パスワードを忘れた? アカウント作成
43420 story
インターネット

慶應SFCのWebサイト、Flashに依存した形にリニューアルして酷評される 105

ストーリー by hylom
いまどき企業サイトでも多くないのに、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

SFC研究所の加藤文彦氏が自身のblogにて、慶應大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)のWebサイトリニューアルを酷評している。

慶応のSFCと言えば、WIDEの村井先生の根城でもあり、そもそもWebの標準化を担うW3Cのホスト役でもあるわけだが、加藤氏によれば、今回リニューアルされたSFCのサイトが、アクセシビリティ、Flashの使用、速いPCのみ対象、SEO、ユーザビリティの5点で問題があるということだ。該当のサイトを見てもらえば分かるのだが、flash作品としては良く出来ているように見えるものの、情報は大変に探しにくいページとなっている。

灯台下暗しということでしょうかね。

このWebサイトリニューアルには学内外からも多くの意見が出たようで、慶應SFC側はリニューアルサイトに関する対応についてという発表を出し、リニューアル前のHTML版旧サイトを暫定的にhttp://www-old.sfc.keio.ac.jp/というドメインで復活させるという対応を取っている。しかし、旧サイトをほぼそのまま別ドメインにコピーしただけのため、一部リンク切れが発生しているようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月22日 12時19分 (#1478179)
    現在の標準ではデザインする側が満足できず、AdobeにWebを乗っ取られるぞという。

    # HTML5+CSS3はまだ策定も終わってないしIEが一切先行実装してないので未知数だけど
    # だけどたぶんそれでもデザイナは満足しないだろうという

    ウン十万円納めた人だけがWebクリエイターになれるという時代が来てはならぬと。
    SFC自らflashへの舵切りをして、技術的な(標準準拠という)観点を排して、経営とデザインの面のみからWeb構築を検討したら「こうなるぞ」と最悪のパターンを示したのです。
    経営の立場からは目指すところとコンセプトを打ち出したであろう、デザインの立場からはそれに応じた最高のモックアップを出したであろう、そうしたらコーダーは「flashしかないですね」と言ったんだろう。
    # それをもってW3Cの尻を叩きたかったのでしょう。
    • >ウン十万円納めた人だけがWebクリエイターになれるという時代が来てはならぬと。

      現実には、誰でもWebクリエイターになれるから今回のような事態が起きたような……

      というかまともなコンサルさえあれば何とかなりそうな気もするから
      法人は免許もったコンサルかまさないとサイト立ち上げてはいけませんみたいな
      規制したほうがいいかもね。
      親コメント
  • だめだこりゃ。 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by kei100 (5854) on 2008年12月22日 12時38分 (#1478204)
    教員マップを表示と右上にあるから押してみたけど、
    リンクを可視化して表示するアイディアはよいけど情報が整理されてない。
    顔をどばーっと出してさぁ選べと言われても顔を知らないから見に来た人はどうするんですかねー
    # せめてα設定した円とか枠でグルーピングして欲しかった

    デザインやアイディア先行でユーザーテストしなかったんだろうな。と。
    インパクに出すならアリだったんじゃないですかね?
  • 文字ベースの (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年12月22日 12時04分 (#1478170)
    情報がメインで見る側もそれがほしいのに、企業のサイトでもゲームの公式サイトみたいにビジュアルだらけになってて何をアピールしたいのかよくわからなくなってることってよくありますよね。
    • by Anonymous Coward on 2008年12月22日 12時52分 (#1478218)
      >見る側もそれがほしいのに

      何気に断定してますけど根拠は?
      既に多くのページで使われ携帯電話ですら対応してるものですよ
      「文字情報が欲しいだけ」の層は減ってきているんじゃないですか?
      親コメント
    • Re:文字ベースの (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年12月22日 15時37分 (#1478379)
      もういいかげんFlashとかJavascriptとかやめろと。
      スタティックなHTML文書で十分間に合うものを・・・
      親コメント
  • 他にも… (スコア:3, 参考になる)

    by galicia (37411) on 2008年12月22日 12時12分 (#1478174)
    筑波大の芸術も同様 http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/ [tsukuba.ac.jp]
  • by patagon (1453) on 2008年12月22日 12時33分 (#1478197) 日記
    (用語が出来て切でないと思うけど)多くの人がアクセスしやすいとか、使いやすいWebのユニバーサルデザイン等の研究・検討こそSFCは進んでいると思っていたけど、そうではないと。

    旧新を比較すると、
    旧 受験生の方へ、企業・研究者の方へ、在学生の方へ、卒業生の方へ、教職員の方へ があり
    新 在学生の方、卒業生の方、教職員の方 があり
    この少子化の中でSFCは受験生と企業・研究者をあてにしないということか。
  • SFC関係者でWeb上でコメントする人はやっぱりアクセシビリティに厳しい人が多いので,当然厳しい意見に傾いていると思います。オンラインでなくても,金曜日の時点で30人以上の方が事務に出向いて意見を述べたそうです。苦情のみとは限りませんが,まぁほとんどそうでしょう。

    しかし,SFCは割とごった煮キャンパスなので,これが全SFCの価値観というわけではありません。ビジュアライゼーションとしておもしろい,Webのパラダイムに縛られていない,といった感じでしょうか。単純にかっこいい,かわいい,楽しいとも。(多くは聞きませんが,しかし私の身の回りはネットワーク屋さんばっかりなのでバイアスかかっているでしょう。)

    新サイトデザイン担当の先生の専門が色濃く反映されているようですので,担当が違えばまた違った感じになったでしょう。実際,旧サイトの堅実(またはありがち)な作りからは一変しました。ごった煮キャンパスのいろんな側面の一つに近いです。

    個人的には,最初はやっぱり条件反射的に憤りを覚えましたが(笑,広報手段として考えると目を引くのは確かです。実際「かっこいい」意見があるように。まぁFlashから追い出せる部分は追い出したり,アクセシブルなFlashにしたりなどはしてほしかったです。また学生や教員が日頃使うサイトも兼ねているので,その点けっこう不便です。

    まぁそういったいろんな方面の専門家をSFC中から集めて作ってみたらおもしろくて検索性がよくてアクセシブルで軽くてメンテナンス性良くて……なサイトができるかもしれませんが,まとまらないかもなぁ……。

    # SFC生だけどwww.sfc関係者ではないのでID。でもあまり偉そうにしているとちょっと怖い。

  • なーんだ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by chaoruko (5485) on 2008年12月22日 12時14分 (#1478176) ホームページ 日記
    えすえふしぃもやっぱそうなんだ

    ふわふわくるくるするもののほうが
    見てて楽しいもんね
    字ばっかりなんて不親切だよね

    って思ってるんだよね

    やっちゃったもんはしょうがないからあんまり担当者せめるなょ

  • by Anonymous Coward on 2008年12月22日 12時21分 (#1478182)
    高校生の反応はどうなのだろうか。
    何を研究しているのか、どのような実験が行われているのかというような本質を、Webサイトで調べに来る様な子はほとんど居ないのではないだろうか。
    それよりも、見た目の綺麗さ、動き、遊び心が重要で、文字主体のページは開いた瞬間に閉じたり移動したりしていると予想する。

    日本のWebサイトを見ていると、cookie100個、javascript100個、ActiveXかFlash必須、拒絶したら追い返す。そんなページばっかりになっている。
    詐欺やウィルス配布を行うのに適した環境が揃っていると感じます。
    • by Anonymous Coward on 2008年12月22日 12時32分 (#1478194)
      タレコミリンク元から:

      3点目は2点目の続きですが,例えば携帯電話など,PC以外からの機器からは SFCのサイトを見ることはできません.iPhoneなど,PCに近い能力を持っている機器でさえ,見ることはできません.また今年EeePCなどの Netbook が爆発的に普及しましたが,そのような環境でサイトを開くと,表示した後に操作ができないほど動作が重いです.大学のサイトとしては,むしろどんな機器からでも情報を閲覧可能なサイトにすべきだと考えます.例えば受験する高校生は,携帯で様々な情報を提供してくれる大学サイトと一部のPCでしかアクセスできないサイトどちらに興味を持つでしょうか.
      親コメント
    • Re:ターゲットは誰? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年12月22日 12時35分 (#1478200)
      実際のところ、文句をつけるような俺ら(一緒にするなって?)以外は、意外と好まれているのかも知れないな。

      NOW ROADINGって画面に出ると、画面を見回してSKIPを探すよねw
      親コメント
    • Re:ターゲットは誰? (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年12月22日 12時32分 (#1478193)
      まるで他所の国が使って無いみたいな書き方だな
      親コメント
    • >何を研究しているのか、どのような実験が行われているのかというような本質を、Webサイトで調べに来る様な子はほとんど居ないのではないだろうか。

      SFCの環境情報の小論文入試問題は、「あなたならSFCでどんなプロジェクトを立ち上げるか」みたいな問題でした。こういう入試ですから、当然、受験生はみなホームページくらいは読んでいます。
      親コメント
    • > 日本のWebサイトを見ていると、cookie100個、javascript100個、ActiveXかFlash必須、拒絶したら追い返す。
      > そんなページばっかりになっている。

      後学のために、そんなページばっかりになっているという根拠となる情報と
      そういうサイトのうち代表的なのを数か所でいいのであげていただけるとうれしいですね。
      親コメント
    • SFC受験予定の浪人生です。
      たまたま19日午前1時頃にアクセスし、愕然としました。旧デザインが気に入っていたので。
      18日にリニューアルと言う事ですが、なんてタイミングの悪いorz

      個人的に好感を持ったのは、β版である事とメールアドレスを明記した上で、
      リニューアルについての意見を募った事かな。
      SFCという学校の特性上、今回のもまた、実験の一環だったと思いたいです。

      >何を研究しているのか、どのような実験が行われているのかというような本質を、Webサイトで調べに来る様な子はほとんど居ないのではないだろうか。
      普通の大学だと、確かにそうかもしれません。多くの受験生は、Webサイトの出来を今回酷評した方々のような視点では捕らえないでしょう。
      SFCの場合は、#1478220にある通り、ちゃんと情報収集していないと難しいですが。
      一方、大学側も、何を研究しているのか、どのような実験が行われているのか、どんな教授がいるのか、ほとんど書いていないところが多いです。
      折角研究室のサイトがあっても、工事中とか・・・
      そこらへんの情報開示がもっと進めば、受験生にとっても大学にとっても良いのになぁと思います。
      親コメント
  • Gnash (スコア:2, 参考になる)

    by riji (27518) on 2008年12月22日 13時21分 (#1478248) ホームページ 日記
    Gnash 0.8.4 ですが、まったく表示できませんでした。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月22日 12時22分 (#1478184)
    学校事務が発注して作ってるものだから、村井先生がどうこうというのは関係ないと思う。
    実は村井先生の研究室の学生さんがアルバイトで作ったというのなら、問題かもしれないが。

    それにしてもFlashで無意味にアニメーションされるとムカつくわ。
    ただ時間を無駄に食われるだけで、スパッと表示しろと言いたくなる。
    • by Anonymous Coward on 2008年12月23日 14時09分 (#1478999)
      学生ではなくて、教え子の会社が作ったとかならあり得そうだ。

      あの先生がすごい人だと思ってる人も多いようだけど、
      実際には日本のインターネット黎明期に環境に恵まれただけで
      あの先生が何かすごい仕事をしたとか言う実績は、あまり…。
      研究にしたって、なんだかハズしてるものも多い。

      ダビング10なんてうまい解決を出したって本人が思ってるのか
      それは知らないけど。

      教え子には「おれ、あの先生の教え子。すごいだろ。ウッホッホ」
      ってやつがいたりしてるのかは、ここには書かないで置く。
      想像にお任せする。
      親コメント
  • >旧サイトをほぼそのまま別ドメインにコピーしただけのため、一部リンク切れが発生しているようだ

    ちょっと理由がよくわからない。

    旧サイト内にある旧ドメインを、新ドメインに置換するだけでいいんじゃないの?

    # つか、同じドメイン内の参照をhttp://から書くのって普通ですか?
  • 本家慶応義塾 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年12月22日 13時52分 (#1478280)
    本家慶応義塾 [keio.ac.jp]のサイトはまともですね。Flashもあるけど、まだしも抑制的。スタイルシートを切っても閲覧可能だし。

    他に関連サイトが色々あるが、その度に別ウィンドウを次々開くのはうざい。個々にはまともなデザインもあるが、よく見るとCMSを使ったサイトだけか(まともというか、今風なのは)。

    SFCの新デザインは確かに問題だけど、他の慶応関連サイトのデザインもいくつか問題あるし、技術はいざ知らず、広めるためのソーシャルな取り組みは学内的にもあまり成功してない風。
  • 電気通信に限らずメディアや情報伝達で大事なのは、
    技術力とその能力に適した表現力を理解することだと思う。
    いろんなものが回ったりアニメーションで変形したりしながら情報を
    伝えてくれるならば、それはそれで面白く使いやすさも兼ね備えたものが
    作れると思います。
    しかし現状の通信技術では、文字ベースでHTMLで書かれたものが
    使い勝手がよく、表現方法として適しているというところだと思う。
    今回のSFCがそういう新たな可能性に挑戦したという感じでもないしね。

    SF映画でよくある情報が浮いていて手づかみで開いていくインターフェイスや
    スタートレックのレプリケータみたいなのが横についていて、表示情報と
    ともに実体が出てくるものとか、絶対面白いし使えると思うけどな。
    これをフラッシュレベルでどう表現するかが腕の見せ所。
  • by sumomomomomomo (27820) on 2008年12月22日 16時33分 (#1478433)
    タレコミの「該当サイト」のリンク先http://www.sfc.keio.ac.jp/ [keio.ac.jp]を開くと、
    つい先ほどまでフラッシュ版・HTML版のサイトのいずれかを選択する画面が表示されていましたが、
    今は直接HTML版の旧トップが表示されます。
    日本時間だと午後4時前後?

    一方www-old.sfc.keio.ac.jpの側は全てリンク切れになっています。
    ご報告まで。
    • 今、見るとトップページは選択式になってますね。
      個人的にはHTML版の方が見やすい。HTMLがどうとかこうとかよりも、ユーザーが見たときに伝えたいことが、素直に伝わるページになっているかどうかってことだと思うが。
      親コメント
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...