パスワードを忘れた? アカウント作成
21559831 story
通信

能登半島地震での停電や通信障害の復旧が難航中 50

ストーリー by nagazou
難航 部門より

能登半島地震による停電や通信障害の復旧が難航している。北陸電力によると、地震発生直後には一時的に4万戸以上が停電したが、9日時点で約1万5000戸まで減少している。しかし、地震の影響で電柱が倒れたり折れたりするなどの被害が出ており、道路が寸断されている地域もあることから、1週間以上経っても解消の見通しが立っていないという(時事ドットコム)。

過去の北海道地震(2018年)や熊本地震(2016年)では、停電の復旧にそれぞれ2日と5日程度を要したが、今回は停電による携帯電話基地局の停止や通信設備の損傷もあり、一部地域では通信障害が続いている。停電による携帯電話基地局の停止や、地震に伴う通信設備の損傷で、石川県輪島市や珠洲市の一部などでは通信障害が続いている。また、NTTドコモはこれまで、災害時に広域をカバーする「大ゾーン基地局」を整備してきたが、被害が大きい能登半島北部には設置されておらず、通信障害の一因となっているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2024年01月11日 13時41分 (#4591763)

    ドコモの復旧エリアマップ [nttdocomo.co.jp]を「地図+写真」でみると、山間の平野部でまだまだ復旧してないところが意外とある。
    ただ山で隔てられ分散しているし個別の面積も狭く普段も1~2の基地局でカバーしてそうな場所で、
    大ゾーン基地局があったらどうにかなったかと言えば、ほとんど影響ないのではと思い足り。
    #災害対策用の頑丈な建築物だろうから、大量に立てるもんでもなかろうし

    • by Anonymous Coward

      移動通信車はガソリンで発電して衛星で通信している。
      いまの状態を維持するのはかなりの頻度でガソリンの補給が必要。
      衛星通信なので通常よりのパケット通信のように速度は出ない。

      したの下水道に関しては3パターンあって
      下水道が整備されている
      合併浄化槽で垂れ流し
      バキュームカーで汲み取る
      の3択くらい

      トイレが使えないってのは水が出ないってことだよ

      • by Anonymous Coward

        ガソリンなの? 軽油じゃなくて?

        • by Anonymous Coward

          移動基地局車というと、イベント会場に持ってくるようなトラック型の物を想像するかもしれませんが、
          市販の乗用車を改装したものの方が数は多いです。

          自衛隊の LCAC で運んだのはこういうタイプですね。

          他にも電源が切れているだけの基地局も多いので、発電機にガソリンを補充して回るのもお仕事です。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月11日 13時13分 (#4591748)

    どうよ?

    • by Anonymous Coward

      いい方が悪が住んでる方が悪いってなります。
      復旧するポイントが広範囲で元のインフラを戻すことはできないし、
      元に近づけるにしても津波浸水地域にもう一度道路を引くこともしません。
      津波が到達しないところに道路を作る必要があります。
      人口が少ないところで過度なインフラ整備が要求されるので集約は必要でしょう
      結果前と同じまちづくりはならないし、新しい街が出来るまではかなり時間がかかることだ理解しなければならない。
      住民意識としてはじめの3年くらいは元の街に復興することを望むが、現実は時間がかかると知合など人がいなくなってくるので
      できた頃には全然違う街になる。
      まるっきり別なところに住んだ方がいいと思う。
      これは今から10年程度かかる長い復興の話の始まりです。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月11日 14時43分 (#4591819)

    早くて3〜4年ってところだね。
    携帯電話は光回線で繋がっているので、広範囲でネットワークが寸断されると使用不可能になる。
    まずは海沿いの崖崩れ箇所を通行可能にし、道路を修復後に電柱と立てケーブルを引き直す。
    収納局を作り、携帯電話基地局の設置

    街づくりは今後できない。
    まず津波浸水地域には住めない。この場合高台移転かもしくは高い堤防を作ることになる。
    よって山に土地を造成し仮設住宅を作る。その間に造成するか土地の嵩上げするか、堤防を作ることになる。
    復興に10年かかるので今いる年寄りは死でいるか、元の街には住めない。

    • by Anonymous Coward

      > 街づくりは今後できない。

      実際、どうすればいいのでしょうかね。
      もちろん能登もいくらかは都市へ移転とかするのでしょうけど。

      その都市も安全なのかっていう心配がある。
      土地勘ないのですが金沢は今後大丈夫な土地?
      自分が住んでいるところも一応都市だけど海抜ゼロメートル地帯。
      リスクありすぎなのにとてもみんなで移転できる人口じゃない。

      と分かりつつ、住んでるんだよなぁ。
      東日本大震災クラスの津波は完全アウトだわ。
      金沢も似たようなものかな。

      # とりとめもないコメントですが。

      • by Anonymous Coward

        サポーターズを動かしているのか、能登半島の復興は無しでって方向の主張をする人が目立ってきた。
        こんな状況では人口が急減していくのは不可避でしょう。

        家も潰れて故郷が無くなれば、もはや原発建設に反対する住民も激減するってこと。
        念願の珠洲原発か放射性廃棄物捨て場に。

        そんなところでは。

        • by Anonymous Coward

          すぐに陰謀論を持ち出すような人には理解できないのでしょうけど、感情論を抜きにして冷徹にコスパで考えれば当然の方向なので、そう主張する人が出るはおかしなことではないですね。
          ましてや匿名掲示板。私などはとても口にはできませんが実名垢で主張する人は勇気ありますよね。

          • by Anonymous Coward

            省庁レベルでは当然のごとく検討していて、過疎地を救済することは不可能って結論は出てますからね。
            政治家にもその報告は上がってる。
            国民受けが悪いので先送りにしてるけど、そろそろ政治的に決断が必要になるでしょう。

            インフラの維持が困難になるか、医師が地域からいなくなるか、商店が撤退するか、
            まあ、それらの要因が素人にも見えるようになると、諦めも付くでしょう。

          • by Anonymous Coward

            四国、山陰、北方領土、尖閣、竹島辺りは切り捨てたほうがコスパ良い!にならないか心配ですね。

          • by Anonymous Coward

            ネット掲示板で賛否でるのは、想定する過疎地が人それぞれ違う事なんですよ。
            本当の過疎地を維持しろとは多分だれも言ってないんですよ。
            実際2006年などこれまでも実際に過疎地の集団移転してるんですから、当事者じゃない限り反対は基本無い。

            じゃあ原因はというと、過疎地のイメージを広域に拡大しがちなこと。
            スラドでも現地を知らずに能登半島北半分がほぼ過疎地かのように極論する人がでてきてる。
            本当に能登北部ほぼ過疎地なら移転費用はほどほどだけど、実際は数万人いることを知っている人にとっては移転なんて正気か?いくらかかるんだ?と思う人もいるわけです。
            数百人のつもりで言っている人と、数万人のつもりで言っている人で噛み合うわけないですね。

            「コスパで考えれば当然」と一口に言いますが、その当然はネット掲示板ではあてになりません。

            • by Anonymous Coward

              限界集落が維持出来ないのはそうなんですけど、数万レベルでさえ数十年後には消滅危機なんですけどね。
              高給の仕事は都会にしか無く、教育するにも都会の方が有利なので、若い世代を中心にどんどん都市部への移動は進んでいます。
              なんなら20万前後の都市でさえ人口減(特に労働人口減)にあえいでいるのが現状ですから。

              十把一絡げは良くないですが、都市計画は数十年後を見据えなければならないことを考えると、処置が早いほうが傷が浅くて済むのも事実です。
              日本は2100年に人口8000万維持するって目標でさえ夢物語なんですよ。

              • by Anonymous Coward

                次は消滅の定義の問題かな?
                数万人がどこまで減ったら消滅と表現するのか定義してもらわないことには議論にならない。

                一人あたり安く見積もっても1000万円の移住費用として、10万人でも1兆円かかります。
                そういう10万の町が全国でどれだけあるのでしょうね?
                そして移住するとして数万単位でどこに移住するのでしょうか。

              • by Anonymous Coward

                水道管破裂したり、トンネルが崩落したり、道路が陥没しても文句言わないでくださいね。

              • by Anonymous Coward

                言うよ。
                なんで関係ない話題振ってるの?

              • by Anonymous Coward

                能登地域の高齢化率は約50%、20年後には人口が半減~1/3と予想されているところに、今回の震災。
                費用どっから調達するの?

                どう考えてもお金足りないからみんな頭抱えてるのに。

              • by Anonymous Coward

                能登地域の高齢化率は約50%、20年後には人口が半減~1/3と予想されているところに、今回の震災。
                費用どっから調達するの?

                どう考えてもお金足りないからみんな頭抱えてるのに。

                であれば
                今数万人移転する費用と、
                今はライフライン復旧して、20年後に数万人の半分の移転費用を出す、
                すくなくとも2パターン見積もらないと比較できない。

                すぐ考えられることでも
                20年後に移転費用が半分になるなら、それだけで大幅に安く済むから待ったほうが得な事。
                今、数万人移転するとしても結局それなりにライフラインを復旧しなければ移転すらできない事。
                移転にまつわる政治的

              • by Anonymous Coward

                どちらにしろ、復興増税は免れないので、
                『こんなところに一軒家』みたいな限界集落生活圏を再構築し、
                20年間維持し続けるためのヒト・モノ・カネはどうするのか、
                という検討も真面目に行う時期なのかもですね。

      • by Anonymous Coward

        被災者にこの街に住みたいかのアンケートを行い
        災害公営住宅の建設戸数を算出する。
        住民アンケートを元に新たに作る町のサイズと基本デザインを行う。
        山間地は土地がないため山を切り崩してその土砂で高台を作る
        漁村は港が必要なので港は居住ができない地域に指定し高台に住む
        このような町づくりが基本的デザイン。
        それ以外は長さ10数キロの長い堤防を築く以外ない。
        このような内容のため非常に時間がかかる。
        街は直ぐに元の生活になるわけではないし
        初めの1年くらいはプラプラしてもいいが就職しなければ食えないので
        結果地元からいなくなってしますのである。
        漁民は集団で企業化を行なって船を購入する方法がある。
        個人でで新たに船を作るにしても資金が足りないため。

      • by Anonymous Coward

        移住を選択するのが正解だろう 老人しかいないのに集落をもとどおおりにしても金の無駄遣い

        • by Anonymous Coward

          で、移住するにしてどこだろうか
          石川県内で災害時に津波に強く孤立しない地域はかなり少ない
          これは石川に限った話ではなく海側の都道府県に共通する課題だ
          という問題提起ですな

          • by Anonymous Coward

            お隣の県に倣ってコンパクトシチー構想で金沢中心部にタワマン建てて入ってもらえばいいのでは?

            • by Anonymous Coward

              富山のコンパクトシティー構想は大失敗だったわけですが。
              まあ、保守とか考えるとタワマンが経済的なエリアではないので、普通のマンション建てて「何とか村」って名付けましょう。

              こうやって強制的な移住をすれば、町村のアイデンティティーを辛うじて維持出来る可能性が残りますけど、
              強制しないと、徐々に住民が抜けて拡散していくんで、伝統や歴史的なものは散逸しちゃうんですよね。

            • by Anonymous Coward

              日本のコンパクトシティ構想は都市部あるいは中心街に人を集めるんじゃなくて
              主要施設と居住区間の交通インフラを整備して生活コストを下げる施策だぞ。
              どうしてもインフラが届かないとこからは移住をしてもらいたいなーって話になるが、
              基本はいかに各地方拠点(特に僻地)を残すかってのが主眼よ。

              • by Anonymous Coward

                どうであれ大失敗と言いたい年頃なんでしょう。
                反抗期かな。

        • by Anonymous Coward

          今回はたまたま過疎地だったけど、50年前に作られた地方都市のナンタラニュータウンも老人しかいないけどな
          こっちは老人追い出したら潰れた戸建てを一旦更地にして単身者向け住宅を整備する?
          明日は我が身

          • by Anonymous Coward

            そんなもの整備しても入居する単身者がもういないのが日本の現実だろw

        • by Anonymous Coward

          移住?
          都市部の過密解消のために東京の木賃ベルトから単身者を能登に強制移住でいいのでは

        • by Anonymous Coward

          逆に考えるんだ、都会から移住させて割に合うレベルにすればいいと考えるんだ

          • by Anonymous Coward

            これ評価するw

            日本基準でみなさん過疎とか田舎とかいうけど、日本の田舎は世界的にはそれほど田舎じゃない。
            日本は可住地域、つまり住める場所ならほぼすべてに人が住んでいる状態。
            東京なんて世界有数のアホほど過密すぎるから能登とか各地に計100万人送り込んでいいぞ。

            ちなみに日本はドイツと国土面積は同じくらいだけど、可住地面積はドイツのたった40%しかない!
            そして人口は日本のほうが20%多い!

            • by Anonymous Coward

              で、仕事はどう用意するの?
              仕事無くて給料安いから都会に移動してるのに。
              未だに残ってるのは働いてない世代。

              • by Anonymous Coward

                人間を都会から強制移住させるなら企業も強制移住すればいいやろ
                都市部の法人税を100倍とかでもいいな

              • by Anonymous Coward

                どこの田舎行っても本州間は遠くても送料同じことを武器にネット通販で大成功してる会社と倉庫見つかるのに、どうして仕事ないと思ってるの?

              • by Anonymous Coward

                そのイメージもちょっと極端。たぶん先入観。

                一番大きな理由は「都会にあこがれるから」なんだよね。
                まぁ仕事無くて給料安いも複合的な理由になるんだけどそれは建前のようなもの。

                本当に生活に困りやむを得ず都会に行く人は少数だよ。
                実際地方にも仕事があるのに、そこで働けない何か事情がある人。
                自分は田舎育ちだけど生活に困って都会に行った人なんて一人も知らない。

                あと都会は給料高くても家賃など物価が高いので、どちらに住んでも金銭的な余裕はさほど変わらないし。
                それどころか都会から地方への移住は補助がたくさんある。
                正直東京でワープアやってるなら地方においで~と言いたいね。

              • by Anonymous Coward

                そこで働く従業員は給料安いぞ
                バイトか時給正社員な扱い
                昨今の物流事情を見るに人件費を圧縮しないと利益捻出できんわな
                そのせいで物流業界は慢性的な人手不足状態

              • by Anonymous Coward

                お給料の話はシカトですか?

              • by Anonymous Coward

                ついてるコメント2つとも自ら事業を立ち上げる話をしないのを見て、雇われる選択肢しか脳みそにないようですね。こういう奴らが都会に上京して鬱になってるだろうな。

              • by Anonymous Coward

                事業を立ち上げたら必ず成功するわけないだろ
                何言ってるんだお前

              • by Anonymous Coward

                倉庫の話し出したのはキミだろ、都合が悪くなると論点クルクルさせるんだな。
                事業立ち上げるなら、客が多いところでやった方が成功する確率が上がる。
                それに住民全部に自営業をやれと? キミの中ではそれが永続性あるの?
                自営なんて数年で9割死ぬ世界だぞ、安定した高給が欲しい人達に勧める気にはならん。
                極稀に地方の成功例が出るが、真似した大半は撃沈してるし。

                あげくは妄想で人格攻撃か。

    • by Anonymous Coward

      東日本大震災の被災地域っていま(福島第一原発の周辺以外も)無人なんですか?
      3-4千年に一度の大地震だそうだからむしろ今後当分大地震の心配がない狙い目なのでは?

  • by Anonymous Coward on 2024年01月11日 14時58分 (#4591830)

    https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2024/01/07/7171.html [kddi.com]

    KDDIは能登半島の避難所や自衛隊に合わせて700台のStarlinkのキットを提供中。

    電源があって、空さえ開けていれば使えるしね。

    • by Anonymous Coward

      狭い範囲に700台も集中したら帯域不足で1台当たりの通信速度が酷いことになる予感が

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...