Microsoft、シリアとグリーンランドの夏時間変更に関する暫定ガイダンス 10
暫定 部門より
Microsoft がシリアとグリーンランドの夏時間変更について暫定ガイダンスを公表している (Windows message center、 暫定ガイダンス: シリア、 グリーンランド)。
シリアでは昨年 10 月の夏時間 (UTC+3) 終了と同時に標準時が UTC+2 から UTC+3 に変更され、夏時間は廃止された。しかし、Windows でシリアのタイムゾーン情報は更新されず、「(UTC+02:00) ダマスカス」を選択した状態では正しい時刻が表示されなくなっていた。3 月以降は夏時間に移行して正しい時刻となっているが、10 月 27 日には夏時間が終了する。
シリアのタイムゾーン情報変更は 10 月 22 日リリースのプレビュー版更新プログラムで Windows 10/11 バージョン 22H2 に導入されるが、サポートされるすべてのバージョンの Windows への提供は 11 月の月例更新となる。そのため、暫定的に「(UTC+03:00) アンマン」など UTC+3 かつ夏時間設定のないタイムゾーンを選択しておくことが推奨される。
一方、グリーンランドの現在の標準時は UTC-3、夏時間は UTC-2 となっているが、10 月 28 日には夏時間終了と同時に標準時が UTC-2 へ変更される。さらに、2024 年以降はこれまで通りのスケジュールで夏時間に移行するが、新しい夏時間は UTC-1 となる。Windows ではこの変更が 9 月下旬のプレビュー版更新プログラムで導入され、10 月の月例更新でサポートされるすべてのWindowsに提供される。そのため、サポート期間内の Windows で最新の更新プログラムをインストールすれば特別な設定変更をすることなしに対応できるようだ。
国家が標準時を変更するときのガイダンスが必要 (スコア:0)
国が標準時を変更するときに、IT企業がそれに追従できるように、
周知から実際の変更までに十分な期間を開けるガイドラインを必要がある
Re: (スコア:0)
グリーンランド 「国じゃないし」
Re:国家が標準時を変更するときのガイダンスが必要 (スコア:1)
なぜ一年近く未対応なのか? (スコア:0)
Microsoftはしょっちゅう夏時間対応のアップデートがあってきちんと追従しているイメージ。
なぜ1年近く対応できていないのか?
シリアだから? 内戦が関係してるとかアサド政権だからとか?
夏時間は遠い国ではどうでも良いけど、当事国にとっては大問題だよね。
そういう時は適当にあってる国に合わせるんだろうなと思ってたが、実際そうなのね。
UTC+3 かつ夏時間設定のないタイムゾーンを選択しておくこと
個人的に夏時間を感じるのは、Epic Gamesの毎週無料ゲーム更新時間が午前0時になったり1時になったりする点だけだな。実際夏時間の影響なのかは知らん。
Re: (スコア:0)
追記:実際反政府勢力支配地域では変更しないとWikipediaで参考文献になってる記事 [timeanddate.com]に書いてあった。
「シリア (反政府勢力支配地域)」追加も変だしタイムゾーン制度変更の内戦対応は少し難しい問題。
例えばクリミアや二つの自称独立国はモスクワ時間使ってるそうだが、ウクライナ含め他のどこの国とも違う地域独特の夏時間制度とか使い始めたらなかなか面倒な政治的問題になる上、対応しないと実用上めんどくさいという話に…。
Re: (スコア:0)
台湾標準時は幸か不幸か北京と同じなのか
Re: (スコア:0)
そいや韓国が日本と同じタイムゾーンが嫌だとか抜かして、30分進めるだか遅らすだかするといってたがどうなったのか
さっさとやってもらいたい
本当に腹立つ国家民族
Re: (スコア:0)
こっちと同じ天気は厭だと抜かして、ひまわりデータも使わなければいいのに
# そういう意味じゃない。
Re: (スコア:0)
まあそういう動機もあるだろうけど、「UTC+9やUTC+8だと正午の時刻に太陽が南中する場所は韓国のどこにもない」ってのがメイン(表向き?)の理由だろうなぁ
Re: (スコア:0)
・大韓帝国:1908年~1912年(併合後に日本時間に合わせた)
・韓国:1954年~1961年(朝鮮戦争時に米軍から戻せと言われた)
・北朝鮮:2015年~2018年(南北会談での融和アピール)