Google、Gmailスパム対策で一括送信者に新要件導入・厳格化へ 16
ストーリー by nagazou
またメールトラブル増えそう 部門より
またメールトラブル増えそう 部門より
Googleは3日、迷惑メールの削減のため、Gmailの一括送信者に新たな要件を導入すると発表した。一括送信者は、アカウントに1日当たり5000件以上のメールを送信するユーザーを指す。同社は2024年2月からこうした一括送信者に対し、送信メールにデジタル署名を用いるメール認証方式であるDomainKeys Identified Mail(DKIM)を使用、ドメインを保護することが求められる(Googleブログ、ケータイ Watch、CNET Japan、ITmedia)。
また、メールを不要と判断したユーザーがワンクリックでメールの配信を停止できるシステムの導入を義務付けるという。送信者は、解除ボタンがクリックされてから2日以内に対応することが求められる。さらに、迷惑メールの削減を目的として、一括送信者に対する明確な「迷惑メール率」も設定される予定とのこと。
また、メールを不要と判断したユーザーがワンクリックでメールの配信を停止できるシステムの導入を義務付けるという。送信者は、解除ボタンがクリックされてから2日以内に対応することが求められる。さらに、迷惑メールの削減を目的として、一括送信者に対する明確な「迷惑メール率」も設定される予定とのこと。
素晴らしい (スコア:1)
影響力がある会社が強引にルールを作るのって・・
世界に安全な規格を広めるためなら許す!
ついに (スコア:0)
神と化したか。
# 髪の話ではない。
Re:ついに (スコア:1)
あなたはよくわからない送信元のメールにあるリンクを押す勇気があるのですね
もっと少なくてもいいと思う (スコア:0)
>一括送信者は、アカウントに1日当たり5000件以上
まっとうな業務でもこれくらい出すのは普通にあるのでしょうか。
勿論、mail広告とかならあるのでしょうけど、
大量に出す業務なら独自自前ドメインからやってほしいものですが。
あるいは、大量送信使用はgmail有料にするとか。
Re: (スコア:0)
確かに5,000は多すぎると思うけど、Google様が言うからには何か基準的なものがあるんでしょうかね。
業務なら独自ドメインでやれという感じではあります。
Re: (スコア:0)
今回のこれは独自自前ドメインから出す人も対象だし、
有料ユーザーも対象となっている話だと思うのだが。
Re: (スコア:0)
ドメイン当たりですので1アカウント当たりじゃないのよね
さらにドメイン内のメールやり取りも含めたカウントでしょうし
# まぁ今後様子を見て絞ってくんじゃないかね
Re: (スコア:0)
勿論、mail広告とかならあるのでしょうけど、
大量に出す業務なら独自自前ドメインからやってほしいものですが。
あるいは、大量送信使用はgmail有料にするとか。
これって外部からGmail宛の話じゃないの?
Re:もっと少なくてもいいと思う (スコア:1)
俺もそう理解した。
対象は「those who send more than 5,000 messages to Gmail addresses in one day」なので
Googleアカウントがあるとか有料ユーザーだとかそういう問題ではない。
別にこのガイドラインを無視してもいいけど、
このルールに従わないとGmail(独自ドメイン含む)へメールが届かなくなるぞ、という話。
Re: (スコア:0)
未だにサポートからの返信メールがgmailに拒否される企業とかあるもんな
ほぼAndroid勢切り捨てに等しい状況放置してるの意味分からない
(iPhoneユーザーだけ相手にしてればいいという判断の可能性も……?)
商用メールが全て悪でなく (スコア:0)
商用で送ってくるメール全て悪って訳でもなく、
ただ残り続けるのはうざいのでimap5辺りに自動で消えるメールの実装を期待している。
一向に気配がないのでimapfilter で処理してはいるが。
TLS強制時より親切 (スコア:0)
今回はしっかりアナウンスされて親切ですよね。以前TLSが強制化されたときは、いつの間にかにMTA-TLSが有効化されていて、公開証明書(Let's Encryptとか)使ってTLS接続しないと、メールを受け取ってくれなくなったんですよね。gmailが受け取ってくれない独自ドメインのメールって、この辺をさぼったままなんでしょう。でもMTA-TLSなんて認知度低いですよね…
以前からやってるような (スコア:1)
たぶんこれ、以前からこっそりやってることの明文化のように思います。
現状既に、google宛てのメールは表向きには
と言ってるんですが、
一年ほど前、同内容のメールをgmailの数十人宛に送った(Cc/Bccではなく、それぞれ個別に送信した)らスパム扱いされたことがありました。
しかも、その後はブラックリストに載ったのか普通のメールをgmail宛に送ってもまったく届かない状況に。
当時既にSPFは設定してたんですが、結果的にはSPFだけでなくDKIMも設定することで、ちゃんとgmail宛てにもメールが届くようになりました。
じゃなくて (スコア:0)
>Gmailの一括送信者に新たな要件を導入する
「Gmailの」じゃなっくて「Gmail(へ)の」だよね
ケータイWatchにはそう書いてある。
Re: (スコア:0)
> 1日に5000件以上のメールをGmailアドレスに向けて送信する大規模送信者に新しい要件を要求する。
> ケータイ Watch
> グーグル、「Gmail」への一括送信者に求める要件を厳格化へ--迷惑メール率の順守など
> CNET
どう読んでもGmail宛のメールについて述べている。
スラドの編集者はよく理解しないまま書いたんじゃないかな・・・。
# ITmedia も分かりづらい書き方をしているね。