パスワードを忘れた? アカウント作成
16726205 story
Sony

インターネット・アーカイブのレコードデジタル化プロジェクト、著作権侵害で訴えられる 25

ストーリー by nagazou
訴訟 部門より
ユニバーサルミュージックグループとソニー・ミュージックエンタテインメントなどの音楽レーベルが、Internet Archiveが進めるSPレコードのデジタル化と公開プロジェクトにおいて、著作権侵害の疑いがあるとして8月11日に提訴した。このプロジェクトは「Great 78 Project」と呼ばれ、古いSPレコードをデジタル化して保存、研究、公開することを目的としている(The RegisterGIGAZINE)。

音楽レーベル側は、Internet Archiveがデジタル化したSPレコードには、著名なアーティストの楽曲も含まれており、これらの楽曲が著作権侵害の形でオンライン上で公開されていると主張。Internet Archiveに対して著作権侵害した楽曲の削除と損害賠償を請求した。一方、Internet Archiveは14日に発表した声明で、このプロジェクトが文化的な資料の保存と研究を目指しており、フェアユースの範囲内で行われていると対立する主張をしている(Internet Archive Blogs)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 23時49分 (#4513200)

    * 70年から120年経過した78rpmレコードの保存を行っている。(research and discovery of 78 rpm records that are 70 to 120 years old)
    * 現代では通常除去されるような当時のノイズをそのまま保存している。(The resulting preserved recordings retain the scratch and pop sounds that are present in the analog artifacts; noise that modern remastering techniques remove.)
    * 利用は限定的:曲は平均で月に1人からのみアクセスされている。 (usage is tiny—on average, each recording in the collection is only accessed by one researcher per month)

    これらを読む限り、著作権者側の主張は分が悪いのではないか?
    目的が純粋に学術的だし、現代の音楽レーベルでは容易でないこと(当時の音質のまま、また多数の音楽のバックアップを作成)をしている。

    少なくとも、$400M の請求というのは通らないと思う。(保存されたメディアは利用が限定的かつ非常に古い)

    レコードはこういうプロジェクトがなければ一般人にはアクセスが難しい媒体だな

  • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 17時24分 (#4512987)

    Internet Archiveはフェアユースの名の下にやりたい放題って気がしないでもない。

    • by Anonymous Coward

      SP盤からCD起こしたメンゲルベルグのヤツ持ってるから、まだ商売の種にはなるなと感じる。

      • by Anonymous Coward

        LPレコード時代にようやくCD市場が立ち上がって新譜が増えたとき、一番売れたクラシックCDはCBS SONYのブルーノ・ワルターの復刻版のシリーズなんだよね(当然古いアナログ録音だ)

        • by Anonymous Coward

          クラヲタ的にはわけのわからん新録より定番の旧録だからな。
          未だバイロイト51年の第九が売れたりする理由を考えればわかる。
          #4513035 のやつ(マタイかな?)も同じような話。とはいえ個人的に
          マタイはリヒター79年版(注:58年版ではない)が一番好きだけど。

          80年代からCD買ってたけど、CDオンリーのものでコレッという演奏は
          おそらく84年頃出たカラヤンのマラ9(82年ライブ)が最初だった。
          あの頃はLPにより高価なもの程度の売り方しかしてなかったので
          CDならではのものがなかなか出てこなかったんだよねえ。
          当時のデジタル録音の質があまりよくないという問題もあったけど。

    • by Anonymous Coward

      日本の古いパソコン雑誌や書籍も大量にアップロードされてますよね。
      Torrentよりヤバイ印象。

      • by Anonymous Coward

        ゲームもブラウザでそのまま遊べますからね。
        日本の著作権法的にはストリーミング扱いになるから利用者は適法って言う。

        • by Anonymous Coward

          雑誌や書籍、ブラウザ上でプレイできるエミュレータだけではなく、
          書籍として昔のコンソールゲームのエミュレータROMもまとめてアップされてますよ。
          InternetArchive側は、違法か適法かをフェアユースを理由に全く確認してない状況なので、完全に無法地帯のやりたい放題って感じですよね。。

          • by Anonymous Coward

            とはいえ、そういう大昔のコンソールゲームが今さら商業ベースに乗ることもないのでフェアユースの理念を体現してる。
            制作会社が潰れてたりで権利者を探すのが無理ってゲームも多い。

      • by Anonymous Coward

        個人的には添付ディスクのイメージも欲しい。
        当時所有していなかったPCで面白そうなのあったんだよね。
        今ならエミュ使えば遊べる。
        もちろん公式で(復刻版とか)用意してくれればそれでもOKなんだけど。

  • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 17時11分 (#4512976)

    配信で過去の楽曲も金になるわけだからな。
    任天堂がファミコン時代のROM配布サイト潰してまわってるのも同じ理由だろう。

    • by Anonymous Coward

      昔も過去の楽曲は金になってましたが。変わってないぞ。

      • by Anonymous Coward

        権利関係や演奏としてではなく、楽曲をモノとして消費者に売る場合、昔はレコードなりCDなりを作って売っていたので生産数に限りがあって、CDが生産終了した楽曲はそれ以上は金にならなかったが、今は過去の曲でも何でも配信サーバーに置いておけば、そのデジタルコピーを制限なく売って金にできる。
        ということでは。

    • by Anonymous Coward

      IAはファミコン時代のROMも全部配布しているけど特に潰されていないようですが?

  • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 17時58分 (#4513006)

    タレコミのこの題なら、著作権期間短縮派の人たちが音楽会社を叩くコメントを書き込むいつもの流れになったんじゃないかと
    https://srad.jp/submission/105372/ [srad.jp]

  • by Anonymous Coward on 2023年08月18日 20時36分 (#4513111)

    グダグダ文句言うからには過去の著作物を誰でもアクセス可能な状態で提供しろと思うのだけど。
    埋もれさせて散逸させるだけだけなのに文句だけ一人前とか文化の破壊そのものやぞ。

    そろそろ著作権主張の要件として「現に商業利用していること」って付け加えるべきだと思う。

    • by Anonymous Coward

      それは権利の行使時に必要な要件?
      それとも権利が生じるための要件?

      前者ならサブマリン的な行使がされ得るし、後者なら商業展開に適さない形態の著作物は権利保護されなくなっちゃうよね。

      • by Anonymous Coward

        > 商業展開に適さない形態の著作物は権利保護されなくなっちゃうよね。
        インターネットアーカイブの実態と照らしあわせて、なんの権利が保護されていないと?

    • by Anonymous Coward

      一度商業流通させたものは、一定期間流通が止まったら権利失効にしたほうがいい

      • by Anonymous Coward

        それ何をもって判定するんだろう?
        著作物は大量生産されない場合があって、新規の生産流通はなくても市場での売買はされるようなケースがあるし。
        あと極端な話、流通を止めさせることができれば権利を剥奪できるみたいなことになりかねなくてこわいよ。
        権利者が自腹で生産流通を維持しないと権利失効してフリーで配布されるとか悪夢でしょ。

    • by Anonymous Coward

      著作権者は著作権利用料を国に払うことにして、支払いをやめた時点で著作権消滅でいいんじゃない。
      発表後1年は無料で毎年利用料を引き上げていけば、どこかで支払えなくなって著作権フリーになる。
      #うまく言えなくて分かりにくいので言い訳すると、課金するの誤用ネタです。

      • by Anonymous Coward

        いくらに設定するのが現実的なんだろう

        • by Anonymous Coward

          1円から始めて、毎年2倍にしていけばいいな。
          もちろん先行何年分かを1割払いにして支払い業務とかを簡略化できる仕組みで

          • by Anonymous Coward

            50年後は単年1,125兆円オーバーか…

            #15年でも単年32万(累計で65万)円超なので、みんな真面目に申告してるとの前提(個人の趣味も含めてしまう)としても
            #この時点で9割以上の著作権が失効してるだろうな…
            #金銭的に割が合わないという理由で

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...