パスワードを忘れた? アカウント作成
301814 story
Google

Googleが検索アルゴリズムを変更、「質の低いサイト」の順位を下げる 54

ストーリー by headless
上がるか下がるか 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Googleは検索アルゴリズムを変更し、品質の低いサイトの検索順位が低くなるように改良する(公式ブログの記事ITmediaの記事)。

これにより、「研究や詳細なレポート、興味深い分析といったオリジナルのコンテンツや情報」の順位が上がるということで、検索結果の11.8%に変化が現れるという。初めは米国でのみ適用し、続いて他の地域でも提供していく予定とのこと。

なお、Googleは低品質なサイトをブロックするChrome拡張を2月に公開しているが、そこで報告されたフィードバックを検索結果に反映させるようなことは行っていないとのこと。ただし、報告されたブラックリストと、アルゴリズムで自動的に検出された結果は比較しており、「サイトの品質評価」アルゴリズムの確認に役立っているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 現在のところアレゲで検索すると第 3 位 (謎)
  • content mill (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年02月28日 11時38分 (#1909630)
    ゴミカスな情報のURLを大量に量産して検索エンジンからは 引っ掛かるようにしている Content Mill 対策じゃないの という以前のストーリーでの 指摘 [srad.jp]と解説の方のリンク [sem-r.com]を置いておきます
  • by delta-keeper (31927) on 2011年02月27日 16時20分 (#1909250) 日記
    最近日本語で検索するとアフィリエイトばかりでwikiコピペなサイトがあったり、似たようなアドレスの同一内容なサイトが大量に引っかかります。
    • Re:コレはよい (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年02月27日 17時09分 (#1909283)

      >似たようなアドレスの同一内容なサイトが大量に引っかかります。
      調べたいことがあって検索するとOKWave系の同じ質問と回答の複数が提携サイトを通して同じ物が大量に引っかかりますね。
      しかもOKWaveは回答者の質が悪いらしくて役に立たない物ばかり。
      こういうのを一気に淘汰してくれるなら今回のGoogleのシステムは歓迎ですね。

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2011年02月28日 12時12分 (#1909655) 日記

        >調べたいことがあって検索するとOKWave系の同じ質問と回答の複数が提携サイトを通して同じ物が大量に引っかかりますね。
        >しかもOKWaveは回答者の質が悪いらしくて役に立たない物ばかり。
        >こういうのを一気に淘汰してくれるなら今回のGoogleのシステムは歓迎ですね。

        検索するときに " -OKWave" って付け加えたら幸せになれるかもしれない。

        --
        私の経験だとOKWaveってあんまり検索結果には出てこないのですが、対象の分野によってはそういう傾向が出るのかもしれませんね。

        一時期やたらとWikipediaが検索結果上位に入ってたけど、最近はそれも落ち着いてきたように思えてます。

        親コメント
    • 技術情報を日本語で検索すると翻訳結果にヒットしてページを表示すると原文(だいたい英語)というケースが増えました。この場合品質の判定はどちらで行うんでしょうね。

      親コメント
    • Re:コレはよい (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年02月27日 18時35分 (#1909326)

      あるソフトウェアの配布ページに行きたいのに、それより上位に第三者の紹介ページが来るのがウザい。

      親コメント
    • by illues (37096) on 2011年02月27日 22時23分 (#1909435) 日記

      検索結果のフィルタリングアドオンとかグリモンスクリプトを使うと一気に快適になりますよね。

      それはそれとして、マイナーなソフトを紹介した自分の記事がいつまでも上位に来ていてニヤニヤできたりするのはいいとしても、うっかりソフト名をスペルミスして紹介した記事がスペルミスで検索したときにいつまでもいつまでも上の方に来て恥ずかしいのは改善されるのでしょうか。

      --
      光の速さで歩けは無茶だ!せめて走らせろ!
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        スペルミスしなきゃいいんだよ!紹介時か検索時のどっちかで。
    • by Anonymous Coward

      どうせだからここにぶら下げるけども

      最近、英文(?)を日本語に機械翻訳したQ&Aサイトが
      これ以上なくウザくて仕方が無い。
      あれ何のつもりなんだろうか?
      あんなんでアフィ稼げるのか?

  • by Anonymous Coward on 2011年02月27日 16時12分 (#1909248)

    要約すると、
    ・現在のGoogleの悪あがきはGoogle登場前夜のAltaVistaそっくり
    ・Facebookが検索機能を付けたらGoogle終了のお知らせ

  • by Anonymous Coward on 2011年02月27日 16時30分 (#1909256)

    技術情報を探したいのに変なブログばっかりひっかかったり、映画の評判を見てから見に行こうと思ったのに無関係なサイトばかりひっかかったり。

    wikiサイトは全部除外して検索するとか、ブログサイトのみを検索するとか、手動でできなくもないけど面倒な設定をオプションでできるようにしてくれることも考えて欲しい。

    • >技術情報を探したいのに変なブログばっかりひっかかったり、映画の評判を見てから見に行こうと思ったのに無関係なサイトばかりひっかかったり。

      それぞれ、専門のサイトがあるでしょうから
      "site:"を頭に入れてサイト検索したらダメですか。
      スラドで調べるなら "site:http://slashdot.jp xxxxxx" とか。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年02月27日 16時37分 (#1909264)

    >低品質なサイトをブロックするChrome拡張を2月に公開しているが、
    >そこで報告されたフィードバックを検索結果に反映させるようなことは行っていない
    相変わらず人力が絡むものは直接取り入れようとしないね
    何が何でも自動化っていう拘りにいつか足元すくわれそうな…

    • by mildberry (40088) on 2011年02月27日 16時44分 (#1909268) 日記
      独禁法とかの絡みでややこしいことになるんでしょう
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >> 相変わらず人力が絡むものは直接取り入れようとしないね

      おそらく「人力が絡む」=「業者ががんばれば合法的(もちろん法律の話じゃなくシステム的な意味で)に検索結果を左右できる」という意味で人力の直接的な介入を嫌っているんじゃないですかね?Facebookの方が信頼できるというTechcrunchの主張にしても,もしも本当にFacebookがサーチエンジン市場でGoogleを超えたならば,一瞬にして今のGoogleより酷い状態になることは容易に想像できます.

      SEO業者との戦いで,勝利とまでは言わないものの,10年間ずっとそこそこ以上の結果を維持しているGoogleは伊達じゃないと思いますけどね.

      • メタモデのシステムを取り入れたら業者の影響を排除できないかなあ。
        検索で上位に上がったサイトに対し、モデレーターが「アフィリエイトサイト」とか「SEOスパムサイト」とか「参考になるサイト」とかを判定し、質の低いサイトは順位を下げるの。
        で、それだけだと業者が変なモデレートをしちゃうから、一つのモデレートにはその数倍のメタモデレートをさせて、おかしなモデレートやメタモデレートする奴の判定は検索順位に反映させないようにしちゃうの。
        親コメント
        • Re:人力嫌い (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2011年02月27日 23時34分 (#1909462)
          /.Jでまともにメタモデが機能しているかどうか考えれば結論は明らかだろ。
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      Yahoo! のディレクトリが使われなくなったのと同じで、データを人手でメンテするシステムは割に合わないんだと思いますよ。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月27日 20時14分 (#1909374)
    今まで明らかにGoogle八分されてた(別にspamでもなんでもないし、Bingではちゃんと出てくる)ページがふつうに出てくるようになった。
    • by Anonymous Coward

      自分のサイトでは日本語ページがPageRank 0、英語ページがPageRank 6
      という変な状態になっています。
      内容はほとんど同じで以前は両方PageRank 3くらいだったはずなんですが。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月27日 20時59分 (#1909390)
    GoogleのGoogleによるGoogleのためのGoogle。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月27日 21時15分 (#1909393)

    品質が低いって「掲載されている情報の」品質なんですね。
    ふと思いついたのは、逆にマークアップやSEOなどの「技術的な」品質が高すぎるサイトを追い出したら必死で検索上位を狙ってくるアレなサイトを一網打尽にできたり...しません??

    # そうだよ。タイトルだけ見たらHTMLの出来の悪いサイトかと思っちゃったんだよ。
    # W3C非準拠だったり、IE6でしか見られなかったり。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月27日 22時14分 (#1909429)

    質が高い≒スポンサー

  • by Anonymous Coward on 2011年02月27日 23時59分 (#1909472)

    ダメなコンテンツを判断してフィルタリングするより、検索結果のコンテンツの「作風」を
    たとえば「ニュース」「ブログ」「2ちゃん」「ブックマークサイト」「QAサイト」「通販サイト」みたいに
    何個かグループ化して、そこからユーザーが選べるようにした方が良いような気がする。

    • by Anonymous Coward

      これはナイスアイデアなんじゃないかな?

      検索結果をQ&A系、ブログ系、SNS系、マスメディア系、企業系、技術系、
      という感じに簡単にカテゴライズしてくれるだけで、かなり便利になりそう。

      サーチエンジンによってはすでにTwitterのリアルタイム検索をまとめたり、
      ブログ系だけを排除するようなオプション等を提供していたりするし、
      技術的にはさほど難しくないような気がする。

typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...