Google、1本弦のチェロのような楽器を奏でる音楽アプリ「Viola the Bird」を公開 14
ストーリー by headless
指痛 部門より
指痛 部門より
Google Arts & Culture が新しい音楽アプリ「Viola the Bird」を公開している
(The Keyword の記事、
Android Police の記事)。
「Blob Opera」と同じクリエイターによる Viola the Bird はチェロに似た 1 本弦の楽器を奏でる鳥で、世界初のバードトゥオーゾ (鳥のヴィルトゥオーゾ) だという。アプリはコンサートモードとフリースタイルモードがあり、コンサートモードではプリセット曲 16 曲を演奏できる。演奏はギターヒーローのようにネックの上から降りてくるマーカーに合わせてマウスを左右にドラッグするというもの。タッチスクリーンでの操作も可能だ。マーカーの位置とは無関係にドラッグ方向が切り替わるタイミングで次の音符へ進むので、適当にドラッグしても音は出るが、マーカーにタイミングを合わせないとおかしなリズムになってしまう。また、ドラッグし続けなければ音が切れてしまうので、音符の長さに合わせて速度を調整する必要もある。そのため、正しいテンポで滑らかに演奏するのは意外と難しい。フリースタイルモードではドラッグする位置 (高さ) によってドレミファソラシドの音程を指定して演奏できる。いずれのモードでも演奏を録音することが可能だ。
コンサートモードのプリセット曲は以下のとおり。
「Blob Opera」と同じクリエイターによる Viola the Bird はチェロに似た 1 本弦の楽器を奏でる鳥で、世界初のバードトゥオーゾ (鳥のヴィルトゥオーゾ) だという。アプリはコンサートモードとフリースタイルモードがあり、コンサートモードではプリセット曲 16 曲を演奏できる。演奏はギターヒーローのようにネックの上から降りてくるマーカーに合わせてマウスを左右にドラッグするというもの。タッチスクリーンでの操作も可能だ。マーカーの位置とは無関係にドラッグ方向が切り替わるタイミングで次の音符へ進むので、適当にドラッグしても音は出るが、マーカーにタイミングを合わせないとおかしなリズムになってしまう。また、ドラッグし続けなければ音が切れてしまうので、音符の長さに合わせて速度を調整する必要もある。そのため、正しいテンポで滑らかに演奏するのは意外と難しい。フリースタイルモードではドラッグする位置 (高さ) によってドレミファソラシドの音程を指定して演奏できる。いずれのモードでも演奏を録音することが可能だ。
コンサートモードのプリセット曲は以下のとおり。
- ベートーヴェン 「交響曲第 9 番 (歓喜の歌)」
- パッヘルベル 「カノン」
- ホルスト 「惑星」から「木星
- 」 シューベルト 「アヴェ・マリア」
- アイルランド民謡 「ロンドンデリーエア (ダニーボーイ)」
- バッハ 「アリア (G 線上のアリア)」
- モーツァルト 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
- バッハ 「無伴奏チェロ組曲」第 1 番 前奏曲
- ロッシーニ 「ウィリアム・テル」序曲
- ラヴェル 「亡き王女のためのパヴァーヌ」
- エルガー 「愛の挨拶」
- シュトラウスII 「美しき青きドナウ」
- ドビュッシー 「亜麻色の髪の乙女」
- ヴィヴァルディ 「冬」第 2 楽章
- ドヴォルザーク 「新世界より」第 2 楽章 (家路)
- 讃美歌 「アメイジング・グレイス」
マシンパワーが足らない (スコア:1)
CPUもGPUもすぐに高負荷状態になり、数回弓を引くと締められる鶏のような事をあげた後、無音かビープ様な音がで続ける。G5400はもうだめなのかな・・・
Celloなのに (スコア:0)
Viola
Re: (スコア:0)
ヴィオラ・ダ・ガンバというチェロに似たのがありますが
このアプリ名もそれにちなんでいるのではないでしょうかね。
Re: (スコア:0)
ガンバ、バイオリン系統の弦楽器を指す言葉としてはヴィオールというのがありますね(何が違うのか、定義が何かはよくわからん)
古い絵画の中に弦楽器が描かれている場合、解説などでは楽器名としてヴィオールが使われることがよくあります
Re:Celloなのに (スコア:1)
Re: (スコア:0)
バイオリン属とガンバ属(ヴィオール)、フレットのありなしと、なで肩かどうかで違いますね。
歴史を経る内に改良や混ざったりもあるのでいろいろですが、
コントラバスはなで肩のヴィオール属系……ですが、バスガンバと違ってフレットは無くなってます。
ヴィオラ・ダ・ガンバと同じように、逆手で弓を持ちます。
今回の鳥は……逆手??
弾く位置(駒よりか指板よりか)で音色が変わったり、強く弾くと松脂が飛ぶみたいに、演出は細かいけど、
オクターブ上がったら弦の長さが半分になるはずなのに移動幅が結構小さめというか、指数関数ではなく一次線形っぽい感じが。
Re:Celloなのに (スコア:1)
元の弦の長さが短い気がします。コンサートモードではマーカー位置あたりまで、フリースタイルモードでは指板の長さ分ぐらいしかないような。
Re: (スコア:0)
>オクターブ上がったら弦の長さが半分になるはず
これこそが線形でしょ。
Re: (スコア:0)
ミスった。
周波数の逆数と弦長の関係が線形。
Re: (スコア:0)
そもそも上下に操作できるのは、弓の位置であって、弦を押さえている位置ではない。
Re: (スコア:0)
スケール的にはビオラなんじゃねーの?
チェロだとしたら、リアルな鳥のサイズでは無くなっちゃう。
Re: (スコア:0)
デモを聴くと音域はチェロの音域だし
鳥も種類によっては、でかいのもいるから、やっぱりチェロだと思いますよ。
弾き方を見たらコントラバスだと思ったけど、音はそうではない。
アプリつくった人はあまりそういうこと考えてないのかもしれない。
ベルリオーズ 幻想交響曲の「アレ」をやってみたい (スコア:0)
コル・レーニョ [wikipedia.org]っていうんか初めてぐぐった。
一番有名なんは幻想交響曲の骸骨の場面のあれやけど他にも使われとる
振動力学論によれば多分当てる位置によって音の高さが違うはずなんだが骸骨の歯噛みが低音から高温まで試してみたい
ちょっと操作した感じでは弓の木棹を弦に当てる操作オプションはなさそう
Re: (スコア:0)
アレなら火星の冒頭のほうが有名なような気がしない事もない