パスワードを忘れた? アカウント作成
16707540 story
地震

Google の地震警報システム、トルコの大地震で動作したか? 10

ストーリー by headless
警報 部門より
Google はトルコで 2021 年からAndroidの地震警報システム「Android Earthquake Alerts System」を提供しているが、今年 2 月に発生したトルコの大地震では警報がユーザーに届かなかった可能性を BBC が指摘している (BBC News の記事9to5Google の記事Android Police の記事)。

Google では最初に発生した強い方の地震の前に数百万人に警報を送ったと説明しているという。しかし、地震の影響を受けた地域 3 都市で Android ユーザー数百人に BBC が取材したところ、2 つ目の地震の前に警報を受け取った人は少数いたものの、最初の地震の前に警報を受け取った人は 1 人も見つからなかったそうだ。

Google は警報が確実に送られたと自信を示すが、数少ないフィードバックソースとみなしているソーシャルメディアでの反応は薄く、異常に静かだったという。Google が BBC に提供した警報関連のソーシャルメディア投稿は 13 件。BBC が全員に連絡をとって確認したところ、最初の地震の前に警報を受け取ったと答えた人は 1 人のみ、しかも大地震の前後で記憶が完全に確かとは言えないと答えているそうだ。

Google はユーザー調査によりシステムが動作したとのフィードバックを得ているとも説明したが、そのデータは BBC へ提供しなかったとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年07月30日 17時08分 (#4502985)

    Googleは手広く色々やってますねえ
    日本だと気象庁?がやってた気がするけど、他の国だとGoogleに任せてる感じなのか

    Android Earthquake Alerts Systemは、日本で普及している緊急地震速報と同様のもの。
    ただし、Googleのシステムは、各地に多数存在するAndroidスマートフォンから加速度センサーの情報を集める。
    つまり、Androidスマートフォンを地震観測網として使う仕組みだ。

    同システムを構成するスマートフォンが地震と思われる振動を検知すると、そのデータをサーバーへ送信。
    サーバーは、多数のスマートフォンから集めたデータを解析し、地震が起きたかどうか判断する。
    そして、地震の影響を受けるであろう地域のスマートフォンに対し、警告を送る。

    • by Anonymous Coward

      単にトルコの法律がユルユルなだけでは?

      気象業務法「第二十三条」
      気象庁以外の者は、気象、地震動、火山現象、津波、高潮、波浪及び洪水の警報をしてはならない。ただし、政令で定める場合は、この限りでない。

    • by Anonymous Coward

      裏に居るのは、防災科研やらJAMSTECやらですね。

      スマホのGPSレベルで検知出来る地震って、震源近くに人間が居る前提のシステムだから、内陸型にしか対応出来ないよね。
      あと、現状ではまだまだお粗末だから、震源近くに居たとしても数秒間レベルでやっと地震と判断出来る程度だと思うので、
      その頃には警報を与える対象の所にも地震は来てるんじゃないかなあ、、、

      • by Anonymous Coward on 2023年07月30日 17時26分 (#4502994)

        JQuake使ってるんだけど、防災科研の規約変更で著しく機能制限がかかった。
        今後は月500円払わないと従来のようなリアルタイムに近い情報提供は無しに (´・ω・`)
         
        https://twitter.com/NoneType1/status/1675847487695855617 [twitter.com]

        親コメント
      • > 裏に居るのは、防災科研やらJAMSTECやらですね。

        気象研究所もお忘れ無く。
        https://www.mri-jma.go.jp/Dep/sei/index.html [mri-jma.go.jp]
        #でも、気象庁の組織の一部か。

        地震を検知して、解析して、それを配信するタイムラグ、どのくらいなんだろう?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >スマホのGPSレベルで検知出来る地震って

        スマホのGPSで「揺れ」は検知できないだろうとは私も思う。

        素人な予想だが、スマホのGPSで「位置」と、加速度センサで「揺れ」(地震のP波)を検知しようとしてんじゃないのかな
        それでも「ユーザーの貧乏ゆすり」を地震と誤認する可能性はあるが、
        「ある地域のユーザが一斉に貧乏ゆすりする可能性は低い」ので、
        「加速度センサの揺れの群体」が「P波検知」として、数秒後に破壊的な振動の「S波」がくるという、気象庁の緊急地震速報的なシステムにしてんじゃないのかな
        (日本の緊急地震速報も、観測網で「P波検知」をしたら速報を発信する仕組みだったはず、誤報もそこそこ)

        気象庁の緊急地震速報ではその最初の「P波検知」の精度高めるための不断の努力を高めているけど、日本ほど地震観測にインフラ当てていない地域では個人のスマホが役に立つ場面もあるかもしれません

        • by Anonymous Coward

          日本並みの監視体制は他の国では難しいでしょう。
          日本だと地震はほぼ毎日どこかで発生しているといってもおかしくないけど、そんな国がどれだけあるか。
          となるとお手軽な方式ってのが流行るのかもしれません。
          FelicaでなくNFCが流行ったみたいに。

          しかし携帯端末の加速度センサでP波を検知出来るもんなんですかねぇ。
          貧乏ゆすりどころからダンプみたいな重量のある車両の進行に沿って地震発生になってしまいそう。
          実際に運用している国があるからそんなことはないのでしょうけど凄いもんだ。

          • by Anonymous Coward

            頻発してる茨城県南部の地震に晒されてる者としての考えですけど、人間程度のセンサーでも、P波はけっこう検知できる。
            あー、また来たなー、って分かる。(震度3ならほぼ分かる。2でも分かることが多い。)
            咄嗟に「 強震モニタ [yahoo.co.jp]」を開くようにしてるんだけど、S波来る前に間に合うことあるね。(間に合わないことの方が多いが。)

            個人的感触としては音として感じてるんだけど、実際に音が出てるのか震動を音と勘違いしてるのかはよく分からない。
            P波は縦波なので、実際に震動から音になってるんだろうとは思うけど震動が主体かなぁ…。

            • by Anonymous Coward

              ヒトは経験から直感で判断しているところがある可能性も捨てきれないかと。
              都区内に住んでるけど、本当に微少だけど下から突き上げてくるような感覚なので「あっ」て分かるのよね。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月31日 11時26分 (#4503204)

    期待した評価ができなくて有効に機能しなかったとしても機能自体はしていたので機能していたと言っている
    ってかんじかな

    /*
    地震速報って遠方でないと意味がないのよね
    P波とS波のラグがお知らせ可能な距離かどうかによるので近場だと揺れてから鳴る
    一番の難点は人間標準搭載のオートバランサーと自覚バランスのコンフリクト
    事前に身構えることでオートバランサーが無効化されるので避難できてないと却って激しく転倒する
    間に合わない距離ならならない方がマシっていう
    もちろん間に合って退避できる距離ならとても有用
    */

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...