
アプリをアンインストールせずに空き容量を確保する自動アーカイビング、Google Playで導入へ 26
ストーリー by nagazou
アーカイビング 部門より
アーカイビング 部門より
headless 曰く、
Android App Bundle 形式で配布されるアプリのアーカイビング機能が Google Play で「Auto-Archive (自動アーカイブ)」として使用可能になるようだ (Android Developers Blog の記事)。
アーカイビング機能はユーザーデータを保持しつつアプリの使用するストレージ領域の最大 60% 近くを解放可能にするもので、あとでアプリを使用する際には再ダウンロードが必要になる。Google Play ではストレージの空き容量が不足した状態で新たにアプリをインストールしようとしたときに自動アーカイブの有効化を促すプロンプトが表示され、オプトインすると使用頻度の低いアプリがアーカイビングされる。
ユーザーがアプリをアンインストールする主な理由の一つが空き容量の確保だといい、自動アーカイブによりアプリのアンインストール頻度が低下することを Google では期待しているようだ。なお、アーカイビングされたアプリを再度使用しようとした時点で Google Play から削除されている場合、アプリを復元できないので注意が必要だ。
iOSでは以前からある機能だけど…… (スコア:0)
これ、頻度は低いけど確実に使うアプリが勝手にアーカイブされちゃうんじゃないかと疑心暗鬼になってしまうから、あんまり使う気になれないんだよね。自分のiPhoneでは結局オフにしてしまった。
Re: (スコア:0)
iPhoneにあるから作っただけなので本当に使うかなんてどうでもいいんだ。
Re: (スコア:0)
Androidに以前からある機能をiOSが対応ってのはよくあるけど逆は珍しいですね。
Re: (スコア:0)
両方持ってるけど、ニアバイシェアとか、アプリの権限回りは後追いしてるからそう珍しくもないような。
どういう状況を想定しているのかがわからん (スコア:0)
>あとでアプリを使用する際には再ダウンロードが必要になる。
もうアンインストールでいいんじゃないの。
ユーザーデータを保持することを求めるようなソフトなら普段から使っているのでは?
Re:どういう状況を想定しているのかがわからん (スコア:1)
ゲームの進捗とかセーブとか残したいけどゲームアプリ本体は容量大きいから一時的に要らないなんて良くあるだろ
スマホのストレージが無尽蔵ならずっと入れとくけどさ
Re: (スコア:0)
すまん。スマホでゲーム全くやらんから発想が無かった。
なるほど、ゲームか。
Re:どういう状況を想定しているのかがわからん (スコア:1)
ストレージを圧迫するような大規模なゲームだと、大抵サーバー側でセーブデータを持っているので
ローカルは消し去ってもあまり問題にならないよ。
サービス終了したゲームを大事に持っているケースはあるだろうけど、配布は終わっているだろうから
アーカイブすると復元できないし。
Re: (スコア:0)
PCでも言えることだがアプリ消して確保できる容量なんてたかが知れてて、すぐにまた困ることになるんだよなw
Re: (スコア:0)
1アプリで10GB以上使うのとかあるけど、スマホの10GBはそこそこ貴重だと思う
Re: (スコア:0)
内部ストレージ容量が雑魚過ぎてOTAできない機種向けとか
# iPhone6sくらいまでの最安とか16GBで7割以上がOS占有だったなぁ
使っていないアプリを削除して空き容量を (スコア:0)
広げますか?
y/n
n
そんなこといっても、もうこれ半年以上使ってませんよ?
y/n
n
なぜですか。15秒以内に根拠を提示しない場合削除しますよ
y/n
n
削除開始。
楽しいAIストーリー。
Re:使っていないアプリを削除して空き容量を (スコア:1)
人間:お前を削除する方法
Re: (スコア:0)
人間:お前を削除する方法
AI:”人間(お前)を削除する方法”ですねZAPZAPZAP
Re: (スコア:0)
人形遊びにはうってつけですね!
スマホにmicroSDスロットつけろよ (スコア:0)
容量が足りなくなれば、microSDカード内臓して容量を追加する、っていう手が使えないように、
最近のスマホはmicroSDスロットが無いのが増えた
Re:スマホにmicroSDスロットつけろよ (スコア:1)
容量が足りなくなれば、microSDカード内臓して容量を追加する、っていう手が使えないように、
SDカードはホルモンではありませんというのは置いておいて
大人の事情でSDカードへ退避させないアプリの方が多くなっていますので
ダウンロードしたデータや撮った写真が多いか
BLUした使い方でないとSDカード使い使いこなせないのですよね
# 内部ストレージとしてマウントはまだできなくはないですがやると不具合に合うケースが多々
Re: (スコア:0)
この機能の発祥がiOSだってのはそういうことなのか。
制約ガチガチな環境に必要だから生まれた機能なのね。
Re: (スコア:0)
スマホメーカーとしては内蔵記憶容量が大きい(お高い)機種を売りつけられる上に
自社提供のクラウドストレージサービスに誘導して二度美味しいって事なんだろうな。
最近のアプリはアイコン画像の容量デカすぎ (スコア:0)
急に容量増えたと思ったら画像フォルダだけ何百MBも増えてんの。
しかも軽い時と表示が全く変わらない。
無駄すぎるわ。
#100KB単位の画像が急に1MB超えるのが出てきた20年前を思い出したよ
Re: (スコア:0)
最初にアプリをHDDで運用するようになってアプリと辞書等のデータの呪縛が解かれ始めた。
次にMOやCD-R等によって生成する可搬データの呪縛が解かれ始めた。
最後にFDDがなくなりネットの常時接続により全ての呪縛が解かれたのがその後の頃かな。
Re: (スコア:0)
RGBAなアプリのPNGアイコンが16bit×4chになってたり。
Re: (スコア:0)
最初から16bitチャネルに対応していたとか無駄に高機能だな > PNG
そもそもインストールの仕様がアレ (スコア:0)
今は改善されたのか知らんのだけど、以前使ってた時はapkとapkを展開した中のファイルを別々に内部ストレージで持ってた。(実際のアプリ動作は展開した方を参照する)
なので、単純に1アプリでapkの倍以上の容量を食ってたって事になる。
インストールしたアプリのapkを削除するだけでも多少は容量確保できるんじゃないのかな。
Re: (スコア:0)
/data/app内のbase.apkのことですかね?
確かに一部のライブラリを事前展開してますけど単純に倍ってワケじゃないですね
Re: (スコア:0)
たしかライブラリだけじゃなくてdexやリソースなんかも個別に展開されてましたね。
# Androidエミュレータ動かせば中を見てわかるだろうけどこのPCには入れてなかった。