新潟県弁護士会がストリートビューに一時中止を求める意見書 41
ストーリー by hylom
いまさら感 部門より
いまさら感 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
やや古い話となるが、読売新聞の記事、産経新聞の記事、新潟日報の記事で報道されているように、新潟県弁護士会が、「ストリートビュー機能のサービス拡大についての意見書」を公表し、グーグル日本法人に送付したそうだ。意見書の内容は、ストリートビューが受容できるサービスとなるための要件を3つ挙げ、それらが満たされていない現状では、サービスの提供をひとまず中止すべきであるとするもの。3つの要件とは、
- 撮影用カメラ位置を人の目線まで下げること
- 撮影に当たっては周辺住民に対する事前告知を行なうこと
- 単に自動認識装置による「ぼかし」処理のみによることなく、グーグル社自身によって、公開画像に「ぼかし」処理の漏れなどプライバシー上問題のある画像がないかを目視等の方法によって確認すること
であり、現状はこれらを満たしていないと指摘している。特に1.の要件について、「グーグル社は、撮影位置を歩行者の目線に近い位置まで下げる修正をしたとされるが、少なくとも2009年12月に掲載された新潟県内を撮影した画像は、歩行者の目線よりも高い位置から撮影されたものが公開されている」と指摘。約束を守らないならサービスの提供をひとまず中止するべきとしている。
これに対し、新潟日報の記事でグーグル社広報部は、「総務省からも問題ないと言われている」とコメント。「住宅の表札や通行人の顔、車のナンバーなどにぼかし処理を施すことでプライバシーに配慮している」と説明しているが、カメラの高さを下げていない点についてコメントしていない。また、「表札にぼかし処理を施している」というのは嘘ではないだろうか。
表札って、やっぱりプライバシーだったのか!? (スコア:2)
あるいは田舎の農家などを見ても、表札が無いことは非常に多い。
これ、知人は家を案内されて知っているのが普通であって
表札をあてに訪ねるのは、商売人や有名人の家だけだったように思います。
郵便制度が普及した頃には、表札は無くても
郵便受けに名前が入るのが普通になったようですけど…
今でも、アパートなどに名前が入っていない人はいくらでもいます。
これ、基本的なセキュリティ対策だと思うのです。
たとえば、誘拐しようというときに
本人の名前や家族の名前を知っていればこそ
「○○さんが事故に…」みたいな台詞に真実味が出るわけでしょ?
幼児や小学生などがだまされやすいとされていますよね?
ストリートビューで晒されて困るなら、そもそも表札はつけるべきではないんでない?
逆に、じゃあ何を目印に来訪してもらえばいいのか?
これ、パブリックな情報として、番地というものがありますね。
首都圏では、たぶん九割の建物は丁目番地号で特定できます。
一部地域に同じ号で、複数の物件が建っているところはありますけどね。
あるいは区画整理が進んでいないところとか。
引越業で十年で数千件の個人宅を訪れているはずですが…
正当な理由で訪れる人が、正確な住所を知っていれば
ほとんどの物件に到達できます。
でも、町名と名前だけで探せることはほとんどありません。
稀に偶然出くわした地元の酒屋さんとか郵便屋さんに聞くとわかることがある程度。
住民が皆知人かのイメージがある田舎町でさえ、引越するような若者の名前は
同世代の人でなければ知らない。中高年の名前はそれなりに知られているけど
姓だけでは「このあたりは全部鈴木さんだよ」みたいなこともしばしば。
むしろ、住所がわかっているのに、地域住民がそれぞれの住居に
プライバシーである名前だけ掲げて、パブリックな情報である
番地や号を記していないため、目的の号がどの住宅かわからないことが多い。
今は、携帯ナビもあるし、Google Map端末を持ち歩くことで
非常に効率化できるようになりましたが
15年前は、携帯電話も無し、梱包済みの電話機は繋がらない。番地,号の標示は無い。
30分以上歩き回って、客宅に辿り着くようなことも、月に数回はあった。
わざわざ子供の名前まで晒している家もめずらしく無いんだけど
(これワイドショーとかでもやめたほうがいいと言われていたはずなんだけどね)
(中○出版の教材営業やったときは、こういう情報の活用法のレクチャー受けたし)
表札ってのは、自己顕示と近代の習慣というだけで
ぜんぜん合理的なものじゃ無いんじゃないかな?
これが日本だけのことなのか、欧米でも似たようなものなのかどうかは知らないけど…
映画やドラマを見ても、米国の立派な一戸建てに表札がついているのを見た記憶は無いよ。
#結論としては、すべての表札を剥がして番地や号を書けばいいのに…
Re: (スコア:0)
だからー、新潟県弁護士会の意見書のどこにも、表札が写っているのを問題視する記述なんて無いんだってば。何関係ないこと言ってるわけ?
Re: (スコア:0)
というか、なんで自分の存在そのものを隠すようなことまでしてプライバシーを守りたいわけ?
ネットの買い物1つとっても、住所氏名晒さずに社会生活おくれるわけないじゃないか。
一昔前なんて、他人の住民票が簡単にとれたし、そういう前提で自分の身は自分で守ってきたわけでしょ。
今だって名簿屋でちょっと金払ったら、際どい情報がいくらでも買えるよ。
ここ10年くらい、個人情報保護法の影響だと思うけど、
プライバシーは政府や企業が守ってくれるものといった考えがやたらとまかり通るようになってきてると思う。
欧米人とチャットしてみれば分かるけど、よその国の人はもっとオープンよ?
Re: (スコア:0)
リアル店舗で普通に匿名で買えますが?
私生活ではほとんど匿名で社会生活していますよ。
Re: (スコア:0)
自分でクリーニング出したこともないし、レンタルビデオも借りた事ないの?
店にないものを取り寄せてもらうときどうするの?
セミオーダーのスーツは?ホテルや民宿は?
大型家電、保険、病院、薬局、スポーツクラブ、ネットカフェ、図書館etc...
リアル店舗で買い物をする時でも、住所氏名書かされるなんてしょっちゅうだと思うんだけど。
親や嫁さんに任せきりにしてないか?
Re: (スコア:0)
その後の利用時は会員IDで把握されているだけで名前は出しませんね。
カードに記名欄はあるけど、そこへの記名は要求されない。
概ね匿名で暮らしてるんじゃないかな。
ええ、それを匿名だと思わないのは貴方の自由ですが、
匿名だと思うのも私や#1709931の自由なのです。
完全な匿名じゃなきゃ意味が無い!…かどうかは、状況によるので、
別に信用出来ない店ならば会員にならなきゃいいわけで、
重要なのは、自分の情報をどこにどうやって出すか、
自己責任で決定できる事です。
「住宅案内板の世帯主名」だって削除する事
まだやってるの? (スコア:1, おもしろおかしい)
図書館で見るか、1枚300円で住宅地図が買えるから無力なのに、未だにこんなこと気にするのか。
http://www.zenrin.co.jp/j-print/
プライバシーってなんだろうね。
Re:まだやってるの? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
確かに、住宅地図の方が障壁が少ないよな。
ほとんど確実に法人名、苗字が一覧できるし、フルネームで掲載されているものもあるし。
これで300円なら安い。
実際、ブログとかmixiで痛い発言をしている奴の家を特定するなら、
ストリートビューよりゼンリンの方がよっぽど役に立つ。
Re: (スコア:0)
>実際、ブログとかmixiで痛い発言をしている奴の家を特定するなら、
>ストリートビューよりゼンリンの方がよっぽど役に立つ。
他にも言われているが、ゼンリンの地図で得られる情報はそれでおしまい。
既に決めたターゲットに対しての利しかない。
でも、ストビューで得られる情報はそこから先が有る。
不特定多数から負わせるべき被害に合わせた対象を探す足しになるってのを
問題視されているんだよ。
それも「塀のウラに架台でも有ってそれと雨樋をたどればベランダの下着に
辿り着き易い」とか迄。
Re:まだやってるの? (スコア:1)
それは表札をぼかしていてもいなくても違いのない部分ばかりじゃないか。
元コメントは「表札から読み取れる情報はゼンリンの地図などを使えばもっと容易に得られるんだから、表札をぼかしたところで意味ないんじゃ?」という話なんだが。
うじゃうじゃ
Re:まだやってるの? (スコア:2, すばらしい洞察)
>プライバシーってなんだろうね。
少なくとも、ふつうの住宅地図では、
「無料で公開されていつでも誰もがどこからでも気軽に見られるようになっている」なんてことはありません。
また、その家がバイクを外に止めているかどうかとか、どんな門構えかとかはわかりませんし、
生け垣で囲まれた庭や家の中の様子を全世界へ公開される心配もありません。
Re:まだやってるの? (スコア:1)
ゼンリンは地域への事前通知はしてるんじゃなかったっけ?
Re:まだやってるの? (スコア:1)
地域に連絡していたかなぁ?
昔はアパートやマンションの表札を一軒一軒見て回っていたよ。
まあ本気で世帯主の名前を調べようと思ったらゼンリンのほうがべんりだよね。
Googleは大通り沿いの戸建ての表札しか見れないし。
Google スカイビューなんてサービスができたら、アパート・マンションの世帯主の名前も
もう少し解るかもね。
Re: (スコア:0)
世帯主を探すのはゼンリンのが便利でも下着ドロとかバイクドロには圧倒的にストビューだろ。
ガードの甘い状況が判るのはストビューの方でゼンリンじゃなかなか判らんし。
Re: (スコア:0)
たぶんその手の業界(?)のかたがたが必死になって現状維持をはかっているのでしょう。
Re: (スコア:0)
住宅地図から
・洗濯物の下着とか、
・家族構成がわかりそうな自動車、自転車の画像とか
よみとれるのだったらそうですね。
すとりーとびゅーたいさく (スコア:0)
つまり一人暮らしの女性は男物のパンツを干せ、とそういうことですね?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
タレコミ人ですが、
新潟県弁護士会は、表札を問題視していません。また、タレコミ人も表札はプライバシーではないと考えています。
それなのに、新聞の取材に対してグーグル日本法人は「表札にぼかし処理を施している」と答えているわけです。問題にされてもいないことを対策していると言っていて、しかも、表札にぼかし処理を施しているというのは嘘ですよね。
Re: (スコア:0)
ゼンリンのページにも個人情報だから、扱いに注意しろと書いてあるじゃないですか。
> 問題にされてもいないことを対策していると言っていて、しかも、表札にぼかし処理を施しているというのは嘘ですよね。
意味がわからない。問題にされたから、グーグル日本法人がわざわざ答えたんじゃないですか?
タレコミ人の脳内で問題になっていなければ、問題じゃないんですかね。
問題の核心部分で突っ込まれると、誠意がないだの嘘をついただのと、
一昔前のエセ同和か総会屋みたいなやり口ですな。
なんか、総務省に規制の要望を出した連中の名前を見てから胡散臭いものを感じているんですが、
古参の企業が対策したから、今度はIT企業がターゲットですか?
Re: (スコア:0)
住んでいる人の個人名はプライバシーですが、表札を出している時点でプライバシーではありません。したがって、表札が写っているのは問題ではありません。
> タレコミ人の脳内で問題になっていなければ、問題じゃないんですかね。
新潟県弁護士会は表札を問題にしていませんよ。読んで確認するくらいのことができないの?
Re: (スコア:0)
事実ですが、それよりも、人間の身長よりもかなり高い位置に
カメラを設置して、普通では見えない敷地内まで撮影するという
盗撮写真に対する問題に関して、高さを低く変更するといいつつも
その後に公開されたストリートビューでは低くなっていない事実は
どうしてくれるんだろう。
ぐーぐるのいうことは信用できるのか?
Re: (スコア:0)
どこにぶら下げるか迷ったけどとりあえずここに。
関連トピックにあったコメント [srad.jp]からの引用になるけど、
Re: (スコア:0)
通常は歩行者は見えない高さの窓から部屋の中を撮影した写真、
ベランダに干した洗濯物なんかも見えるんですか?
ストリートビューと普通のGoogleMapsを勘違いしてない?
Re: (スコア:0)
でも、住民の個人名が一目で分かるゼンリンの住宅地図よりも、
たとえ敷地内や洗濯物が写っていようと、車から撮った、しかも大して解像度も高くない
画像のほうがプライバシー侵害なんて考えはおかしいということ。
要は、「ネットは悪、紙は善」「写真は悪、文字は善」「便利は悪、不便は善」「無料は悪、有料は善」「IT企業は悪、地図会社は善」と言っているように見える。
仮にグーグルマップがゼンリンみたいに名前入りになれば、ストリートビューなんかよりよほどインパクトがあるだろうに。
Re: (スコア:0)
実は、その家の所有者の名前なんて、法務局に行けば教えてもらえるんだ。
総務省も、車のナンバーはプライバシー保護の対象ではないって考えている。
だから、実はストビューの表札やナンバープレートをぼかすというやつは、
プライバシー対策にはならないんだ。
> たとえ敷地内や洗濯物が写っていようと、車から撮った、しかも大して解像度も高くない
> 画像のほうがプライバシー侵害なんて考えはおかしいということ。
それよりも、こっちのほうが実はプライバシー侵害として重大なんだ。
解像度もそんなに低くない。画像処理すりゃ、
Re: (スコア:0)
いちいち写真を分析するなんてまどろっこしいことしなくても、
儲かってそうな企業の役員名を調べれば、そいつが金持っていると分かるじゃないか。
公務員の名簿なんてもっと手に入りやすいから、最近退職した人間を調べれば、そこそこ金を持っている事が分かる。
その人が住んでいる場所を特定するために真っ先に利用するのが住宅地図だろ。
次にストリートビューが来るんだろうけど、半年も1年もタイムラグがあるような情報を
犯罪のような危険な用途で下見もせずに使うことはないと思う。
法務局がどうとか、総務省がどうとか言ってるけど、それを言うなら家の写真も現地に行けば撮れるし、
敷地外から撮った写真は原則、プライバシー保護の対象じゃないよ。
外観 写真 情報公開審査会 答申
で検索してみたらいい。
この種の問題は新しい問題のようだけど、実は昔から 地図会社 VS 自治体 で裁判までしてきたことだから。
Re: (スコア:0)
それはその通り。
a. ゼンリンの住宅地図で「住所と居住者の関連付け」が行われ、
b. Googleストリートビューで「住所と住宅の外観などの関連付け」が行われた。
要は、やってることも、そこから導き出される結果も違う。
だから、
こういう言葉が出てくるんだと思うけど、それはちょっと乱暴な気がする。
比較するな
Re: (スコア:0)
なんの解決にもならない。
意見書の効果はほぼ、ないであろう (スコア:1)
意見書を読んでみたのですが、結論ありきでグーグルとの対話を求めていないことから、この意見書の効果はなきに等しいです。
考えられる効果としては、ストリートビューの対象となる地域を所管する弁護士会の意見であるので、国や地方自治体、その他の団体がストリートビュー問題を検討する際の資料の中に、地元の意見として記録されることでしょう。
今までグーグルがストリートビューへの非難や抗議を受けた上でやってきたこと、いってきたことを考えると、そんな資料には目もくれず、ストリートビューというサービスをグーグルは推進するだろうと思います。これはグーグルに対する私の偏見かもしれません。
ではどうすればグーグルにプライバシーの保護対策をさせられるのかですが、ともかくグーグルを対話のテーブルにつかせることが最初じゃないかと思います。
そのために東京都は公開された審議会にグーグルの担当者を呼んで対策を宿題として与え、総務省はその研究会にグーグルの担当者を加えて、プライバシーに配慮した運用ルールを策定するよう求めたのではないでしょうか。
もっといい解決方法があればいいのですが、多分それは意見書の一方的な公開ではないと思います。
まどろっこしい (スコア:0)
誰でも利用可能=某国工作員も利用可能
とでも言えば日本海側の住民なら世論が一気に傾きそうなもんだけどなあ。
実家が映ってました (スコア:0)
で、その映像に
が映っていることから、少なくともウチの実家の近所を撮影したのは2009年より前の9~10月頃(要するに撮影は去年じゃない)と推測しています。推測を裏付ける目撃情報 [air-nifty.com]もあります(地域は違いますが、同じ新潟の話)。
Google日本法人がカメラ位置の改善を発表したのは去年の5月 [srad.jp]です。新潟でGSVが利用可能になったのは去年の12月 [blogspot.com]ですが、映像はカメラ位置改善の発表前に撮影されてたので対応できなかったんだと考えます。
これって約束なの? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「約束が守られなければ…」というのは要件1について
/.jでのストーリーはこれ [srad.jp]
でも撮影時期が古い [srad.jp]そうだからに反してはいないね
Re: (スコア:0)
まあ、やったもん勝ちなら世の中楽だし弁護士もいらんわな。
そのうちやります (スコア:0)
いつのまにか (スコア:0)
ずいぶん範囲をひろげてるんだなぁ。
http://www.google.co.jp/help/maps/streetview/where-is-street-view.html [google.co.jp]
# でも、大阪市の僕の家のあたり、ずっと最初から変ってないので、かなり古くなった気がする。
Re: (スコア:0)
それでもうちの町まで来るのに30年は掛かりそうなペースだ…。
撮影した地域も再撮影しつつだからこのサービスが生きてるうちに自分の家を撮られることは無さそうな気がする。
安心なのに何故か寂しいorz
従うわけ無いよなぁ・・・ (スコア:0)
犯罪者に協力する情報を提供しているんだから。
と思えてしまうほどの便利さがあります。