
Gmail的なものを自前で立ち上げるにはどうすればよい? 54
ストーリー by hylom
脱Gmailは大変よ 部門より
脱Gmailは大変よ 部門より
danceman 曰く、
本家/.記事にて、「Gmailのようなシステムを自前で立ち上げるにはどうすればよいか?」というタレコミが話題になっている(本家/.のタレコミ:Self-Hosted Gmail Alternatives?)。
Googleのサービスであれこれやるのにいいかげんうんざりした。GoogleのDocsやPlus、Analyticsといった機能からはすべて移行が完了、ついに自分で電子メールサーバをホスティングするときが来た。そこで、オープンソースソフトウェアを使って自前でメールサーバをホスティングする方法を教えて欲しい。
私はマルチドメインサポートやリモートPOP/IMAPからのメール取得(フェッチ)といったGmailの機能を最大限に使っており、Gmailと同等のWeb GUIを持つことを含め、機能が全て揃っていることを求める。セットアップに煩わしさが伴っても一向に構わない。
更にボーナスで追加させてもらうが、私自身はシステム管理者ではなく娯楽の延長でやっている者だ。通常はメールサーバをアウトソーシングしているが、自身でメールサーバを管理する場合、セキュリティ上考慮すべきことがあれば教えて欲しい。
かなりわがままな要求ではあるのだが、本家/.読者はしっかりとこのお題に回答しており、代替となるソフトとしてZimbraやroundcubeなどが挙げられている。いっぽう、「Gmailから移行すべきではない」というコメントも多く寄せられており、「(Gmailからの移行は)苦しみの世界への入り口を開けようとしている」というコメントまでも投稿されている。
Google 的なものを立ち上げるところから始めてみれば? (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
アレのせいで「インキュベーター」って聞くと「僕と契約して」って空耳が聞こえるようになりました。
次に「みんなQBに騙されている」って声が………ブレット・ファーヴの言動?
Re:Google 的なものを立ち上げるところから始めてみれば? (スコア:2)
Re:Google 的なものを立ち上げるところから始めてみれば? (スコア:1, おもしろおかしい)
「プログラマとの契約を取り結ぶ、僕の役目はね。君たちの魂を抜き取って、社畜に変える事なのさ」
「プログラマとしては、致命的ね」
「度を越した優しさはサビ残に繋がるし、蛮勇は徹夜になる」
「そして、どんな献身にも見返りの残業代なんてない」
「それをわきまえていなければ、プログラマは務まらない。だから巴マミも命を落とした」
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51629283.html [livedoor.jp]
EGroupware かなあ (スコア:2, 参考になる)
Cyrus-imapd [cyrusimap.org] と EGroupware [egroupware.org] の組み合わせかなあ。
UI は gmail とかには劣ると思うけど、ユーザー管理やアドレス管理に LDAP も使えるし、関係ないと思うけどスケジュールとかも使えるし。
時代は回る・・・ (スコア:1, 興味深い)
時代は回りますなぁ・・
Re:時代は回る・・・ (スコア:2)
回るとはいえ、螺旋的に上に登っていると信じたいところ。
Re: (スコア:0)
>> 回るとはいえ、螺旋的に上に登っていると信じたいところ。
ペンローズの階段ですね,わかります.
Re: (スコア:0)
#最近は、ニーチェのブームがあるみたいですが
Re:時代は回る・・・ (スコア:1)
かつてsendmail.cfをゴリゴリ書いていた人に再び脚光が…
Re:時代は回る・・・ (スコア:2)
> かつてsendmail.cfをゴリゴリ書いていた人に再び脚光が…
いくらなんでも、これから書くなら cf じゃなくて mc でしょ。
#最後は mc に突っ込む cf の断片を書いた覚えがあるが、はるか昔に Postfix に移行して忘却のかなた。
Re:時代は回る・・・ (スコア:1)
Re:時代は回る・・・ (スコア:1)
sendmail.mc を使った sendmail.cf 生成システムを "cf" (CF だと WIDE CF になるので注意) と呼ぶ訳で……。
ローカルルールとかを入れたい、とかでもなければほぼ sendmail.cf の記述をまったく行わずにマクロを定義するだけなので、mc の書き方は覚える事などほぼ無いように思います。
Re: (スコア:0)
Re:時代は回る・・・ (スコア:1)
転職で人並みになった給料ではじめて買ったオライリー本は蝙蝠本でした。
CFやらcfやらsendmail側のマイナーバージョンが違うと生のsendmail.cfが
生成されないやら…で、Postfixに乗り換えてからいく星霜。
当時は、qmailを使わない管理者は志が低い、セキュリティ意識が足りない、という雰囲気だったなぁ。
#sendmail.cfにハノイの塔を解かせるのはどこで見たんだっけ。
Re: (スコア:0)
更に
・外部のホスティングにも危惧し始めて自宅サーバ設置
完全に泥沼ですな
##かなり実話なのでAC
Re:時代は回る・・・ (スコア:2)
で、OBP25 で破綻するわけですね。
Re:時代は回る・・・ (スコア:1)
しまいには自分でISP開局だ。
Re: (スコア:0)
実際やむにやまれず専用線を引く事から始まった弱小プロバイダなんてそんな感じでしたね。
需要が増えれば競争相手も増え大手には効率では対抗できず。
そして徐々に大企業に取り込まれていくと。
だから10年したらGoogleに戻るって考えると、そのままGMailってのは1周分先見の明が有るな。
1つの方法 (スコア:1, おもしろおかしい)
Googleをまるごと買えばいい
UIだけなら (スコア:0)
GFSもどきまでは以前デモ用に作ったけど、ハード周りは結局手を出せず終い。
Re:UIだけなら (スコア:1)
まあ個人みたいだし、Gmailほどには拡張性も容量もいらなんじゃないかな?
# で、いいよね
ふつうにPOP/IMAPで通信できるメールサーバをバックエンドにすればいいんじゃない?
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
検索だけはどうにもならないのじゃないでしょうかね?
POPでローカルに全部落として全文検索エンジン併用?クライアントが複数あると無理だし
IMAPだとすべてのフォルダに対しての全文検索って面倒だし遅いし、、、。
それとも今はGmail並の全文検索エンジンが使えるIMAPサーバーの実装ってあるのかな?
(ximapdとか良さそうだったけど止まっちゃってるし)
Re: (スコア:0)
きちんとした外部のメールサーバーを、個人利用でもエンタープライズ契約するだけでも、
満足度が上がると思います。
操作性は、メールクライアントを納得いくようなものを探して、
自宅鯖もしくは、レン鯖にVPN接続で作業する。
個人利用だとかなり満足度が上がると思うのですがね。
Re: (スコア:0)
無料か有料かはあまり関係ないです。
安定して同一機能が提供されればそれでいいのですが、必要ともしていないのに新機能が追加されたり、
UIが変わってごちゃごちゃしたり…
過去に利用したことのあるフリーメール(今はもうない)は、機能改善と称して全面的にリニューアル、
その時に対応ブラウザに大きく制限が付き、自分の環境では利用できなくなりました。
「メールを受け取るだけでポイントをもらえるサイト」とかをそのメアドで登録してたので、溜まった1000円分ほどのポイントが無駄になってしまいました。
Re: (スコア:0)
裏側はAppEngineを使えばいいんじゃないの?w
Re: (スコア:0)
PCサーバの台数だけならどうとでもなるけど、電力がなぁ・・・
っぽいってだけなら、仮想で1台の中でクラスタリングするっていう意味不明なことでもいいのか。
「Gmailから移行すべきではない」というコメント (スコア:0)
Re:「Gmailから移行すべきではない」というコメント (スコア:3, すばらしい洞察)
面倒というか、教えてクレクレ君なところも含めて「お前には無理だ、
諦めてGmail使い続けろ」というのが率直な感想。
Re:「Gmailから移行すべきではない」というコメント (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:0)
> 適切に管理しつづけるのは面倒
最近はレンタルサーバー業者からマネージドな共用サーバーはオワコンにしたい雰囲気をひしひしと感じるのですが、それがあってVPSに移行するのを躊躇しています。
Re:「Gmailから移行すべきではない」というコメント (スコア:1, 興味深い)
Re:「Gmailから移行すべきではない」というコメント (スコア:1)
「Gmail は使いたくないけど Gmail と同じものが欲しい」では、「Gmail 使ってろよ」以外の返答は無理ではないでしょうか。
別ソリューションを見ても、結局似て非なるものですから。
Re: (スコア:0)
使ってみたけどやっぱり、Gmailの快適さは特別かなぁ。
GMailを止める選択は考えられない。
但し、最近は新機能の押し付けがウザーく感じられるようにもなってきた。
あと、毎回メアド登録しろってうるさい。あれどうにか回避したい…
Re: (スコア:0)
移行するにしてもメールアドレスが変わる程度の不便しか無いけど、
移行すべきでは無いって言ってる人はWeb経由で使ってる人なのかね
Re: (スコア:0)
Gmail的な機能の要件が曖昧なので回答が面倒なんじゃない?
Re:「Gmailから移行すべきではない」というコメント (スコア:1)
Re: (スコア:0)
東京都小笠原村ディスってんの?
ええどうせ東洋のガラパゴスですよ
Re: (スコア:0)
娯楽だって言ってんじゃん。
東京じゃ難しいかな?
# っつかそんな当たり前の最低限の企画書テンプレで、東京暮らしだから(キリッとかされても・・・
# そのぐらい大学のレポートでも書かなかったら再提出レベルだろ。
# 今時の大学と文系は知らんけど。
Re: (スコア:0)
まあ、踏み台にされたりして周囲に迷惑をかける可能性まで考えて相談した、と信じたいが。
とりあえず (スコア:0)
Courier IMAPとSqurrelMail組み合わせて、あとはSquirrelMailに
好みのプラグインを入れておけばいいんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
考え方を逆にする (スコア:0)
Gmail的なもの、自前で用意できりゃ世界征服も夢じゃないな
ブラウザ上でtelnet (スコア:0)
ブラウザ上でtelnetが走るような仕組みができれば、何でもありだと夢想してみる。
もしかしたら、すでにそんなのある?
たとえばその中でemacsとmewを走らせるとか。
自分で使うだけなら、そういうやつのほうが使いやすいかも。
Re:ブラウザ上でtelnet (スコア:1)
Re: (スコア:0)
作るだけならjsなりHTML5(とローカルで動くデーモンかな?)使えばできるはず。
個人的にそんなセキュリティホールあける勇気は無いが。
apacheをrootで動かしてるのと何も変わらん世界が待っているよ・・・
>Googleのサービスであれこれやるのにいいかげんうんざりした。 (スコア:0)
今のものをやめるのであれば、二度うんざりすることになる。
まったく。 (スコア:0)
Google危険説の本質を解かってない奴らばかりだな。
こいつが恐れてるのは、等価交換の法則にしたがって支払った代償が何かさっぱり分からないという恐怖だろ。
実は昔のGoogleの規約にはいろいろ興味深いことが書いてあったんだが、それを読むとあながち感じている恐怖は間違っていないということが理解できる。
まぁ、今の規約でそこまでわかるように書いてあるかは知らんがなw
恐怖というのは、動機としては十分ですよ。
Re: (スコア:0)
Re:便乗質問 (スコア:1)
過去のスレッドでみたowncloudとかpogoplug softwareとか
前者はまだまだ発展途上という感じ。後者はFreeBSD向けじゃないので試してません