パスワードを忘れた? アカウント作成
18343555 story
YouTube

YouTube、AI生成コンテンツの開示義務付けや削除要請機能などの追加計画を発表 32

ストーリー by nagazou
義務 部門より
headless 曰く、

YouTube は 14 日、AI 生成コンテンツの開示義務付けや削除要請機能などを今後数か月の間に追加する計画を発表した (YouTube Official Blog の記事The Guardian の記事The Verge の記事)。

まず、AI ツールを使用したものを含め、現実の映像に見えるが改変または合成されたコンテンツであることを視聴者に知らせる機能が導入される。これに伴い、クリエイターに対してはリアリスティックな改変・合成コンテンツの開示が義務付けられ、アップロード時にオプションとして指定できるようになるという。

また、特定可能な個人をシミュレートして生成されたコンテンツに関しては、プライバシー侵害の申し立て手続きを用いた削除要請が可能になる。レコード会社などに対しては、アーティストの声をまねた AI 生成音楽の削除要請機能も提供する。ただし、コンテンツ削除はさまざまな要素を考慮して行われるため、すべてが削除されるとは限らない。たとえば、パロディーや評論、報道のために用いられているかどうか、個人が実際に特定可能かどうかなどが考慮されるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ものまねも不愉快だと思えば削除要請可能になるんかな

    • 商標侵害で今まで通り削除可能です

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        商標って登録されてるものだけじゃない?

        • by Anonymous Coward

          たいてい検索対策で題名や文章説明に名前入れてるし、登録してないなら本人が今からでも登録すればいい。

          • by Anonymous Coward

            物まねされるような芸人の一発芸、シミュレートされる個人の所作などは登録が始まって日が浅いし、そもそもそういう芸などが商標登録されたとしても、商標侵害にあたるのは、かなり限られたケースではないかな。
            侵害になるのは、サービスの主体を誤認するケースだよ。
            しかもなぜ本人が登録することを推奨する?
            だいたいYoutubeは商標登録を確認して削除しているわけではないが…

            • by Anonymous Coward

              芸はどうでもいい。名前を表示しているだけで削除され得るし、商標を理由にDMCAを通すこともできる。

    • 普通のモノマネは、オリジナルをもとに大げさに演じるのが特徴で
      それがないものが危ないんだろうなって。

      ところでAI絵師さま() たちの思考だと
      「じゃぁ、モノマネも禁止じゃないか!」ってなるんだけど
      我々の言葉でいうと、
      リバースエンジニアリング と、互換CPUの違いがあって
      彼らはその区別が出来ないみたい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        物まねとAI絵が許されるかはパクられたほうが許してるかどうかと法的に許される範囲に収まってるかという二点に尽きます。
        つまり違いはないのです。
        まあパクられた本人が不快感を覚えていても周囲の雰囲気で黙ってたりパクったほうとパクられたほうのパワーバランスの関係で黙ってたりもしますが。

      • by Anonymous Coward

        <リバースエンジニアリングと互換CPU>と<モノマネとAIによるシミュレーション>の対応関係がわからない
        機械学習の内部処理については全然知らないが、モノマネもAIシミュも既にある出力(写真、絵、音声、文章等)を分析して似た出力が出るように学習するわけで過程としては似たようなものだと思うんだが

        • じゃぁ言葉を変えて
          「逆アセンブルでデッドコピー」と、
          「入力と対応する出力を観察して、同じ挙動をするコードの作成」の比較。

          WINEは後者・・。

          音声生成AI はオリジナルの声をサンプルリングしているのがまずい。オリジナルのコードを使うようなもん。

          モノマネなら音声はオリジナル。
          絵師のファンアートもモノマネと同じ。自分のオリジナルファームウエアの上でシミュレーションしてる。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            >音声生成AI はオリジナルの声をサンプルリングしているのがまずい。オリジナルのコードを使うようなもん。
            いやその認識は流石に古すぎるかと。
            初音ミク等のボカロ黎明期ならともかく、「AI」を冠するような物なら
            音声学的なフォルマントやらイントネーションやら特徴点を抽出した後は
            学習に使ったサンプルそのものはカケラも残ってないんじゃない?
            モノマネとどこが違う?という話になる。

            • by Anonymous Coward

              ものまねは声紋のまねはできないよ。音声合成AIで声紋認証を突破したものもあるらしい。

          • by Anonymous Coward

            >絵師のファンアートもモノマネと同じ。自分のオリジナルファームウエアの上でシミュレーションしてる。
            権利者が黙認してるだけで著作権侵害だから

      • by Anonymous Coward

        AI絵は、元ネタ作者の脳みその構造分解して組立てたんじゃなくて
        最終成果物から分析してるんで、むしろクリーンルームに近いのでは。

        • by Anonymous Coward

          ぜんぜん近くない。

          おれも「リバースエンジニアリングと互換CPU」が何を言っているのかさっぱりわからないが、
          いわゆる「クリーンルーム手法」のことを言いたいのなら、著作権で保護される「表現」が
          伝わらないようにするところがミソなので、表現を分析して使ってはいけないのですよ。

          • by Anonymous Coward

            んー、著作権法で保護される「表現」を正しく理解してる?
            ソフトウェアで言えば一般に実装自身、ソースコードやバイナリ自身のことだよ。
            例えばユーザの目に見えるUI(メニュー構成や文言)は上記の意味の「表現」に
            あたらず、UIそっくり真似した互換ソフトもOK。WPSなんかMicrosoftがOK出してるし。
            # UI要素でもアイコンや背景グラフィックみたいな
            # 「思想または感情を創作的に表現したもの」範疇の奴は保護されるけど。

        • by Anonymous Coward

          著作権だけではなく個人情報保護法の個人を識別出来る情報にも当たるのではないかな

    • by Anonymous Coward

      下手くそなものまねだとボタンポチーで削除(物理)なのか

    • 本人と誤解させるような動画ならモノマネでもAIでもアウトだろ
      モノマネだと誰の目にも明らかなら禁止する意味はない
      不愉快かどうかはまた別の問題

      • by Anonymous Coward

        >不愉快かどうかはまた別の問題

        だから別の話してるんでしょうね、そういう文意ですし

  • タレコミ分からは使ってるツールがAIかどうかはシステム上も制度上も関係ないように読めますな。

    著作権ではなくてプライバシーの面で問題になった行為を防ぐことを主眼にしていて、そういう対処が必要になったきっかけが生成AIを使ったディープフェ一句だった、という感じなのでは。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      どこをどう読んだらそういうコメントになるんだ?

      • by Anonymous Coward

        親コメのIDの始めと終わりを取ると"ai"…

  • by Anonymous Coward on 2023年11月16日 8時43分 (#4564814)

    例えばAIが作った曲をBGMに流した動画はAI 生成コンテンツ?

    • by Anonymous Coward

      >例えばAIが作った曲をBGMに流した動画はAI 生成コンテンツ?

      AI生成曲をBGMにした動画コンテンツですね
      動画コンテンツ作成者/掲載者が責任を持てばいい

  • by Anonymous Coward on 2023年11月16日 10時21分 (#4564859)

    先日、クラウス・シュワブが歌うヒット曲集、みたいなAI生成コンテンツを聞いて、
    おもわず噴き出しそうになってしまった

    2020年頃に見た、アメリカ大統領選のラップバトルや、
    バイデン大統領が Rick Astley の Never gonna give you up をカバーする動画もよかった

  • by Anonymous Coward on 2023年11月16日 10時45分 (#4564878)

    最終的にはシナリオとコメントが作れれば
    少しは人間が手直しするだろうけど
    最終的にはゆっくりシリーズは完全AI生成コンテンツとして作れるものだと思っている
    となればあの手も規制の対象になるのではないか?

    • by Anonymous Coward

      何年か前にスラドでもトピックになってた一層された話はなんだったわけ?

    • by Anonymous Coward

      別にゆっくり動画に「この動画はAIを使っています!」って表示が出ても何も困らないだろ
      二次元の画像に「この画像は写真ではありません!」って注釈がついてて困るか?

      困るようなコンテンツを投稿してる連中が困るだけ

    • by Anonymous Coward

      いままでも削除されがちだったのが、徹底的に削除されるってこと? → 「一層」

      言いたいのは「一掃される」だよね。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月16日 11時07分 (#4564889)

    >AI ツールを使用したものを含め、現実の映像に見えるが改変または合成されたコンテンツ
    対象範囲を問う定義するんでしょうね。
    ほぼすべてのコンテンツが含まれるといってもいいような。
    動画だって撮影したものの一部を取り出している(改変している)って言えないこともないし。
    AIツールだってどのツール(範囲)とかね。

    まあ、「個別に判断」で「引っかかった方はそんなの聞いていないよ」。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月16日 11時16分 (#4564895)

    AIツールを使用したものだけど、現実の映像に見えるコンテンツではないケース

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...