
デジタル庁、行政手続の説明などに使えるイラストやアイコンをCC BY 4.0で配布へ 11
ストーリー by nagazou
いらすとや的な使いやすさはないな 部門より
いらすとや的な使いやすさはないな 部門より
マイナンバーに関連するデジタル手続は専門用語が多く、わかりやすく伝えるためのイラストレーションやアイコンなどが求められていた。しかし、これまでは公式に配布される専用の素材が存在しておらず、地方自治体や民間サービスが独自に作成し、表現がバラバラになるという課題があったという(デジタル庁、ねとらぼ)。
そこでデジタル庁は、こうした行政手続をわかりやすくするためにイラストレーションやアイコン素材集の制作を進めてきた。今後は誰でも利用できるように素材配布されることとなったそうだ。6月中にはウェブやアプリケーションで利用できる素材としてFigma Communityで公開されるとしている。また、素材制作に関するガイドラインも配布され、新しい素材の追加ニーズにも対応する予定とのこと。
そこでデジタル庁は、こうした行政手続をわかりやすくするためにイラストレーションやアイコン素材集の制作を進めてきた。今後は誰でも利用できるように素材配布されることとなったそうだ。6月中にはウェブやアプリケーションで利用できる素材としてFigma Communityで公開されるとしている。また、素材制作に関するガイドラインも配布され、新しい素材の追加ニーズにも対応する予定とのこと。
足りないもの... (スコア:1)
誤用を避けるために、イラストに一言解説を書いておいてほしい。
サンプル画像をどういう場面で使えばいいか想像できない...
Re: (スコア:0)
どういう場面で使えばいいか想像できないものをわざわざ使おうとしなくても
Re:足りないもの... (スコア:1)
いつだって斜め上に使われておかしくなるんだよ。
特に見た目だけで誤用するやつは後を絶たないから、間違ってると鉄槌下せる状態にしておかないと。
Re: (スコア:0)
このストーリーのアイコンも誤用甚だしいしな。
こんなノリでUIを作られたら堪ったもんじゃない。
Re: (スコア:0)
CC BY なんだから、誤用なんて無いよ。
どのようにでもリミックスできる。
Re: (スコア:0)
それでは本来の趣旨である表現がバラバラになるという課題の解決を、より解決困難にする。
Re: (スコア:0)
そうだな
「オンライン行政手続で頻出するマイナンバーカードの使い方を表すもの」
「マイナンバーカードの申請方法の解説」
とかの利用用途で、磁気ストライプの付いてるカードのイラストを使ったりするのではないかな
Re: (スコア:0)
勝手につこたらええやんけ…と思いつつサンプル見て納得。一部、用途勧奨があってもいいやつだこれ
Font Awesome対抗 (スコア:0)
超えられないならいらない。
Font Awesome使ったほうがいいやってなるから。
Re: (スコア:0)
Font Awesomeは広告ブロックユーザーフレンドリーじゃないから大嫌い
Re: (スコア:0)
セルフホスティングしたら?