![アメリカ合衆国 アメリカ合衆国](https://srad.jp/static/topics/usa_64.png)
米マクドナルド、来年1月からWi-Fi接続サービスを無料化へ 72
ストーリー by hayakawa
ちなみにコンセントは十分な数が用意されていますでしょうか 部門より
ちなみにコンセントは十分な数が用意されていますでしょうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米マクドナルドは2010年1月中旬、現在有料で提供しているWi-Fi接続を無料にすることを発表したそうだ(本家/.、日経ネットより)。
米マクドナルドは、全米で約14,000ある店舗のうち約11,000店舗で2時間で2.95ドルの料金体系でWi-Fi接続を提供しているが、これを無料化するという。Wi-Fiサービスは米大手AT&Tと提携して提供されているが、この度の無料化にあたっての契約内容や金額の詳細は明らかにされなかった。Wi-Fiサービスの無料化により食事だけでなく間食での来店を見込んでおり、「マックカフェ」などメニューの充実も図っていくとのこと。
マクドナルド米国部門のデビッド・グルームズCIO曰く、「無料は無料だ」とのことで、飲食物を購入しなくても無料Wi-Fiは使用できるという。また、同社によるとインターネット使用料が無料であるほうが消費者は飲食物を購入するという調査結果もあるそうだ。米国ではスターバックスも大規模なWi-Fi接続サービスを提供しているが、こちらは2時間3.99ドルで、ポイントを貯めれば無料になるといったサービスなども提供しているという。
アメリカのスタバ (スコア:5, 参考になる)
米国ではスターバックスも大規模なWi-Fi接続サービスを提供しているが、こちらは2時間3.99ドルで、ポイントを貯めれば無料になるといったサービスなども提供しているという。
アメリカのスタバはポイントというよりは、プリペイドのスターバックスカードを購入し、
それでコーヒー等を買うと、以後30日程度はAT&TのWi-Fiに一日2時間アクセスできるというものでした。
(少なくとも、私が米国に住んでいた今年六月までは)
プリペイドカードはリチャージャブルで、これでコーヒーを買う限り、このサービスが利用できます。
プリペイドカードは$10ぐらいの初期チャージから買えたと思うので、旅行者でもネットカフェの代わりに
スタバが利用できると思います。
さらに、このサービスの良いところは、空港などのスタバではないAT&Tのアクセスポイントでも、
最後の利用から30日以内ならアクセスできること。
30日に一度でもスタバを使えばいいので、ほぼAT&Tのアクセスポイントが自由に使えるのと
同じ感覚でした。まあ一日二時間という制限はありますが。
中国のスタバ (スコア:4, 参考になる)
中国の携帯電話を持っていて、SMSが受信できる環境を持つ人に限りますが、無料でwifi接続可能。
スタバ店内でwifi接続すると、『CMCC-Starbucks』というSSIDが見つかります。
ここに接続し、ブラウザを立ち上げると中国携帯電話の番号と、画像文字列を入力する画面に
なります。それぞれを入力すると携帯電話にパスワードがSMSで送られてきます。
さきほどの画面の続きに上記パスワードを入力すると、4時間限定ですが無料でwifi接続できます。
4時間以上使用する場合は再申請必要のようです。
上海市内で試したところ、浦西ではすべて上記接続できましたが、浦東のスタバでは別のSSIDで
接続方法がわかりませんでした。
最近はホテルのロビーでも無料wifiが少なくなってきたので、こういうサービスをしてくれる所が
国を問わず増えてくるとありがたいです。
フランスのマクドもWifi無料 (スコア:0)
マックカフェも同様
そしてハンバーガーが日本やアメリカのマクドナルドよりウマい
マックは良く行くが (スコア:2)
まあ、自宅からノート持ってマックで仕事やらネットをしに行く今生は無いので、毎月幾らだかを払ってまでマックに入り浸って書斎代わりにする気はないが (自宅を居心地良くする方が得策だから) 待ち時間とかにマックに入ってネットが登録等は無しにすぐに使えれば、便利ですかね。
Re:マックは良く行くが (スコア:2)
ここで話題になってるのは米マクドナルドなので、どうもならない。日本マクドナルドは独自メニュー、独自サービスも多くて、独立性が高いし。
営業マンがお昼や休憩のためにどの店に入るか悩んだ時、「そういえばマックはWiFiが無料で使えたな」と考えて欲しいだけ。いくら買い物しなくても無料といったって、無料WiFiを使いたいからと自宅からやってくる人が多いとは思えない。店の前の歩道にしゃがみ込んで使うケチが少数いるかもしれないが。
店のPCやPOSのためにISPと経営するだけなら、常時接続である必要さえないと思うが、ADSLやCATVを引いてもそれほど高いとは思えないから、営業的、経営的判断としては無料WiFiもありえると思う。常に10人前後が使ってるとか、ちょっと考えづらいから、トラフィックも知れてるだろうし、無料なら、「遅すぎる」なんてクレームも少ないだろうし。
自宅からやってくる人 (スコア:3, おもしろおかしい)
>無料WiFiを使いたいからと自宅からやってくる人が多いとは思えない。
いやもう月額払ってでも自宅からのこのこやってきてます、俺。
マックで耳栓してEclipse広げてる時が至福。
屍体メモ [windy.cx]
Re:自宅からやってくる人 (スコア:2, すばらしい洞察)
多くはないな
Re:自宅からやってくる人 (スコア:2)
#いえ、サーバーのであって利用者のではないですよ。
ハウジング希望 (スコア:1)
俺を・・・
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
Re:マックは良く行くが (スコア:2, おもしろおかしい)
それ日本じゃないじゃん。
どちらかというと電源を (スコア:2, 興味深い)
提供していただける方がありがたい。
日本のマクドナルドの無線はしょっちゅう切れるし、
イーモバもあるので。
Re:どちらかというと電源を (スコア:4, 興味深い)
>日本のマクドナルドの無線はしょっちゅう切れるし、
近所のマックの無線もよく切れます。
接続→認証→1~2分後切断の繰り返し
機器の相性なのかな~。
Re:どちらかというと電源を (スコア:3, おもしろおかしい)
発電機を貸し出しますので、ハンバーガーで稼いだカロリーを有酸素運動で電力に変換してください。
Re:どちらかというと電源を (スコア:2, 興味深い)
携帯等の充電にお使いくださいってあった。ちょっとびっくり。
Re:どちらかというと電源を (スコア:2, おもしろおかしい)
メニュー (スコア:2)
・WiFi ¥0
日本ではソフトバンクモバイルがやってるけど (スコア:1)
流石に無料にはならないだろうなぁ。
なってくれれば月315円助かるんだけど。
屍体メモ [windy.cx]
ソフトバンクテレコムだった・・・ (スコア:1)
勢い余ってソフトバンクモバイルと・・・
Google IME のせいにしてやる(笑
屍体メモ [windy.cx]
Re:日本ではソフトバンクモバイルがやってるけど (スコア:1)
有料から無料にしたという変革自体が売り物 (スコア:1, フレームのもと)
頃合を見て無料化して「無料化しました!」っていうCM効果を狙ってるんでしょうね
#適当に集客率が上がったところで設備増強が必要とか何とか理由付けてまた有料化しそう
Re:有料から無料にしたという変革自体が売り物 (スコア:4, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
気に入らない奴のコメントに作業的にマイナスモデ付けてるだけだからこういう事になるんです
日本では回転率至上主義 (スコア:1)
マックでもスタバでもたいてい「長時間の勉強などはご遠慮ください」って張り紙があるよね?
さっさと追い出して次の客に席を譲って欲しいという考えが見え見え。
#だからといって追い出すわけにも行かず…
だから当分日本では有料なんじゃないでしょうか?
ショバ代ぐらいは頂きますよってなかんじで。
よって無線サービスは日本では『サービス』ではないような気がします。
日日是好日。そう思わないとやってられない!
Re:日本では回転率至上主義 (スコア:4, すばらしい洞察)
「サービス」は「無料」という意味ではないです。
サービスだってお金はかかっています。
日本人はそのへんを勘違いしてます。
Re:日本では回転率至上主義 (スコア:1)
「サービス」は「無料」という意味ではないです。
サービスだってお金はかかっています。
日本人はそのへんを勘違いしてます。
もちろん理解しています。
要はそのコストを丸め込んで利益が出る仕組み作りが下手なのが日本人とも言えますね。
商売上手とも言えるのですが。
フリーから収益を生み出す技術が必要な気がします。
日日是好日。そう思わないとやってられない!
Re: (スコア:0)
それこそ「無線(接続)サービス」なんじゃないの
Re: (スコア:0)
Re:日本では回転率至上主義 (スコア:3, すばらしい洞察)
> さっさと追い出して次の客に席を譲って欲しいという考えが見え見え。
見え見えって、当たり前じゃないですか?食い物屋でしょ。金払った客ならなにをしてもいいってわけじゃないのに。客は客なりの守るべきマナーがあると思いますよ。
Re:日本では回転率至上主義 (スコア:2, 参考になる)
他の国だと直接店員に追い出されますね。たしかに貼り紙はたまにしか見かけたことないなぁ。
Re:日本では回転率至上主義 (スコア:1, 興味深い)
すき家では、「飯を食い終わった客にはプレッシャーをかけに行け」と教育されていました。
#ドリンクバーやビールは飯のうちに入らないw
Re:日本では回転率至上主義 (スコア:1)
まじっすか。こっちとしてはメシ用意してる店員を呼びつけて会計させていいのか悩みます。
Re: (スコア:0)
Re:日本では回転率至上主義 (スコア:1)
「そういえば、無線接続できたな」で入ってくる客とインターネットカフェ代わりで回転数落とす客と
差し引きを見込んだ上での無料化だから、日本でも存分に成り立つと思う。
さらにアメリカなら長時間占拠の客には張り紙などと奥ゆかしい日本人的なことはぜず、
「あなた、うちの回転数は x 分で計算していて、あなたはすでに y分超過しているから、出ていって」ときちんと面と向かって言われそう。
Re:日本では回転率至上主義 (スコア:1)
> さらにアメリカなら長時間占拠の客には張り紙などと奥ゆかしい日本人的なことはぜず、
> 「あなた、うちの回転数は x 分で計算していて、あなたはすでに y分超過しているから、出ていって」ときちんと面と向かって言われそう。
逆じゃないでしょうか?書いてないから出て行かない。って突っぱねられる国だと思います。
ちなみにヨーロッパのお客さんはみなさん滞在時間は長めです。
値段はどうだったかなあ・・・高かったような。(為替レートのせい?)
# でもレストラン等の飲食店は総じて高いので、仕事中はお世話になりました。
Re:日本では回転率至上主義 (スコア:1)
シアトル近郊ですが、近所のチェーンのパン屋系のカフェがありますが、そこはWi-Fi接続(無料)の開始のエンロールメント時に「忙しい時間帯は配慮してね」というような文言が出てきます。結構長くいた経験(朝から夕方までいたこともある)がありますが追い出されたことはありませんでした。
スタバいくつかの店で、いつもアクセスしてますが、ここでも特に長居して帰れといわれたことはありません。
ただ、ニューヨークなんかではそもそも電源がなかったりして、店の作りからして「長居するな」オーラが出てたりしたので、地域性もあるのかもしれません。
Re:日本では回転率至上主義 (スコア:1)
「あなた、うちの回転数は x 分で計算していて、あなたはすでに y分超過しているから、出ていって」
目指せ7200rpm >店員
Re:日本では回転率至上主義 (スコア:1)
マクドのロット乱すんじゃねーよ(ぉ
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re: (スコア:0)
長時間勉強したいなら自習室を借りた方がいいんじゃないか?
月額6千円でインターネット接続ができるところもあるし・・・
Re: (スコア:0)
空いている時間は放置状態ですね。
最近は全席にコンセントが装備されていて、ノートPC持ち込み歓迎とも
思えてしまうよう。
たぶん店内に客がいるだけで他の客を呼ぶという現象があるので、それを
狙っているのではないかと思います。
薄利多売の飲食業の場合は、食い終わった客をさっさと追い出すのが鉄則
ですけど、最近のマクドナルドは高くなっているので、薄利多売でもない。
混雑時じゃなければ、1客が長時間粘っても赤字にはならないんじゃないかな。
日本と違って (スコア:1, 興味深い)
勉強スペースにも学生のタマリ場にもなっていない気がするからなぁ………日本とは違うでしょ。
うちの近くのマックは野良APがあったので、以前は「デジタル乞食」が多かったです(笑)
どういうAPだよとルーターのIPアドレスでwww見たら、そのまま管理画面に入れました( ;゚Д゚)
Re:日本と違って (スコア:1, おもしろおかしい)
どういうAPだよとルーターのIPアドレスでwww見たら、
何いきなり芝生やしてんだ、と思った俺は末期かもしれない。
Wi-Fiは無料でも (スコア:1)
# マックでMacをつかってネットをできるようになれば・・・・
英国ではすでに実施していますね (スコア:1, 参考になる)
最初の接続では、今店舗で行っているキャンペーンの紹介やタイアップ映画の紹介ページが表示されましたが、 それ以外は快適にWebサーフィンを楽しめます。
確かに、無料接続なんですが、PCを広げてる人は大抵コーヒーとサンデーくらいは頼んでましたね。
いくら無料でも、何も買わないで居座れる度胸のある人は、外人でもそんなに多くないのかも。
というか、本当に度胸のあるホームレスの人が、コーヒーいっぱいだけ買ってよそから持ち込んだ食料をついばんでいたり
居眠りしていたり、ロンドンは夜になるとマクドナルド自体が結構カオスだったりするのですけど…
Re:英国ではすでに実施していますね (スコア:1, 興味深い)
http://news.livedoor.com/article/detail/3101551/ [livedoor.com]
日本のマックも変わらずカオスな気が致します。
フリーミアム (スコア:1)
「フリーミアム」だったマックの無料コーヒー [nikkeibp.co.jp]
これもキャンペーン戦略の一種でしょうか。
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
Re:フリーミアム (スコア:1)
フリーで釣って他のものを買わせる戦略全てがフリーミアムと呼ばれるわけじゃなかったはずですが・・・
# まだクリス・アンダーソンの「フリー」読了してないのでうろ覚えです
現状では「無料化」は弊害が多い (スコア:1)
以前からPCでWi-Fiを利用してきたが、「マックでDS」キャンペーンを行ってから極度に利用者が増えたため接続が困難・断続的に切断されるということが多くなった。
また、iPhoneも無料で利用できるとのこと(ソフトバンク側がWi-Fi利用を推奨)。
一般的な無線LAN親機は10-20名迄の接続数と言われるので、その数に達することが多いということか。
速度的にも下り最大3Mbps前後、上り最大300Kbps前後という所が多く、大人数で快適に利用できる容量とは言い難い。
この上更に商品の購入の有無に関係なく誰でも無料で利用できる状況となると既存の利用者に取っては弊害が多い。
犯罪の防止として東京都ではネットカフェでの本人確認を義務づける条例案が検討されている(「ネットカフェでの本人確認義務化条例案」が東京都議会提出へ) [srad.jp]ので、日本においては不特定多数へのWi-Fi提供自体が難しいかと思われる。
やっぱ怒られるだろうな (スコア:0)
ネット経由でピザ頼んだら…やっぱ怒られるだろうなぁ
#そういうことじゃない?