
アンチ・広告ブロッカーをYoutubeに導入する試験が実施中 71
ストーリー by nagazou
Premium誘導 部門より
Premium誘導 部門より
YouTubeが広告ブロッカーを無効にするか、YouTube Premiumに登録しなければ動画の視聴を認めないようにする実験を一部ユーザーを対象に実施しているそうだ(Bleeping Computer、GIGAZINE)。
Redditで、この実験の対象となったユーザーが画像などを投稿したことで判明した。この投稿者は「YouTubeでは広告ブロッカーを許可していません」と書かれたポップアップの画像も添付、ポップアップが画面上に表示されるために動画が視聴できなかったとしている。このポップアップには英語で「広告ブロッカーを使用している可能性があります」「広告のおかげで、YouTubeは世界中の何十億人ものユーザーに無料で提供できているのです」とも記載されていたとしている。この実験を実施していることはYouTubeの広報担当者も認めているという。
あるAnonymous Coward 曰く、
Redditで、この実験の対象となったユーザーが画像などを投稿したことで判明した。この投稿者は「YouTubeでは広告ブロッカーを許可していません」と書かれたポップアップの画像も添付、ポップアップが画面上に表示されるために動画が視聴できなかったとしている。このポップアップには英語で「広告ブロッカーを使用している可能性があります」「広告のおかげで、YouTubeは世界中の何十億人ものユーザーに無料で提供できているのです」とも記載されていたとしている。この実験を実施していることはYouTubeの広報担当者も認めているという。
あるAnonymous Coward 曰く、
アドブロック系の機能を使用してYouTubeを閲覧すると動画を再生できない場合があるようです。
広告のおかげ (スコア:1)
skip不可で最後まで表示しないとダメな広告や、数秒でskip可能になるけど放っておくと延々と表示される広告とか増えてるし
どんどん激しくなりますね
#¥1,180/月払うかCM見るか・・・
Re:広告のおかげ (スコア:2)
お金を払って広告を回避できるのがサービスの一部にある以上、広告ブロッカー対策してくるのは理にかなってる気がする。
広告は見たくない、金も払わない、でもコンテンツは見せろ、って言い出したら、流石にそれはモンスター客。
Re:広告のおかげ (スコア:3, 興味深い)
安全な広告ばかりならまだ我慢できますけど、現実には広告配信が事実上のセキュリティホールになってますからね。
もしブロッカー排除が導入されたらYoutubeを諦めます。
Re:広告のおかげ (スコア:1)
YouTubeで脆弱性を攻撃するような広告、出たことある?
それとも、広告ブロッカーって、特定サイト(ドメイン)では動作しない、みたいな機能ないのが一般的なの?
Re: (スコア:0)
広告配信プラットフォームの審査をすり抜けて配信されてくるのは知っとるよね?
YouTubeが使ってるプラットフォームは信用してもええの?
Re: (スコア:0)
元コメと論点がすれ違っているような?
審査をすり抜けてっていうのは、広告先の内容が詐欺だった、というようなケースを想定されていますか?
「脆弱性を攻撃するような広告」っていうのは、見るだけで視聴環境のセキュリティホールを突くような広告があるんですか?というご質問かと。
Re: (スコア:0)
あるかないかで言うなら、前例あるな。
Re: (スコア:0)
今はどうか知りませんが、昔はGoogleAdすらマルウェアの温床にされていました。
というか、一時期はWeb広告=マルウェアの温床の図式が成り立つくらいでした。
表示されたらアウトなマルウェア広告もあったような気もしますが、只の思い違いかもしれません。
んで、そう言う事を知っている or 痛い目を見た層は、今でもWeb広告を信用していないのかと。
まあ…かくいう私も、正直信用はしてませんが…。
ですので、多用するサービスはお金払ってますね。
Re: (スコア:0)
最近流行りのセキュリティ警告画面出してくるサポート詐欺のことじゃないですか。
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20220224_2.html [kokusen.go.jp]
Re: (スコア:0)
今どきの広告ってimgタグだけじゃなくてscriptタグで動的なコンテンツを表示するのが当たり前になってるけど
あれって悪意ある広告出稿者がユーザーのブラウザで直接実行出来るjsを指定する事って出来るの?
Re:広告のおかげ (スコア:1)
広告が控えめだったらいいんだけど、
全画面表示、Alt+←で戻らない、いきなり大音量が出る、操作の邪魔をする、
何度も繰り返すポップアップ、勝手に何かをインストールさせようとする、など
ユーザーの安全や利便性を無視した行為が繰り返しあったからこそ、
広告ブロッカーが必要とされたわけで
それを改めない限り、広告ブロッカーを外すなんてこと怖くてできないよね。
Re:広告のおかげ (スコア:2)
YouTubeがそういった行為をおこなったのでないなら、YouTubeをホワイトリストに入れて終わりの話だと思うのですが。
Re: (スコア:0)
いきなり大音量が出る、操作の邪魔をする、といったことはYouTubeもやっているでしょう。
Re:広告のおかげ (スコア:2)
YouTubeって-14LUFSくらいまで強制的に音圧下げられるんで、大音量の動画はかえって音が小さくなりますよね。
広告も同様の処理をされていると考えていたんですが違うんですか?「元々観ていた動画の音が小さいと相対的にでかくてびっくりする」とかの話ですか?
それと、広告中に一時停止も音量操作もできるし端末の操作をオーバーライドするわけでもないのに操作の邪魔をするというのはさすがに言いがかりでは。
Re: (スコア:0)
それを改めない限り、広告ブロッカーを外すなんてこと怖くてできないよね。
YouTubeを見ないっていう選択肢もありますよ。
Premiumの料金を払うなり、違う配信サービスを探すなり、お好みで選ぶだけです。
Re: (スコア:0)
自分は月々千なんぼのお代で広告無しのYoutube見放題なら言うことないんで素直に加入してるけど、嫌な人は嫌なんだね。
っていうか広告収入のビジネスモデルをやたらと嫌うユーザーが多いけど、なんでだろう。
民放テレビ番組なんて広告収入型ビジネスの最たるものだけど、あれに比べれば遥かにマシだなのに。
Re:広告のおかげ (スコア:3, 興味深い)
youtube広告は、視聴者がメインコンテンツにアクセスするタイミングを思いっきり邪魔する形で表示されるからでしょうね。
そして内容もつまらなくてクドくてうんざりする内容が多い。
結果として、TVCMより何倍もウザく感じられてしまうのではないでしょうか?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:広告のおかげ (スコア:1)
TVのCMは自分がテレビを付けた瞬間とか、チャンネルを切り替えた瞬間に流れる事が無いけど
Youtubeは動画を開いた瞬間に流れるからな。
Re:広告のおかげ (スコア:1)
ライブなのにコンテンツを指定した瞬間から広告を流してしまう。そのため、配信者はライブの場合に配信開始後すぐにコンテンツを始めないようにしている。視聴者だけの問題じゃないんだよね。
Re: (スコア:0)
録画したらCMカットしてくれる広告ブロック機能ありますから
Re: (スコア:0)
テレビのCMは、休憩タイム(目を休める、トイレ、ちょっとした用事など)だから、とか?
まあ、15分に1分ぐらいで、ほっとけば消えるし、セキュリティ上問題になるわけでもないし、
それなりに広告も規制が入っているから子どもと一緒に見てても安心というのもある。
Re: (スコア:0)
テレビは録画してCMスキップして見るから
Re: (スコア:0)
正直な話、adblock系で広告なしYouTubeを見慣れちゃうと、広告付き動画がものすごい時間の無駄に感じる。
テレビのCMはそれなりに金がかかっている映像も多いし、番組自体が広告が入るのを前提につくられているから、それほど負担には感じない。
動画が始まる前に強制的に安い広告を見せられるのとはちょっと違うかな。
Re: (スコア:0)
ブロッカー入れてるから広告なんて見たことないんだけど、もうずいぶん前からYouTube Music Premium払ってる。
YouTube Premiumに含まれてて200円しか違わないから変更すっかな。
Re: (スコア:0)
動画サイトを利用しない、という選択肢もありまっせ
# なんでAndroidってYouTubeをアンインストールできないのやら…
Re: (スコア:0)
>¥1,180/月払うかCM見るか・・・
そもそもyoutube見ないか@自分
Re: (スコア:0)
見聞きして不愉快にならない広告なら構わないんだけどね
大嫌いな芸能人とか詐欺っぽい宣伝とか音声ミュートしたくなる広告を頻繁に出されるとね
広告にも評価機能つけてユーザー似合わせてくれるといいのだけど
Re: (スコア:0)
>見聞きして不愉快にならない広告なら構わないんだけどね
一時期窪塚か誰かのタバコの広告が繰り返し出て来て
見る度に閉じてた
あれは生理的にダメ、吐きそうになる
いたちー (スコア:0)
ゆーちゅーぶ こーこく ぶろっかー きゃんせらー うんたらかんたらー
# 拡張機能v3になればユーザーの敗北が確定するのだろうか(見なきゃいいだけともいう
Re: (スコア:0)
ユーチューブ広告ブロッカージャマーキャンセラーブレイカーイレイザーコンファイナーオブストラクターバスタークローザーバニッシャー改零式タイプ2カスタムネオファイナル の事ですか?
此こそ? (スコア:0)
Bard様お言葉を!
Re: (スコア:0)
バードマン 「よし、さいしょのひとりはきみでまにあわせとこう。」
ユーチューブが見れるPCを所有するだけで (スコア:0)
無理やり視聴契約させられるよりか
マシ
NH○よりはマシ…誰か来たようだ (スコア:0)
視聴出来るだろ金払え!っていってこないだけ優しいと感じざるを得ない国、日本
Re: (スコア:0)
あ。忘れてたw
受取拒否ができない怪電波の宅配「訴えるかどうかは選択いただけます」
Re: (スコア:0)
旧NHK党はなんか自滅して風前の灯火のようだし困ったものだ
昔は外部サイトに埋め込めば長い広告動画が出ない仕様がありましたね (スコア:0)
それだけのサイトもほとんど全部消えちゃったなあ
なぜ広告ブロックできるんだろう (スコア:0)
動画なんてTSファイルで広告突っ込まれたらブロックしようがないよね。
さらに広告TSの配信終わるまでシークできなくしておけばいいし。
逆に今はなぜこんなブロックできる仕組みになっているのだろうと不思議。
Re:なぜ広告ブロックできるんだろう (スコア:1)
YouTubeの動画ファイルURLはrr乱数.(googlevideo|gvt1).comから始まりますが、規則性があります。
それとは別にdoubleclick.netといくつかのJavascriptファイルをブロックすればいいだけ。そんなに難しいことはやってない。
某サイトのように数秒で消える規則性ないサブドメイン乱立してるわけじゃないのでわかりやすい。
あとGoogle側がUIの仕様変えてもフィルタ管理してる人の方が対応早すぎて毎回びっくりする。
Re: (スコア:0)
なぜ広告を広告と判別できる仕組みにしているんだろうという話だよ。広告判別できないように広告配信するシステムをサーバーに大きな負担かけずに作ることが容易なはずなのにと。
#やっつけ仕事で広告配信機能を後付けした感がする
Re: (スコア:0)
なぜ広告を広告と判別できる仕組みにしているんだろうという話だよ。広告判別できないように広告配信するシステムをサーバーに大きな負担かけずに作ることが容易なはずなのにと。
GDPRとかうるさいとこと処理切り分けるのに入り組んでたらすっごい面倒だと思われ
Re: (スコア:0)
軍拡競争になるから
Re: (スコア:0)
なぜ広告を広告と判別できる仕組みにしているんだろうという話だよ。広告判別できないように広告配信するシステムをサーバーに大きな負担かけずに作ることが容易なはずなのにと。
容易かどうかは分からないが、ユーザーにscript使わせるようにして裏でガチャガチャやってる広告配信の処理を止めてくれれば文句は言わない
ユーザーがサイトにアクセスするたびに広告入りの静的なhtmlページをサーバー側で動的に生成して、ユーザーがjavascript切っていても広告が普通に表示されるなら問題は無いし素直に広告を受け入れる
#広告オークション等の処理が大変になるとかブーたれてもユーザーは知ったことでは無い
Re: (スコア:0)
一応そこまでしないでおいたんじゃないかな。
充分な収益が確保されている状況なら、Googleは広告ブロッカー絶対殺すマンではないのだと思う。
他のコメにある軍拡競争が不毛なのも判断のひとつにあると思う。
ただ広告ブロッカーの使用者が非使用者に対し一方的に利益がある状況も宜しくないだろうし、
少しテコ入れも考えているって雰囲気だと思ってる。
Re: (スコア:0)
動画の再エンコードを視聴者毎にするのが大変だからとか。
Re: (スコア:0)
再エンコード要らないよ。動画ファイル内容が広告「AAA」と本編「BBB」だったら「AAABBB」にするだけで動画結合できてしまう(比喩でなく本当にそれで結合できるし、動画プレーヤーでエラーなく再生できる。tsはそう作られている)。ネット配信だとAAAに続いてBBB送信するだけ。
Re: (スコア:0)
言いたいことは完全に分かる
そこまで頑張るほど広告ブロックを使ってるユーザーは居ないんじゃないかな
声は大きいけど、多分95%くらいは広告ブロックを入れてないユーザーだと思う。
まあそれでも表向きのURLを完全に区別出来ないようにするくらいは長い歴史があるんだしすればいいのにとはわからんでもないが。
楽天のエロ広告が気持ち悪い (スコア:0)
Youtubeの広告は耐えられるけど
それよりも楽天の広告をどうにかしてくれ。
あれはなに?楽天の広告担当の人って変態なの?
エロ下着とかエログラビアとかバイブとかの広告だして。
ああいう広告をショッピングモール名義で出すメリットがわからん。
尊敬されなくなって、DMMと同じ理由で避けられるようになるだけでだろうに。
楽天のエロい広告を出なくするには?今月あたりから、身に覚えの無いアダルトグ... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12278386977 [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
飲食店のサイトに「飲食店向けメニュー冊子」の広告いれてくるのは許せない。
あれ出稿側からしてもヘイト買うデメリットしかなかろうに。
Re: (スコア:0)
客層に合わせた広告ってだけかと。
じゃないと広告の効果も薄いじゃん。
リンク先読みましたが適格な広告を出しているようで楽天の技術力の凄さに脱帽です。