Google、全社員10%昇給メールをリークした社員を解雇 67
ストーリー by kazekiri
栄枯盛衰 部門より
栄枯盛衰 部門より
tarxz 曰く、
Wired Visionの記事によれば、Googleのエリック・シュミットCEOが全社員宛に出した10%の給与増額とボーナス増額を行なう旨のメールの件について、そのメールを外部の報道機関へリークした社員がその数時間以内に解雇されたとのことである。
ウォールストリートジャーナルの記事に詳しいが、現在のGoogleは、Facebook, Twitter, Linkedinなどの新興ベンチャーに人材を流出させており、10%の給与増額はそれを引き留めるための策だと見られている。 それらのベンチャーは立地的にもGoogle社のマウンテンビューオフィスのすぐ側(Linkedinに関してはもはや隣と言っていい距離)にあり、LinkedInにアカウントを持つFacebook社員1900人のうち、元Google社員という履歴を持つ人は300人(15%)にのぼるという状況であれば、確かに何が何でも流れを止めたくはなるだろう。
それにしても、2万人もの社員に送ったメールをリークされただけで解雇というのは、Googleも本当に余裕がないように見えてしまう。
当然かと (スコア:5, すばらしい洞察)
漏らした先で株取引に使われたら、インサイダーですし。
それに、そんな口の軽いのが居る会社に、gmailとかでデータを預けたいですか?
Re: (スコア:0)
Re:当然かと (スコア:2, すばらしい洞察)
>漏らしたら解雇しないといけないような情報を、2万人に送信しているのが問題なんじゃないの?
社員が知っておくべきことと、外部に漏れていいことは、無関係だからね。
余裕のあるなしじゃなくて (スコア:4, すばらしい洞察)
むしろそんな奴を雇ってる方が問題だろうよ
♯世論にビビってそんなアホの逮捕すら悩むどっかのアホ政府に比べりゃ危機管理がしっかりしてるだけ立派なもんだ
Re:余裕のあるなしじゃなくて (スコア:1, すばらしい洞察)
社外秘を漏洩させて懲戒にするのと、刑事罰を前提に逮捕することとは事の重大さが違うんですけどね。 "逮捕"自体基本的人権の制限にあたるので、法に基づいて行われる必要があります。
1)逮捕の理由:「罪を犯したことを疑うに足りる相当な理由」
2)逮捕の必要性:「逃亡・罪証隠滅のおそれ」
1)については、国家公務員法でいう秘密にあたるかどうか自体が議論があります。本来なら船長を訴追する際の証拠として公開されるべきものです。(某国と違い、日本の裁判は公開が原則) 公判前では捜査資料として秘密にされるものですが、実質公判権を放棄して放免してしまった以上、捜査資料として価値の無いものになった後も秘密とするには無理があるでしょう。
2)についても、自ら出頭し事情聴取に応じているので、逮捕の必要性は薄いと考えられます。 ぶつけた船長は無罪放免で,その事件の映像を漏洩させたのは有罪というのでは、法の下の平等といえるのかどうか、 政権に都合によって有罪無罪が変わるようでは法治国家として信用されなくなります。 懲戒処分は当然としても、刑事罰が妥当かというのは別問題。
一方、家宅捜索の情報をマスコミに流しその映像を暗に放映させるというのは、秘密情報の漏洩じゃないのか?とときどき疑問があります。NHK記者が情報を流したのはフルボッコにされているのに、元ネタをマスコミに流したのはだれも突っ込まないっておかしいんですが。
Re: (スコア:0)
Googleと社員は給与額に関しては秘匿契約を結んでいたのか?
Re: (スコア:0)
この人、事の本質が全く理解出来ていなくて、もう笑うしかないわ。
インサイダー取引も疑われる「社外秘の未公開情報」をリークしたのが問題なんだよ。
Re:常識で考えろよ (スコア:1)
>その給与額アップが社外秘として通達がいっていたのだろうか?
そのリークされているメールを見たらわかるよ。
>君が勝手にこの情報は社外秘だったと思い込んでいる妄想癖の持ち主かも知れない。
君がモノを調べもしないで、妄想を垂れ流すバカだということは、事実みたいだね。
Re: (スコア:0)
書いてあるなら
http://srad.jp/it/comments.pl?sid=513645&cid=1858340 [srad.jp]
の常識という言葉は変に感じる。
常識ではなくてメールに社外秘扱いになっていたと言うべきだね。
Re:常識で考えろよ (スコア:1)
>書いてあるなら
だからさ、リークされた情報にあたってみなさいって。
Re: (スコア:0, オフトピック)
余裕云々というより (スコア:4, すばらしい洞察)
2万人に送ったとかは関係がない
メールをリークされただけ? (スコア:3, すばらしい洞察)
>>2万人もの社員に送ったメールをリークされただけ
これ書いた人は、会社に入ったら(現在、会社員ならなおさら)気をつけた方がいいよ。
社員5人だろうが2万人だろうが、社内秘を外部に漏らしたら懲戒されるのは当然だろ。このような情報は株価にも影響するから、インサイダー取引がらみで逮捕される可能性すらある。
Re:メールをリークされただけ? (スコア:1)
この件の記事にはメールが社外秘になっていたとは書いてないんですよね~。
もっとも、「社外に漏らした」と書いてあるので、社外秘であることが前提なのかもしれませんが。
流出メールには書いてあります (スコア:3, 興味深い)
http://techcrunch.com/2010/11/09/google-pay-hike/ [techcrunch.com]
CONFIDENTIAL: INTERNAL ONLY
GOOGLERS ONLY (FULL TIME AND PART TIME EMPLOYEES)
I’m pleased to share some very, very good news with Googlers worldwide. But first let me say, on behalf of ...
でもどうやって見つけ出したんでしょうね。まさか単語が入れ替えられてるところがあって、その組み合わせで個人が特定できるとか…
Re:流出メールには書いてあります (スコア:1)
どうでもいいけどグーグル社員はGooglerと言うのか。
Re: (スコア:0)
社内のメールゲートウェイのチェックで「CONFIDENTIAL: INTERNAL ONLY」という単語で引っかかってあっさり特定。
Re: (スコア:0)
> 社外秘と書いてあるメールなら少なくとも不用意に社外に漏らすことはないと思うけど、
> この件の記事にはメールが社外秘になっていたとは書いてないんですよね~。
ふつうの会社では「会社で知りえた特に指定のない情報」は原則「社外秘」扱いだと思いますが。
もっとも、公開前の人事情報や経営情報は「秘」「厳秘」レベルであることが多いですし、
コンプライアンス気にしている会社は高レベルの守秘情報にはレベルと期間を指定するのが珍しくないので、
そういう意味で明示せずにメールで流しているとしたらちょっと珍しい例なのかも。
本当に「社外秘」レベルだったら罰則も免職までは至らないだろうし。
Re: (スコア:0)
○社外秘
お偉いさんの評判といった、外部では一般に知られた事実でも内部的に秘密にしたいことは「社内秘」になるのかな?
転職 (スコア:2, おもしろおかしい)
で今回解雇されたその人はFacebook, Twitter, Linkedinなどの新興ベンチャーに行くのですね。
一番すごいのは。 (スコア:2, すばらしい洞察)
数時間以内に、
どこから情報が漏れたか調べることができて、
その人を解雇するという判断ができることじゃないか。
日本の企業だったらいつまでもぐだぐだだぞ。
Re: (スコア:0)
できないから、入り口を絞りに絞ってそもそも入ってこないようにしようとか無駄な努力をしているわけです。どこまでも発想が後ろ向きですね。
そういえば新型インフルエンザって結局水際で防げたんでしたっけ?
ええ、ですから (スコア:0)
今、国が手本を示そうとしているのです。
むしろ、10%程度かよ?ってことかも (スコア:1)
>Googleも本当に余裕がないように見えてしまう。
え?もっとあげなきゃだめっすかぁ?というGoogle幹部のため息とも
Re: (スコア:0)
>10%程度かよ?
きっとこの人の企業はすごいペース(20%以上?)で給与が増えていく超優良企業なのでしょう。
Re:むしろ、10%程度かよ?ってことかも (スコア:1)
>きっとこの人の企業はすごいペース(20%以上?)で給与が増えていく超優良企業なのでしょう。
googleの上級職は、年率にしたらその程度はあがっていたみたいですよ。
Re: (スコア:0)
入社試験 (スコア:1, すばらしい洞察)
そうやって流出しても(させても)社内の知能集団が崩れないってことだし、その後の採用に困るような人材の枯渇もないわけで。アメリカってSUGEEEE
Re:入社試験 (スコア:3, すばらしい洞察)
が露呈しただけじゃないかと。
こんなのは氷山の一角で、社会的視点から善悪の判断が付けられないような
ハイレベルの技術者がGoogleにはまだまだ多数いるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
事務の人とかもいるだろうし。
事務の人じゃないとしても引きぬく側は10%増えた事を見越して価格を提示できるっていうのはかなり違うと思うよ。
Re: (スコア:0)
むしろ、そんだけレベルの高い会社に入れたのに簡単に辞めてしまうアメリカ人SUGEEEE!って感じです。
Googleより魅力を感じさせる企業が揃ってるってのも凄いけど。
きっと GMail を使ってリークしたんだ。 (スコア:1)
こんなすぐにバレるようなメールシステムを使うような馬鹿な奴はクビだ、なんて。
きっと (スコア:1, おもしろおかしい)
少し調べただけでリーク元がばれるようなリークを行う、
能力の低い者は要らないということなんだ。
むしろ褒賞与えたら? (スコア:0)
このニュースでGoogle選ぶ人もいるだろうし
# つーか、会社としての余裕自体はあるだろw
# Googleに余裕がないんだったら、余裕がある会社はどれだけあるのよ
Re: (スコア:0)
給料を上げないと社員がとどまってくれないということだろ?
穿ってみれば、Googleでの仕事に魅力を感じない社員が増えた。
システムのコアな部分に携わっている社員には楽しいかもしれないが、
そうでない社員には対価的に見合わないと感じているのが増えた、とかな。
あるいは今までの給料じゃ生活できない年齢層が増えてきたとか。
まぁ、何にせよ安定経営を続けるには常に環境や体制を変えていく必要があるな。
当然の結果でしょう (スコア:0)
Re: (スコア:0)
コンプライアンス≡ (スコア:5, すばらしい洞察)
「コンプライアンス」を法令遵守と訳さないほうがいいみたいです。
「法律」を守るというよりも、
外部からの「ツッコミ/非難/ネガティブな噂」を受けないようにするっていうほうが
ニュアンス近い感じかと思っています。
ですから、
「こんな奴がいるなら個人情報や企業情報なども漏らすんじゃないか」と言われることと
「Googleもすぐ解雇するなんて余裕ねえなあ」と言われることを
天秤にかけて、下の方を取ったということではないでしょうか。
それほどおかしな対応ではないかなと。
Re: (スコア:0)
ニュアンス近い感じかと思っています。
世の中一般の人の間ではそうなのかもしれませんね。
企業内ではそういうのはCSRと言うのが普通だと思いますが。
Re:コンプライアンス≡ (スコア:2)
>普通だと思いますが。
それは企業によりますね。
広義の「コンプライアンス」≒「CSR」ということで手を打ってもらえませんか。
CSRが言われだしたのって、コンプライアンスという語が流行ったあと、
しかも「法令のみ遵守」という誤解が広まってしまってからのような…。
どうだったかなあ。
そうですよ。 (スコア:2)
complianceはそのとおり、
「順守」とか、「従おうとすること」、「適合させること」ですよね。
これは、元コメントの親コメントでコンプライアンスという語が
使われていたことに対して、
元コメント主が
>この件と法令順守に何の関係が?
と、聞いていたので、コンプライアンスという語を使う場合に
あなたの言う「従う」の対象が「法令」だけではなく
「良識」や「企業倫理」、「世間体」である場合もあるということ、
だから、元コメントの「法令遵守に何の関係が?」という
問いかけ自体がおかしいのではないかと言いたかったのですが、
もう少し丁寧に書くべきだったかもしれません。
>もしかして辞書も引かずにオレ定義を言ってるだけ?
そりゃ、発言前にいちいち辞書引いたりしませんけど…。
よろしければ、あなたが引いた辞書も教えてもらえると嬉しいです。
もしかして、弾性コンプライアンスを、弾性法令遵守とか書いてあったりしますか?ナンテネ。
//パソコン通信の時代から「広辞苑至上主義者」がいました。
もちろん、辞書を見て言葉の本来の意味に立ち返るべき場合もありますが、
その言葉がどんな文脈でどのように使われているかを無視したり、
今、何の話をしているのか忘れてツッコミだけ入れるのは不毛だと思うのです。//
Re: (スコア:0)
言ってることがおかしい。
>あなたの言う「従う」の対象が「法令」だけではなく
>「良識」や「企業倫理」、「世間体」である場合もあるということ、
これは判るが、それと
>外部からの「ツッコミ/非難/ネガティブな噂」を受けないようにするっていうほうが
>ニュアンス近い感じかと思っています。
というニュアンスが全く繋がっていないから訊いたんだけど。
>そりゃ、発言前にいちいち辞書引いたりしませんけど…。
>よろしければ、あなたが引いた辞書も教えてもらえると嬉しいです。
>もしかして、弾性コンプライアンスを、弾性法令遵守とか書いてあったりしますか?ナンテネ。
ほれ。ちゃんと物理学や薬学の方のコンプラも書いてある。
不毛なので (スコア:1, オフトピック)
きちんとコメントが返せないことをおゆるしください。
残念ながら私にはあなたの書いてくださったコメント(#1858573) の
>というニュアンスが全く繋がっていないから訊いたんだけど。
の意味が理解できませんでした。もちろん私の読解力のなさのせいです。
あなたの主張にも少し興味はあるのですが、すでに元記事と無関係ですし、
同様の件でコメントいただく場合、ご面倒でしょうがACでなくIDでお願いします。
テキ認定しておきたいので。
名を秘すような話題でもないし、かまいませんよね?
専門用語ってイヤですね(オフトピック-1) (スコア:1)
ありがとうございます。
実際の現場で「法連順守」という意味で使われているなら、
その用法が正しいのだと思います。
ですが…
私が前コメントで書いた
>外部からの「ツッコミ/非難/ネガティブな噂」を受けないようにするっていうほうが
>ニュアンス近い感じかと思っています。
ということを教えられたのも
やはり「その畑」の方(本なんかも書いているらしい)でして…。
しかも、コンプライアンスの意味を聞かれたので「法令遵守っていう意味ですよね」と答えたら
「いや、それではダメなのです~」というように話を進められたわけです。
みなさんが書いておられるように、この周辺の用語はきちんとした定義がないようですから、
コンサルタントが顧客を脅かすためのハッタリに使われているのではないかと邪推してしまいます。
あのとき「コンプライアンスって法令遵守だけじゃないそうですね」と答えていたら、
「あはは、そんなこと言いませんよ。普通はコンプラは(ここで略語にするのもミソ)
法令遵守という意味でしか使いませんねえ」とか言われてたんじゃないかとか。
Re:当然の結果でしょう (スコア:1, すばらしい洞察)
ただ、給料が上がっただけの話じゃないですかぁ、それも一律に! (スコア:0)
ぼくが、お父ちゃんなら、子供たちやら近所に言いまくってるでしょうね。
(もうすでにこの種の企業で働く資格なし)
話は違うが
IT企業というのは、規模を大きくしないほうがいいんですよ。
昔、マイクロソフトはIBMのような企業にはならない様に思えたが、
最近は、グループ化という、IBMと同じ方向性へ進んでいる。
Googleも、この線に近づきつつあるように見える。(まだ彼らの意識にはないようだが)
Re:スラッシュドットは (スコア:1)
コメントがつけられる提灯記事は難しいようです。
広告企画としては難しいんですよね…。多少ならいいのですが、(商品そのものに対してだけでなく、ストーリーにしたことなども含めて)ネガティブなコメントがたくさん並んでいるような状況になってしまうと、キャンペーンとしてはあまり良くないんですよね。
http://srad.jp/~tach/journal/476039 [srad.jp]
1を聞いて0を知れ!
Re:スラッシュドットは (スコア:1)
さすがに冗談で言ってるようにしか思えん(笑)
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
俺が今開いているこのページには、上にMSの、下にGoogleの広告がある。
しかしAppleの広告は見ていない。
つまり、MSとGoogleから金もらって、両者のたたき記事を書いてるんだよ!
Re: (スコア:0)