パスワードを忘れた? アカウント作成
16569000 story
人工知能

Google、オーストラリア政府にAI技術の開発で著作物の柔軟な利用を可能にするよう促す 14

ストーリー by nagazou
柔軟 部門より
headless 曰く、

Google が著作権処理の見直しを行うオーストラリア政府の意見募集に対し、募集範囲を超えるとしつつ AI 技術の開発に向けた柔軟な著作権処理を推奨している (The Guardian の記事Google の意見ページ)。

Google が特に強調しているのはテキストデータマイニング (TDM) などの著作物利用に対する例外措置の必要性だ。AI 技術の開発で著作物の柔軟な利用ができなければ、よりイノベーションを重視する著作権の枠組みを持つ米国やシンガポール、日本などで製品が開発され、オーストラリアへ輸入して使われることになるという。

例として挙げられているのは Google 翻訳だ。Google 翻訳は米国で開発されたが、このシステムによる翻訳の 92% は米国外から実行されており、オーストラリア人は過去 3 年ほどの間に Google 翻訳で 60 億回以上翻訳しているそうだ。現在の Google 翻訳は一般に利用可能な大量のデータを用いて学習を行うが、オーストラリアではそれを可能にする柔軟な著作権の枠組みが欠けているとのこと。

そのため、新しいテクノロジーが柔軟に著作物を利用可能になる著作権法改正を行えば、著作権保有者の権利を保護しつつ、新しいテクノロジーに関連したイノベーションや経済成長が可能になるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年04月25日 7時53分 (#4449728)

    だと思うよ
    おそらく次にAIを利用して開発した製品は表示を義務付けたり高関税の対象になるだろう

    • by Anonymous Coward

      えっ、あのゲームもこのゲームもアセットにAI作成のマテリアルが含まれてるから、オーストラリアじゃ高くなっちゃう…?

    • by Anonymous Coward

      要は仕組みだよね。
      google等の大企業(お金を持ってる)がするべきことは、技術開発を阻害しない著作権料の支払い方法の提案だと思うよ。
      何でもかんでも無料はやっぱり、それによって収益を得てる人達に対する不満になるし。
      例えばこんな感じでさ。
      ・お金を持ってる企業が開発するなら最初から著作権料を支払う。
      ・お金を持ってない企業が開発し、最終的に収益を得たなら、収益に応じた著作権料を支払う。
      ・お金を持ってない企業が開発し、最終的に収益を得られなかった(失敗した)ら、著作権料を免除する。

      • by Anonymous Coward

        それだと何十億円、何百億円の資金を調達したスタートアップなのに払わなくていいってなるからダメ
        もしくはうちに拠点置けば金払わなくてもいいデータヘイブンをやりだす自治体や国が出てくるだろうね。

        • by Anonymous Coward

          >それだと何十億円、何百億円の資金を調達したスタートアップなのに払わなくていいってなるからダメ
          資金調達できた企業=お金を持ってる企業なんで、最初から著作権料を支払えばいいよね。

          >もしくはうちに拠点置けば金払わなくてもいいデータヘイブンをやりだす自治体や国が出てくるだろうね。
          払わなくていい国で開発した場合、著作権料を支払わなくていいその国でしか使えないし、
          他国のデータを使ってたら、結局データのある他国の著作権法に従う必要があるよね。
          で、もしも他国のデータを使用しても著作権料をはらわなくていいよ、

      • by Anonymous Coward

        著作権料の支払いについての仕組みが必要、と言う点はホントそうだと思う。
        人間は一人一人が学習コストを払っているのに、コピーし放題のAIが人間1人と同じコストというのは何か釈然としない。
        なんとなく音楽サブスクのようになるのかな。学習の元になった情報の参照回数とかで著作者に還元。て技術的にできるのか知らんけど。

    • by Anonymous Coward

      つかこれ、お前らオーストラリアはIT後進国だからこれ以上遅れを取りたくなければ俺たちにただでコンテンツよこせ。と言ってるようにしか聞こえないが。

  • by Anonymous Coward on 2023年04月25日 11時11分 (#4449807)

    >よりイノベーションを重視する著作権の枠組みを持つ米国やシンガポール、日本など
    米国はフェアユースあるのでまあわかる。シンガポールは知らない。
    日本はどのへんが?

    • by Anonymous Coward

      AIの学習に利用するならOK

    • by Anonymous Coward

      日本は検索エンジンが著作権の問題で足踏みしてしまった関係で
      その辺りに例外条項作ってあるので割と先進的ですよ

    • by Anonymous Coward

      他者の著作物を無許諾で無制限に学習に用いることが合法な辺りは日本は恵まれてるなぁと。
      これは日本国内からなら海外の著作物は無許可でいくらでも学習に使えるということでもあるし。
      アメリカだと違法なデータから作られた学習モデルは規制する方向の動きがあるけれど日本ではまだ規制の動きも何もないし。

      一見すると児童ポルノの写真にしか見えない実写系ちいちゃい子のAIイラストも、非実在な存在なら児童ポルノには該当しないということも確定済なので今なら遣りたい放題ですよ。

    • by Anonymous Coward
  • by Anonymous Coward on 2023年04月25日 11時42分 (#4449821)

    オーストラリアは英語圏の情報は他のゆるい国から取れるから自国の著作権を緩める必要がない。なぜか自民党のデジタル社会推進本部は日本の勝ち筋とか言って前のめりだけど、機械学習だけ日本でやったからといってどうやって勝つのかはよく分からない。

    • by Anonymous Coward

      AIの出力結果についてもいろいろ議論になっていただろ。つまり、

      他のゆるい国から取れるから自国の著作権を緩める必要がない

      は間違い。
      取ってきたり利用したりすることができない。

      機械学習だけ日本でやったからといってどうやって勝つのか

      勝ちの定義次第だけど、日本で機械学習に関する研究が活発に行われるということだったはず。
      だから

      よりイノベーションを重視する著作権の枠組みを持つ米国やシンガポール、日本などで製品が開発され

      という状況なら勝っているということになる。

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...