パスワードを忘れた? アカウント作成
21608032 story
Firefox

Mozilla、Firefoxがプラットフォーム系のブラウザと比べ技術的不利にあると指摘 47

ストーリー by nagazou
不利 部門より

米Mozillaは19日、Firefoxが競争上技術的に不利を強いられていると指摘、関連する情報をまとめたWebページ「Platform Tilt」を公開した。a曰く、デフォルトのブラウザ設定に制限を設けられたり、機能をファーストパーティブラウザのみに制限されたり、サードパーティブラウザに対しブラウザエンジンを強制されたりするケースを例に挙げ、公平な競争が技術的に妨害されていると説明した(MozillaPC Watch)。

MozillaはこのPlatform Tiltを通じて、問題点や改善策を明確にし、Apple、Google、Microsoftなどのプラットフォームベンダーに対して変更の提案を行うとしている。具体例としては、Appleに対してはApp Storeがサードパーティエンジンを禁止している点など、Googleに対してはサードパーティブラウザエンジンで検索結果ページの品質が下がる点など、Microsoftに対してはWindowsでデフォルトブラウザを変更する作業が煩雑な点などを挙げている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2024年01月25日 11時21分 (#4598908)

    明文化された仕様書には準拠していても、Chromeという巨大すぎるデファクトスタンダードには準拠してないですからね。
    世間一般にコストをかけてまでサポートしてもらえないのは当然の結果でしょう。
    # 『だから』私はFirefoxを使い続けます。

    • by Anonymous Coward

      対応されないのはユーザーが少ないからで
      なぜユーザーが少なくなったのかと言えば、ゴミみたいなデザイン変更や旧式アドオン切り捨てなどでユーザーの自由を奪ってきたから
      つまりMozillaの自業自得なんだよ
      AppleやGoogleがどうなろうと、ここを理解しない限りは何も変わらないんだ

      シェアが減ってきてようやくAndroidで拡張機能の対応を始めたけど、遅いよねえ
      拡張機能の自由度が高いと開発が大変なんだろうけど、ユーザーとしては「じゃあ君の取り柄はどこにあるの」となるだけなんだよね

      • by Anonymous Coward

        レンダリングや、jsの実行速度が他より何倍も遅かったとしても、他にない利便性があればユーザーが選ぶ理由になったと思うのだけれど
        その部分を捨ててしまっては何のためにあるのやら分からない。
        でも技術者としては利便性云々よりパフォーマンスの追求などのほうが楽しいのだろう。
        私もそうだし。

        • by Anonymous Coward

          パフォーマンスの追求などのほうが楽しい

          そこはユーザーには求められていないからね
          そういうのは趣味でやったらという話で

        • by Anonymous Coward

          作り直しで往々にしてある事なんだけど
          これまでできていた事ができなくなる事を開発者は過小評価しすぎなんだと思う
          Firefox の場合だとアドオンの切り捨てが最たるもの

          • by Anonymous Coward on 2024年01月25日 17時39分 (#4599149)

            この人たち企業勤めしたことないのかな
            開発者が過小評価だの楽しくないだの
            経営判断に関する決定権は開発者ごときにはありません

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              この人はMozillaが普通の企業ではないことをしらないのかな

              • by Anonymous Coward

                この人はMozillaが普通の企業ではないことをしらないのかな

                非営利団体だろうと開発者は経営判断をさせるために雇われているわけではありませんw
                少し考えればわかると思いますが

      • by Anonymous Coward

        旧式アドオンのままだとAndroidで拡張機能対応とか絶対無理だったけどな。
        旧式アドオンは今の時代じゃ絶対無理な仕様。延命させてたら今Firefoxはなかったかもしれないぞ

        • by Anonymous Coward

          絶対無理

          根拠は?

        • by Anonymous Coward

          別になくていいぞ
          使ってねえしw

        • by Anonymous Coward

          旧式アドオンのままならユーザも少なくはならないのでサポートもされるわけで、それを前提とした「今の時代」になる
          Firefoxのユーザーが少ない世界線の「今の時代」を前提にして絶対無理と言っても意味がない

          • by Anonymous Coward

            > 旧式アドオンのままならユーザも少なくはならないのでサポートもされるわけで

            技術的な仕様上、無理なものは無理だわ。

            • by Anonymous Coward

              そういう仕様にそもそもならない、という話
              まだ理解できてないのな

  • それで品質下がってるのかな。
    DDGにしても、対Google検索比で耐えられるようになって家ではGoogle検索は使わなくなったFirefox使い。
    会社ではEdgeでGoogle使ってるけど。

    • by Anonymous Coward

      プラットフォーム系とのことなのでChrome OS版やAndroid版じゃないの。
      Googleが提供しているサービスでの話かもしれないけど。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月25日 8時33分 (#4598840)

    自らFirefox OSで技術的中立を保てばよかったのに。
    シェアを取ればApple、Google、Microsoftなんて下っ端の
    相手をする必要なんて無くなるんだし。

    勝手にやめておいて他社にすがるとか…と、元Fx0ユーザー。

    • by Anonymous Coward on 2024年01月25日 10時20分 (#4598881)

      それぞれが自分のプラットフォームへの囲い込みを進めることのどこが「技術的中立」なのかまったくわからない。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        シェアを取ったらどこも変わらず悪に染まるので意味がないけど
        その3者に抵抗しうる強力な競合となって、競走を煽れば健全な状態に近くなるでしょ
        少なくとも今よりは遥かにね

      • by Anonymous Coward

        大手のシェアを削ることができれば技術的中立を他社に求める理由がなくなるから根本的解決になりうるって話でしょ

        • by Anonymous Coward

          なぜ独自OSが技術的中立につながるのかに一切触れず、その結果起こるかもしれない仮定の話を始めるのはどう見ても論点ずらしですね。

          • by Anonymous Coward

            技術的中立に拘ってあげ足とってんのが論点ずらし

    • by Anonymous Coward

      それがプロダクトのクオリティ的に不可能だからこうなってるんじゃないのかな。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月25日 9時16分 (#4598852)

    > Appleに対してはApp Storeがサードパーティエンジンを禁止している

    これのおかげで、iPhone版だけはLINEアプリ内のオープンチャットをペアレンタルコントロールでブロックできる
    という特大メリットがあるのよ。

    そもそも小中学生も使うアプリに出会い系チャット機能を入れるなって話だが。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月25日 9時28分 (#4598858)

    マイナポータルとかAndroidスマホだとChromeしか対応してない [myna.go.jp]けど、iPhoneでも同じことになるでしょ間違いなく
    スラドとかならともかく公的サービスが利用できない可能性があると、ワークアラウンドを自力でできる人以外は使えないし、軽々しく勧められないのが実情だよね
    米政府のシェア2%未満を切り捨てていいルール [it.srad.jp]みたいなもの日本にもあるんだろうか?

    • by Anonymous Coward

      インターフェース周りは好きにすれば良いけど、ブラウザエンジンは一つに統一すべきだと思うけどねえ。
      正直テストするのがめんどくさいの。

      • by Anonymous Coward

        一企業が開発保守をしていないのならそれでもいいかもしれないけど
        問題おこしまくってるGoogleに任せてもいいと思ってるのは狂ってるとしか

      • by Anonymous Coward

        じゃあその仕事やめたら?

      • by Anonymous Coward

        レンダリングエンジン間でも競争は必要
        開発が企業だろうと非営利団体だろうと独占が成立したら品質が低下して
        最悪セキュリティ対策すらされなくなる

      • by Anonymous Coward

        IEだけの時代に戻りたいのかな?

  • by Anonymous Coward on 2024年01月25日 10時13分 (#4598874)

    NHKとかFirefox非対応
    メディアでサポートをしないとシェアは急激に下がる。
    ブラウザの独占だといい始める前に元のパイを狭めない対策を
    メディが率先して行ってほしいものである

    • by Anonymous Coward

      少なくともインターネットの世界ではNHKにそんな影響力があるとはまるで思えないな。
      ブラウザのシェアに影響を与えそうなのはメディアの中でもコンテンツ系であり、NHKはニュース系メディアとしてはともかくコンテンツメディアとしての存在感は大したことない。

    • by Anonymous Coward

      Firefoxだけ使っていればNHK受信料を払わなくてもいいという噂を広めよう。
      # えっ、TVも使ってるんですか? じゃあダメだ。

    • by Anonymous Coward

      この先シェアが回復するビジョンは全く見えないが、今残ってるFirefoxユーザは、我々は最後まで戦いぬきます!という猛者ばかりで、
      今さらそんなことで使うのを止めるようなヘタレが残っているとは思えないw

  • 現象が何度もある。Chromeだとすんなり日本語でも通る。

    例えば https://www.sonysonpo.co.jp/ [sonysonpo.co.jp] で、日本語で指名を入力して送信すると次の画面で文字化け。
    Firefox使いで同じ現象の人いますか

    • by Anonymous Coward

      銀行や通販サイトでたまになるけど、アドオン全部無効にすると通るんで、
      入れてるうちのどれかが悪さしてる気がする。

    • by Anonymous Coward

      そのページ自体には氏名を入力する欄が見つからなかったけど、
      右上の検索フォームを試してみたり、ご意見要望の投稿フォームの
      ページに行って試してみたりしたけど、特になんも問題なかった。
      Firefox 122.0 beta版 on Win10だぜ。
      アドオンはnoscriptだけ入ってるわね。

      • by Anonymous Coward

        確認どうも。「ご意見要望の投稿フォーム」に報告しようとしたけど次の画面で文字化けしたんだよな・・・。
        FirefoxESRの最新版 + Win10。
        特にアドインはAdblockだけで設定もいじってないのだが。

        • by Anonymous Coward

          いちゃもん付けるためにあいまいな情報しか提供しない粘着か。
          おまえが言ってるのはこれ [sonysonpo.co.jp]か?

          これも文字化けしないけど…。

    • by Anonymous Coward

      ここ数年は文字化けした覚えないぞ。

      Alt(メニューバー表示)->表示->テキストエンコーディングを修復
      って機能もあるにはある。

  • by Anonymous Coward on 2024年01月27日 18時13分 (#4600016)

    122にダブルクリックの単語選択に改変が入ったんだけど、かなり微妙だ
    「積読」みたいな俗語っぽいのは単語として認識されないのは想定内だけど、ひらがなの区切りが壊滅的
    例えば「ひらがな」は「ひらが」と「な」に区切られる

    # 選択範囲はShift+矢印で修正できます念の為

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...