www.samsungmobilepress.com/feature-stories/how-samsung-galaxy-... [samsungmobilepress.com]
Re: (スコア:0)
画像をはめ込んでるなんて書いてあるか?
Re:Galaxyだけではないだろ?! (スコア:2, 興味深い)
月食中の月を撮ったらAIがただの三日月と勘違いしてクレーターの影を描いてしまった
(月食の場合太陽が正面(地球側)から当たっているので影はできない、三日月なら太陽は斜め方向にいるのでクレーターの影が落ちる)
というところからバレた話なので・・・
Re: (スコア:0)
時計とGPSと重力センサで月の方向を見ているかを判別して、曇天でも綺麗な月の写真がという話が既にあった気がする。
Re: (スコア:0)
顔を写すと整形顔になる日も近い
Re:Galaxyだけではないだろ?! (スコア:3)
それを顔面に投影して完成!
Re:Galaxyだけではないだろ?! (スコア:2, おもしろおかしい)
Tikとっくに実現してますがな。
Re: (スコア:0)
むしろ逆に、「写真とは、真実を写す」という文字のとおり、
写した写真からとその人の整形の履歴を遡り、もし整形していなかったら今頃こんな顔だった、なんていうのも出てくるんじゃないかな。
ポジティブに「整形していなかったらこうなってた、あの時整形していて良かった」と思わせる事を前面に出せば、こんなサービスも無いことも無いと思う。
Re:Galaxyだけではないだろ?! (スコア:1)
>「写真とは、真実を写す」
「真」の字を使ってるのは日本語と中国語くらいのもんじゃないかなぁ。
それ以外の言語圏では通用しない概念なのかも。
Re:Galaxyだけではないだろ?! (スコア:1)
庵野監督ぐらいかと
Re: (スコア:0)
不鮮明な黒人の画像でまた大問題を起こしそうな予感
そもそも我々は本当の月をみたいのか? (スコア:2)
大半の人は月の真の姿を撮影したいのではなくて、自分の中にある理想の風景を写真という形で具現化したいのだと思う。
そういう意味ではGalaxyのAI超解像は雲一つないクッキリハッキリな月だけでなく、撮影者の撮影意図を汲み取って「理想のボケ具合の月」や「幻想的な月の雲隠れ」を出力するのが理想的。そのためにはAIの学習対象として「観察対象として理想の月」以外に「写真の構図上の理想の月」も入れなきゃダメだったんじゃないかな。
Re:そもそも我々は本当の月をみたいのか? (スコア:1)
>大半の人は月の真の姿を撮影したいのではなくて、自分の中にある理想の風景を写真という形で具現化したいのだと思う。
理想の風景が見たいときは画像検索で良いですね
今どきのアプリで盛ったり修正が当たり前なら別
写真を撮る時は、今見えている光景を記録したい
設定を間違えて暗かったり手ブレでもそれで良い
Re: (スコア:0)
どうだろう。日常のスナップ的な撮影なら、そこに嘘を突っ込まれるのはマイナスでしかないんだけど。
いつどこで撮った月も全部差し替え画像だった場合、多くの人は喜ぶの?自分は嫌だな。
となると… (スコア:0)
ひだまりスケッチのあの回の富士山を撮影するとちゃんとした富士山の絵になるんだろうか?
Re:となると… (スコア:1)
月齢14日とか16日でもクッキリ満月なんでしょうか?
Re:となると… (スコア:1)
サラミの写真を撮ったはずなのにお月様がなんてことにはなりそう
Re: (スコア:0)
月齢を知るのはそんなに難しいことじゃなかろう
それどころか食もデータに入ってるんしゃないか
Re: (スコア:0)
ニューラルネットワークで処理していると解説されているのに、なぜそういう発想になるのだろうか?
Re: (スコア:0)
月齢ごとのデータも教師データとして使用してるという推測では。
Re: (スコア:0)
そんなに月に特化してどうするの?
普通はあらゆる写真データを学習に使うだろ。
Re: (スコア:0)
それはSamsungに聞いてね?
Samsung自身が100倍ズームを月がきれいに撮れると宣伝してて、月以外の被写体ではこうはいかないのだから。
Re: (スコア:0)
どうするのって従来スマホが苦手としてきた月を綺麗に撮りたいだけだろ
それともキミ苦手科目で赤点取ったらあらゆる教科を勉強し直すのか?
Re: (スコア:0)
被写体になる頻度が高くて失敗写真になりがちで変化が少ない
あたりが学習の効果が高いって判断されたんじゃないか
Re: (スコア:0)
満月だけ学習してるって発想のが不思議じゃないか?
Re: (スコア:0)
満月+-1の月齢をピンボケで写したらくっきりした満月になっちゃうのかってことだから、
明らかに満月と区別できる月齢のことはここではどうでもいい
否定的見解の (スコア:0)
記事を見かけたが、新たなお題か?
美しい月は (スコア:0)
美しく、そうでない月も美しく
パネルマジックムーン(PMM)
どうせやるなら (スコア:0)
全天球の星のデータを持って、都会でもすんばらしい星空の写真が撮れるようにしてほしい。
Re:どうせやるなら (スコア:2)
Re: (スコア:0)
都会だと、貼り付ける基準にする星すら見えないからちょっと難しそう
基準となる星がなくてもセンサーでどっち向いてるかを完全に把握できれば
それだけを基準にしてもいいのかもしれんが
Re: (スコア:0)
突如現れた彗星や超新星がなぜか撮れないと苦情がくるところまでがセット
Re: (スコア:0)
次のアップデートで対応します
Re: (スコア:0)
それだとキャリアモデルでの対応はサポート期間によっては絶望的ですね
コンピュテーショナルフォトに失礼 (スコア:0)
AIだのニューラルネットワークだの言ってるが、結局予め用意した月の模様を貼り付けているだけ
PixelやiPhoneでこのような事は起きない
韓国ではダルゴリズムと言われバカにされている模様(ダルは韓国語で月)
Re: (スコア:0)
起きないのは、学習データに月の写真が少なかったというだけでは?
Re: (スコア:0)
AIや学習云々じゃなくて意図的に月を検知したら模様貼り付けてる可能性
Re: (スコア:0)
そんな専用実装のほうが開発コスト高いだろw
Re: (スコア:0)
PixelやiPhoneはそもそも月に特化した撮影モードを搭載してないんだから同じようなことが起きないのは当然なんだが?
Re: (スコア:0)
AI・ディープラーニングと合成は実質同じこと。
十分なデータセットで学習すれば月を合成することは容易い。
GPT-2でも創世記の冒頭を入力すれば正しい全文しか出力しない。
過学習/学習過剰って奴だ。
というか「コンピュテーショナルフォトは偽物」ってのは前から言われてたことだがここまで露骨にやっちゃいかんよ。
偽物なの分かってるからこういう露骨な尻尾は掴ませないように各社気を付けてきたんだから。
そしてまともなカメラを買う理由に「【写真】が撮れる」という明確な理由が出来たね。
別にスマホカメラでもRAWで撮れたりAI最適化をオフにする設定があったりするだろうけど。
そして普通カメラにコンピュテーショナルフォトが採用されるってことも普通にあるだろうけど、まぁ基本はオフか弱設定だろうからたぶん問題ない。
スマホのカメラ部分だけ取り出したようなコンパクト普及価格帯が出てきたら話が別だが。
そんなものより(下ネタ) (スコア:0)
ぼやけた裸体でも裸体と認識できればくっきり明るい裸体の写真になる技術をだな……いや既にあるか。
Re: (スコア:0)
モザイクが消える夢の...
やっぱりいらないな