パスワードを忘れた? アカウント作成
43605 story
Google

ストリートビューに対する抗議の動き、依然拡大中 141

ストーリー by hylom

プライバシの観点から問題があると各所で話題になっているGoogleマップ ストリートビューに対し、最近さまざまな動きが見られるようだ。

savex 曰く、

Reutersによると、日本の弁護士と大学教授のグループがGoogleに対し、「インターネットで日本の都市の詳細な画像を提供することはプライバシーの侵害である」として、これを中止するように求めたとのことだ。

この要請文を送ったCampaign Against Surveillance Societyの代表である上智大学の田島泰彦教授(憲法)はロイターの取材に応じ、「Googleがしていることは日本における憲法が定める基本的人権に違反するのではないかと強く懸念している」「ITの巨人であるGoogleが提供するストリートビューは、市民の重要な権利のひとつであるプライバシーの権利を侵害していると社会に警鐘を鳴らす必要がある」と、その狙いを語ったそうだ。

 海外では訴訟沙汰も絶えないグーグルですが、訴訟覚悟ともとれる厳しい抗議文を送りつけたのは日本初。このニュースは海外では驚きをもって受け止められたらしく、eWeekZDNetAFP、英国Daily Telegraph、オーストラリアSydoney Morning Heraldなどでも紹介されています。

ついに日本でもグーグルへの直接抗議の動きが広がるのでしょうか? それとも海外で話題になるぐらい、これって特別なことなのでしょうか?

また、政府や地方自治体からもストリートビューに反発する動きが出ているようだ。あるAnonymous Coward 曰く、

共同通信配信のニュース「犯罪対策で5年間の行動計画 関係閣僚会議が決定」によりますと、政府が決定した「犯罪に強い社会の実現のための行動計画」でストリートビューに懸念を示しているそうです。 これは、治安回復のために2009年からの5年間で政府が取り組む行動を示したもの。「安全なサイバー空間」「テロへの対処」など7項目について具体的な施策を列挙しており、その中の「身近な犯罪に強い社会」で、Googleの「ストリートビュー」について防犯上の問題点を検討すると明記したそうです。

このところ、札幌市議会が撮影の事前許可を要請する意見書を採択(ITmediaの記事)したり、相模原市議会が国に法規制の検討を求める意見書を決議(神奈川新聞の記事)、関西でも茨木市議会と高槻市議会、奈良県生駒市議会が同様の決議をしている(産経新聞の記事)ほか、福岡弁護士会が、問題点の抜本的解決ができなければ中止するよう求める会長声明を出したり(INTERNET Watch)と、グーグル社に対する批判は日に日に強まっています。

グーグル社は、8月に日本でストリートビューを始めて以来、こうした批判に答えておらず、何も改善されていません。最近は広報担当者の発言が出てくるようになりましたが、21日の産経新聞の記事(22日にITmediaに掲載)では、グーグル社の広報は「一つの見方であり、別の多くの見方がある。職場や家庭、教育現場でもサービスの活用が進んでおり、情報の民主化が社会を豊かにすると強く信じている」とコメントしており、折り合わない姿勢を明確にしています。今後どうなっていくのでしょうか。

あるAnonymous Cowardの

確かにストリービューはプライバシの観点で問題もあるが、このような「今までに想定されていなかったようなサービス」を法律で規制するのは、イノベーションを阻害する行為のようにも思える。できればことが大事になる前に、Google側に歩み寄ってもらいたいとも思うのだが・・・。

というような意見もあるが、果たしてこの問題にGoogleはどのように対処するのだろうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まともな使い道が無い (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年12月24日 13時58分 (#1479728)
    って思ってるの私だけですか?

    道案内に使うには網羅性が意外と低くて、カバーされている筈の道の中でも空白地帯
    があって突然飛んだりするし。

    暇人がたまたま写ってる面白写真を探すくらいの事しか出来ないんなら、むしろ無い
    方がせいせいするというか、助かるくらいな感じですよ。

    なんの役に立つんだか判らないモノは、ネットの醍醐味(ツイッターとか)だと思い
    ますが、まともな使い道が無いようなサービスは、もうちょっと考えて欲しいですよ。
    • by hylom (27448) on 2008年12月24日 14時02分 (#1479731) ホームページ 日記
      繁華街とかで待ち合わせ場所を指定するのには便利ですよ。

      # まともな使い道がないように見えるものでも、ユーザーの手で意外な使い方が発見されることだってあるのよ、きっと。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年12月24日 16時32分 (#1479879)
        そうでもないこともある
        カメラの位置が目線よりかなり上にあるせいで、人が見る風景が違うこともたびたび
        目立つランドマークが写ってるなら便利だけど、ありきたりな建物ばかりだと、普通に見過ごすよ

        んで、よく言われるプライバシー問題の原因のひとつが、カメラの位置が高すぎて目隠しの塀や生垣を越えて中を写しているという点
        カメラの位置さえもう少し下げてたら、ここまで騒動にならなかったかも知れず、もう少し便利なのだが
        親コメント
        • by Masw. (17831) on 2008年12月24日 20時15分 (#1480051)
          そういえば、Googleでは撮影時の視点を道路に立った目線 [google.co.jp]と表記してるんですよね。
          高木氏によると、カメラの高さはおおよそ2.5m。
          ……格闘家のチェ・ホンマン氏(身長約2.2m)より背の高い人って今の日本にどんくらいいるんでしょうね。
          # と思ったらリンク先の文章の最後に「※日本未対応」の但し書きが合って思わず笑ってしまいました。
          # たぶん本当に日本でサービスを開始する前のことだったんでしょうけど違う意味に取れなくもなく。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年12月24日 14時46分 (#1479771)
      方向感覚は人による差が大きいと感じるので私だけかも知れませんが・・・
      ストリートビューで下見をしておくと、地図を持たなくても全く迷わず目的地に着けて有りがたく思っています。
      そうじゃないと角を一つ間違えて曲がって地図を出して確認したりは良くあります。
      まぁ地図を印刷しておけば済むし、携帯で地図も確認できるので必須とは思いませんが便利です。
      これってまともな使い道じゃない?
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年12月24日 15時42分 (#1479816)
      車道目線なのもいまいちな所ですね。

      道案内が必要なのは人間だから(車にはカーナビあるし)、歩道から撮影してもらった
      方がいいような。

      あと、動いている物は全て動画上から消してしまえば、現在のプライバシー問題の大部
      分が解消されるような気がする。
      親コメント
      • あと、動いている物は全て動画上から消してしまえば、現在のプライバシー問題の大部
        分が解消されるような気がする。
        確かにその通りです。(モデレート権があれば 興味深いに入れていたかも知れません(

        少し時間をおいて、複数回撮影し、その中でもっとも出現頻度の高い物を選択すれば
        時間に依らない写真がとれそう。
        親コメント
    • まだ対応していないので希望的観測ですが
      googleマップで出力できる「車での経路情報」を元に、ストリートビューにデータを渡して
      実際の風景を流すことができれば十分に素晴らしい使い方になるでしょうし
      大げさな事を言えば、実際の道や風景を見ながらのカーナビにもなりえるかもしれません。

      ちなみに、私の実家(神奈川県川崎市の某所)は、以前ちゃんとデータがあったのですが
      先日確認したところデータが消えておりストリートビューで通行できなくなっていました。[矢印は出るんですが弾き飛ばされます)
      特にプライバシーの問題になるような画像は無かったはずですが。 謎です。
      (更新で間引かれたのか……ヤの人から苦情が来たのか……私には、知ることができません)

      ようするに、googleが作るのは
      「何かできちゃった」「何かできそうだ」「どこまでできるだろう」という歯車でしかないということでしょう。
      いくつかは、ちゃんとしたサービスとして運用していますが基本は、歯車です。
      その歯車を使って、利用者が時計を作ろうが機関車を作ろうが拷問具を作ろうが銃器を作ろうが知ったこっちゃない。という態度が企業としてどうなのか。
      さらに、ストリートビューに関しては、「善にも悪にも手軽さを提供する」というジレンマに対して、あまりにもバランスを欠いているのではないか。という懸念の声が出されているだけでしょう。

      --
      ==========================================
      投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
      親コメント
    • 町内会の仕事をするのに、初めて集会所に行くために場所を探すのに非常に
      役立ちました。坂の途中にある建物で、目の前にあるのにぐるっと回り込まないと
      入り口に到達できない、なんてこともつぶさに判ったのは非常に助かりましたよ。

      #まぁ徒歩5分の場所をわざわざインターネット経由で調べるのもどうかと思いましたが

      なんの役に立つんだか判らないモノは、ネットの醍醐味(ツイッターとか)だと思い
      ますが、まともな使い道が無いようなサービスは、もうちょっと考えて欲しいですよ。
      この部分がちょっと共感できません。
      「何の役に立つんだか判らない」「まともな使い道が無い」の違いが私には難しいようで...。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年12月24日 17時14分 (#1479922)
      引越しのためにアパート探しをしてたのですが、とてつもなく便利でしたね。
      駅からの具体的な道とか、建物の外装とか、近所の雰囲気とか、
      「行ってみないとわからないこと」がその場でわかるのは便利でした。

      不動産屋のPCでいろいろ見せて貰って
      「この物件は隣が中学校か。プール見えるかな?」
      「ここの建物がプールですね。公民館併設ですから地下にあるんで見えませんよ」
      「この物件って近所はどんな感じですかね?」
      「ここですね。隣は公園って地図にあるけど実際はただの空き地みたいなもんです」
      「このマンションはどんな風ですかね」
      「隣のビルが予想以上に近くて高いですね、日照そんなよくないと思います」
      「…いや、不動産屋は物件基本的に褒めようよ?」
      「根が正直なんで」
      という感じで、かなり沢山の物件を事前に絞り込めました。

      お部屋探しには痒いところに手が届くとゆー感じのサービスなんで、
      なくなってもらっちゃちょっと困ると思いました。
      親コメント
      • Re:お部屋探しに超便利 (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年12月24日 17時24分 (#1479933)
        ・・・と、不動産屋の人が言っています。

        ブログ検索でストリートビューで検索してみてまわると、
        家庭を訪問する業種の営業さんの愚痴がよく出てきます。

        けっきょく、ストリートビューで得をするのはそういう業者の人たちだけ
        なんじゃないですかね。その反面沢山の用のない人がたちがわりを食うという。
        そりゃ反発の声も大きくなりますって。

        そんなに存続してほしいなら、不動産屋や業者で存続を求める声明を出したらどうですか?
        (後ろめたいから出せないでしょうけどね。)
        親コメント
      • Re:お部屋探しに超便利 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年12月24日 18時12分 (#1479968)

        「この物件は隣が中学校か。プール見えるかな?」
        「ここの建物がプールですね。公民館併設ですから地下にあるんで見えませんよ」

        「残念、じゃあ候補から外します。」

        こうですか?
        親コメント
  • by ta98 (10561) on 2008年12月24日 17時12分 (#1479919) ホームページ
    >ついに日本でもグーグルへの直接抗議の動きが広がるのでしょうか? それとも海外で話題になるぐらい、これって特別なことなのでしょうか?

    既出ですが、高木センセのページにストリートビューを比較したもの(住宅ストリートビューの国際比較 アメリカ・フランス・日本) [takagi-hiromitsu.jp](があります。
    これ見ると小難しいことを言う前に、感覚的に日本以外の国は「ま、これくらいならいいかな?」と思えるものがあります。

    翻って日本を見ると「やっぱマズイだろ」と思えるぐらい道路と家の感覚が狭い。

    温度差がでるのは当然の気がします。

    • by toworu (27387) on 2008年12月24日 19時14分 (#1480021)
      >>翻って日本を見ると「やっぱマズイだろ」と思えるぐらい道路と家の感覚が狭い。
      >>温度差がでるのは当然の気がします。

      ナルホドと思いますね。実は僕も、最初にストリートビューのことを聞いたときは素晴らしいサービスだと感じたのですが、
      実際に自分の家が掲載されているのを見ると、これは気持ち悪いと思うようになりました。うちの家の前の道は車が擦れ違
      えない幅で、いわゆる生活道路なのですが、こんなところまで入ってくるとは思いませんでしたよ。

      「新しいサービスの拒否反応を示しているだけ」と言われるかもしれませんが、既存の基準でも、狭い道路から家の様子を
      仔細に写真を撮られたら、やはり気味が悪いと思うんですよ。警官がいたら職務質問されても不思議ではありません。

      ストリートビューはあってもよいと思うのですが、幅12m以下の道路には入らない、目の高さ以上からは撮影しない、などの
      基準が必要だと思えます。
      親コメント
    • 高木先生の所で示されていた多摩地区の地図から初めてGSVを使って見ましたが、高木先生の地図のデータを見るだけでも洒落にならない…道もクッキリ・建物の状態もクッキリなので布団や下着を干していても運が悪ければクッキリとなりかねない…

      こういう感じで身も蓋もなくされたらまずいあたりまでクッキリ。 [google.co.jp]と言う状況(いや、流石に拙い人は出ていない様だけど、精査が必要…誤解を招き兼ねない物がありました(;´Д`) [google.co.jp]この辺は歩道が多いからまだましですが…)

      そういう調査を「道路調査書」と張り紙しただけの普通の車からのムービー隠し撮りで行うというあたりが酷いと言うか、実際に調査してる業者とGoogleがどういう業務関係かわからないとはいえCSRぶっちぎっているとしか思えない。

      選挙カーよろしく「こちらがGoogleの調査車です…」と常時派手にアナウンスしながら派手な看板を掲げているならば未だ許しようもありますが…今までNシステムやオービスや防犯カメラが大きな脅威と言われていてその半分は完全に情報非公開な所にあったのですが、コレは全部無差別に公衆の面前にある時間のショットを晒すということで、相当な配慮が必要な場所にはしかるべき配慮が必要だと思います。

      流石になんらかの形で制約をかけないと拙いと思いますよ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年12月24日 13時39分 (#1479716)
    http://observers.france24.com/en/content/20081222-google-watching-you-... [france24.com]
    報道機関が問題の画像を参考資料として使うから
  • 事前許可を要請する意見書
    そもそもこの許可って誰がどんな基準で判断を下すんでしょうか。
    少なくとも個人的には、公私共にストリートビューは便利に使わせてもらっていますが、市民の意見を反映できない状況でこんなことしても、事実上の規制と一緒ですよね(Googleが従うとも思えませんが)。

    そもそも、ストリートビューなんてサービスが始まる前から様々な問題が社会には根付いていて、犯罪も年々凶悪化してきている(マスコミ曰く)わけで、治安「回復」のために注目すべきポイントは、違うところなのではないかと思います。

    #Googleのプライバシーに対する姿勢を肯定しているわけではないです
    • by Anonymous Coward on 2008年12月24日 14時36分 (#1479763)

      市民の意見を反映できない状況でこんなことしても、事実上の規制と一緒ですよね(Googleが従うとも思えませんが)。
      それを言ったら、撮影される側の市民の意見を反映できない状況で撮影しているのですから、事実上の権利侵害だととれませんか?

      個人的には「何か問題があったときは安全側に」という考え方を支持していますから、まずはサービスを停止して議論と許可基準の民意を組み込んできちっと制定した上で再開するというのが筋だと思います。何しろ今回は現状復帰が難しい(ほぼ不可能な)プライバシー問題ですから。

      日本的な言い回しで個人的にはあんまり好きではありませんが「根回し」が足りなかったのではないかと思います。少なくとも事前にちょっと市町村に説明して話しておけばもう少し事態は緩和されたでしょうし、批判の出方も違ったのではないでしょうか。まぁ、サービスがサービスですから、自粛指導が出てうまく事が進まなかった可能性もありますが、その場合でも事前に問題点を見つけることができ、リスク回避につながったのでは。
      「法律的には問題ないと弁護士が言っている」から大丈夫ではなく「法律的には問題ないと言うことを説明しに言っている」というのが重要だと思います。

      #まぁ今更の結果論ですが
      #建設屋さんや不動産屋さんはこの辺りうまいと思うなー
      親コメント
      • ここで問題になるのは、「プライバシー」とは何かではないでしょうか?

        公道から撮った写真がプライバシー侵害であれば、
        風景写真も町中でのスナップショットもアウト。

        撮った写真を公開することが問題なのであれば、新聞や雑誌などの写真ページがかなりアウト。
        ニュースでの現場からの中継もたいがいアウト。

        場所を特定できるように整理していつことが問題なのであれば、
        今後、テレビなどの映像アーカイブにいろいろタグ付されて情報提供
        するというサービスもアウト。

        プライバシーは当然私権の一つですが、私権と公益性というのは背反することが多い。
        なので、どこかでそのバランスをとらないといけないのですが、
        日本はそのバランスが私権寄りになり過ぎている気がする。
        なので、大災害時などに破壊消防など私権を大きく侵害するが、
        被害拡大防止に有効な方策がとれなかったり、
        プライバシーの名の元に、防災対策に必要な情報を利用できなかったりする。
        アメリカなどでは意外と、公益性のために私権を制限することができたり
        するらしい。

        今回の日本の動きが驚かれているのは、そのバランス感覚がずれている辺りなのかな。
        # 勝手な思い込みですが。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年12月24日 15時52分 (#1479828)
          オフトピですが。

          なので、大災害時などに破壊消防など私権を大きく侵害するが、被害拡大防止に有効な方策がとれなかったり
          大災害時の破壊消防は普通に日本でも認められています。というか、大災害どころか一般火災などでも普通に破壊消防や消火活動のための物品あるいは人の徴用は可能です。消防署もですが、消防団員もそういった権限を持っています。いくら何でも日本の法律はそこまで馬鹿じゃないです。

          プライバシーの名の元に、防災対策に必要な情報を利用できなかったりする
          地域の独居老人などの情報が地元の自治防災組織などに渡らない事が問題という話題がたまにあがりますが、よくよく聞いてみると民間の組織だったりするんですよね。民間団体に情報提供をする場合、確か特別な事をしないかぎり(たとえば協定を結んだり委託業務とするなど。事実そういった方法でやっているところもあります)、公務員法か何かで禁止されていた気がします。ので、プライバシー問題とは別だと思います。

          少なくとも私の地域では、非常勤特別公務員たる消防団員がその地域の担当で且つ責任者である「班長」クラスの人間が、自治体提供の高齢者障害者一人暮らし等の要確認・要支援者のリスト、倒壊危険性のある家屋等も含まれた、より詳細なハザードマップを持っています。これらは一度はがすとわかるように封印された筒に入れられてますので普段は見られませんが、さらのその上の、幹部と呼ばれる人たちは封印されていない形で常に参照できるように持っているはずです。おそらく地元赤十字も持っているんじゃないかな。
          災害時等緊急の場合は、消防団員と消防署員、自主防災組織の責任者クラスまでは公開してもよいと言うことになっています。

          #本当はその存在を公表すること事態が問題なのでAC
          #だから「何で詰所に防犯ロッカーがいるの?」とか言わないでください。

          もちろんこれ以外にも常に火の用心の呼びかけなどで廻ってますし、ある程度は把握してはいるのですが、自治体から基本的な情報がおりてこないということはないです。
          私のところはそれなりに町なので、さらに過疎地域に行けばより詳細な情報を持っているんじゃないでしょうか。まぁそこまで行けばそんな地図がなくてもだいたい顔がわかるかも知れませんが……。

          というわけで、このたとえは不適切だと思います。誤解がありそうなので一応。
          いきなり飛躍されて、日本の法律や感覚がおかしい根拠みたいに使われていますので指摘しておきます。
          親コメント
        • 弁護士が主張してるんだから法的なプライバシーと捉えていいじゃないかな。一般人なら公開を欲しない、まだ皆が知らない私生活上の事実。

          あとプライバシーかどうかという問題と、プライバシー侵害かどうかは分けるべきだと思う。
          撮った写真ではそれがプライバシーかの判断だし、それを公表する時点ではプライバシーを侵害するかという問題で捉えられる。
          個人的には公開するならちゃんと精査しろって話だと。
          いままでgoogleが使ってきた、機械的に判断されているんであって人間の認識や判断が入ることはないからいいでしょ、みたいな言い訳が通じない問題なのだと思う。

          オフトピでさらにずれた話、私権と公益性のバランスをとるとほとんどと言っていいほど公益が勝っている。当たり前だけどそっちの方がずっと大きいから。だから、行政活動は違法だと宣言するけど、いまさら止めさせると損失が大きすぎるから続けさせる事情判決が出ている。
          親コメント
        • > 撮った写真を公開することが問題なのであれば、新聞や雑誌などの写真ページがかなりアウト。
          > ニュースでの現場からの中継もたいがいアウト。

          Street viewがダメだったら、次はここ↓がやり玉かっ。(^^;
          http://portal.nifty.com/mitekite/index.htm [nifty.com]

          親コメント
    • >犯罪も年々凶悪化してきている(マスコミ曰く)

      これは二つの点で事実に反する。
      1. 凶悪犯罪は減っている。犯罪件数も減っている。
      2. マスコミがそう言っているということもそんなにない。
      (個人は別。それにマスコミといってもいろいろあるが。)

      #来年はどうか知りませんが。
      親コメント
  •  各自治体の意見書採択の記事を見るたびに思うんだけど、意見書なり要請なりをマスコミに見える形で出すのはいいとして、Googleへの削除要請はしてないんだろうか? 意見書採択したという記事はたびたび見かけたけど、そいつがどこに提出されてどういう経路でGoogleまでたどり着くのかさっぱりわからん。この記事 [itmedia.co.jp]を見ると、国に要請してるんだが、いくらなんでも遠回りすぎやしないか?

     あと、許可を取れという一方で、無許可で撮影された今の画像を放置してるのは行動として矛盾してやしないだろうか。普通に「うちの自治体のエリアの写真をすべて削除して」と自治体名義で要求するだけで済む話だと思うんだけど。
     その上で写真を取り直すときにちゃんと自治体に話を通すように要求すれば、国に対応をまるなげするよりはましな結果が期待できると思うんだけど。

    #自治体の仕事が増えてしまうけどな(ぉ
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2008年12月24日 18時34分 (#1479985)
      神奈川とかは削除依頼してますよ?

      でも、削除依頼のコメント欄が少なすぎて用件を伝えられなかったり、「削除フラグ」を立てるだけでデータが復活したり、数が多いから電話で説明しようにも窓口がなかったりで、お手上げ状態ってこと。

      #どっか分かりやすくまとめてるブログがあったんだけどな・・・。
      親コメント
      • Googleの日本法人の会社情報として電話番号もファックス番号も公開されてるんだけど、なんでお手上げなんだろう?
        電話したけど対応してくれなかったとかあるんですかね。

        #たしかGoogle八分騒ぎのときも、FAXでGoogleに要求が送られてたなんて話があったはず……。
        --
        しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年12月25日 11時09分 (#1480312)

          神奈川とかは削除依頼してますよ?
          (snip)
          #どっか分かりやすくまとめてるブログがあったんだけどな・・・。

          http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080923.html#p01 [takagi-hiromitsu.jp]
          これですな。

          電話したけど対応してくれなかったとかあるんですかね。

          別件だが電話しても
          http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080930.html#p01 [takagi-hiromitsu.jp]
          こんな具合で真っ当に対応できてませんな。

          google日本法人の電話対応がウンコという話はググれば(笑)いくら出てくるのに何で調べないかな?
          親コメント
  • ストリートビューは、まあ・・・ 現状は、ちょっとどうなのかな?と思わなくもなく。
    特にGoogle社の傲慢な姿勢(「民主的」とは自分たちが定義するものだ!みたいな)が問題じゃないかと。

    でも、今後のことを考えたら、こういう問題は「対Google」じゃなくても出てくる可能性がありますよね。
    たとえば中学生が夏休みの自由課題で「わたしたちの町を紹介します」とか言って、作っちゃったとか。
    #中学生でもそのぐらいの技術力のある子って、いそうじゃない? 狭い範囲なら特に
    Google以外にも類似サービスを提供しているところもあるのでしょ?実際に。

    きちんと「どういう条件下なら認められるのか」を議論して規定した上で、それに合わないものは規制する、
    という対策が必要なんじゃないのかなあ?
    「規制なんてまったく必要ない!」って方も、まあいらっしゃるのでしょうけれど。

    って、実は以前にも書いたんですが。 >http://srad.jp/comments.pl?sid=422293&cid=1435961 [srad.jp]

    議論見てても、具体的な「許容条件」について書いてる人がほとんど無いのが不思議。
    それともスラドじゃなければ、具体的な話が進んでいるのかな? 法律系の人とかだと考えてるんだろか。
    (あんまり調べてないので未見なだけかも。だとしたらごめんなさい。)

    #オフトピ気味な感想だけど、Googleのあの姿勢は、なにやらバベルの塔を作った話を思わせる・・・
    #「世界のすべての情報を手中にしたい」って欲望は一種の征服欲よね。
    #バベルの塔のように、神罰くだってその後の世界が一変するようなことにならなければいいけど

    --

     みの3号
      〜愚か者にも三分の理〜
  • 現状のGSVって(特に日本では)ぼかし等もほとんど入っていない写真だから問題になっちゃっているわけで……。

    よくフォトレタッチソフトなんかで「水彩画」とか「油絵」とかそんな感じのフィルタがありますよね。
    そういうのを一発通せばそこまで問題にはならないような気がしてきました。技術的に困難とは思いませんし……。

    建物の特徴を掴むとかランドマークの場所を見るならそれで十分だと思うんです。
    看板が見れないという難点はありますが、ナンバープレートや人の顔などプライベートなものが殆ど見えなくなるという利点は大きいと思います。
    --
    神社でC#.NET
  • ちょうど今日グーグルストリートビューの車のナンバープレートの話をしてきました。
    会話の前後は大人の都合でひ・み・つ。

    前略。
    私「日本の現在の情報公開の流れでは、ナンバープレートのように一般に見られるような状態に一旦置いたものは、なにかの法規等がない限りずっと公開情報になりますよ?」
    相手「現在の日本では、ナンバープレートは隠すべきものとなっています。テレビでもレンタカー会社のウエブページでも、こんな風にぼかしを入れています。グーグルストリートビューでは、ナンバープレートに自動でぼかしを入れるようになっていますが、ぼかしが入っていないものが散見され、自治体の議会から非難されています。実際、創○学会の施設を狙った事件があり、そのような犯罪を犯す可能性がある人にまで公開することは、個人や法人の法的に保護された利益を侵害することとなります。」
    後略。

    いたずらに不安を煽るような言説には与したくないが、犯罪を助長したくないという気持ちはわかるので、複雑な気持ちになりました。
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...