![Google Google](https://srad.jp/static/topics/google_64.png)
Googleの携帯プラットフォーム 「Android」のSDK公開 19
ストーリー by yoosee
ポケットにGoogle 部門より
ポケットにGoogle 部門より
DDIポケットの研究。 曰く、
先日スラッシュドットの記事にもなった、Googleが開発している携帯電話用オープンプラットフォーム「Android」ですが、Open Handset Alliance が AndroidのSDK を公開しました。SDKはWindows、MacOSX、Linux向けの物が提供されており、Androidエミュレータも含まれています。動作の条件などの詳細はSystem and Software Requirementsが参考になると思います。
また、SDKの公開と同時に賞金総額1000万ドルのソフトウェア開発コンテスト「Android Developer Challenge」の開催が発表されました。FAQによると基本的に世界のどの国でも参加が可能との事なので、腕に自身のある方は参加なさってはいかがでしょうか。
ITmediaの記事やmemn0ck.comの記事などを読みましたが、面白そうなプラットホームであります。国内ではWILLCOMやe-mobileあたりがオープンなAndroid搭載端末を投入してくれるかもしれません。国内での早期の端末投入に期待したいです。
少し触ってみました。 (スコア:5, 興味深い)
QEMU ARM + ARM-linux(926相当)ですね。ARMバイナリで動いているところが面白いです。
ファイルシステムはyaff2という聞いたことのないようなFSでした。
今回クロスコンパイラなどのToolchainが同封されていなくて、Eclipseのプラグインだけだったので、
Googleとしては、JAVAアプリをAPIで公開しておいて、システムはあまり触らせない方針なんですかね。
なんだか今の携帯メーカも似たようなプラットフォームをすでに作ってそうな気がしなくもない
のですがその辺はどうなんでしょ。
乗り換えるメリットってあるのかな?
memn0ck.comの記事 (スコア:3, 参考になる)
タレコミ人です。タレコミ文中の memn0ck.comの記事 [memn0ck.com]へのリンクを間違えていました。すいません。
タレコミ分中の、 「ITmediaの記事やmemn0ck.comの記事などを」のmemn0ck.comの記事へのリンクが、本来、「ITmediaの記事」に付けるべきリンクになっています。訂正お願いします。申し訳ありません。
/.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
最近他力本願が多くないかな (スコア:1, 興味深い)
Re:最近他力本願が多くないかな (スコア:4, おもしろおかしい)
というビルゲイツの心の叫びを聞いた気がする。
Re:最近他力本願が多くないかな (スコア:2, すばらしい洞察)
というニーズも一方にあるので、その点だけを言うならどっちもどっちでしょう。
fjの教祖様
多様性に期待してるのでは? (スコア:1, 興味深い)
Android (スコア:0)
萌えるマスコットキャラはまだですか?
Re:Android (スコア:0)
R2D2みたいですが。
Re:Android (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:Android (スコア:0)
Re:最近他力本願が多くないかな (スコア:1, すばらしい洞察)
> mixiの社長もopenSocialで「mixi日記を超える機能を作ってほしい」って、
> 自前で作るべきだと思うんだけど。
もともとmixiは標準のシステムが使い難い割にユーザの要望を汲まない運営で、
「自分で直せないならAPI公開しろ」って声は小さくなかったでしょ?
で、黒船が来そうなんで危機回避能力を発揮して日和っただけ。
> 技術はあってもアイデアが枯渇しているということなのだろうか。
ユーザに見えない部分(主に負荷分散)の技術はあっても、
ユーザに見える部分の利便性を改善する技術は最初からずっと無かった。
SNSも多数のユーザがコンテンツを作り上げていく枠組みなワケだが、
これらはある程度ユーザが集まれば、
サービスを供給している企業のエネルギーよりも、
そこに集うユーザの持っているエネルギーの方が上回ってしまい、
企業が提供できる標準のサービスでは能力的に足りなくなってしまう。
だから、APIを公開してユーザの力で不足を補うの。
Re:最近他力本願が多くないかな (スコア:1)
> 「自分で直せないならAPI公開しろ」って声は小さくなかったでしょ?
> で、黒船が来そうなんで危機回避能力を発揮して日和っただけ。
一年以上前から笠原さん自身が「API公開を考えている。ただ、どれをどのように公開するかは決まっていない」(微妙に正確じゃないけど)と言ってましたよ。なんで、Open Socialは渡りに船だったのでは。
Re:最近他力本願が多くないかな (スコア:1, すばらしい洞察)
世間一般では「考えてない」と言うのだと思った。
# 少なくとも、もっと前から要望してた人達はそう認識するよね。
Re:最近他力本願が多くないかな (スコア:1, 興味深い)
オープンなプラットホームという感じがする<Android
Re:最近他力本願が多くないかな (スコア:0)
現在置かれている立場次第でしょうな・・・変化のチャンスってのは
年に1回も無いですからね
Re:最近他力本願が多くないかな (スコア:0)
>現在置かれている立場次第でしょうな・・・
学歴も職歴もないワーキングプアの底辺にいるIT技術者が、
Googleに就職するチャンスだと思えば安い物では?
ブラウザが (スコア:1, 参考になる)
もしかしてiPhoneはすでに!?
Re:ブラウザが (スコア:3, 参考になる)
Android uses WebKit
http://webkit.org/blog/142/android-uses-webkit/ [webkit.org]
#iPhoneに載ってるはOS X(Mac OS Xのサブセット)です。
聞きたい (スコア:0)