
MozillaがGoogleから得ている収入は約1億ドル 22
ストーリー by hylom
Firefoxを超えるWebブラウザを作れば億万長者に! 部門より
Firefoxを超えるWebブラウザを作れば億万長者に! 部門より
insiderman 曰く、
Google ChromeとFirefoxはWebブラウザ市場においてライバルの関係にあるが、いっぽうでFirefoxを開発するMozillaとGoogleは実は切っても切れない関係にあるようだ(ExtremeTech:How browsers make money, or why Google needs Firefox)。
Firefoxはデフォルトの検索エンジンにGoogleを採用しており、これにより収入を得ている。その金額はMozillaの全収入の約97%、約1億ドルにも上るそうだ。2011年11月にはこの契約は切れるのだが、この契約は更新されると見られている。
GoogleがなぜWebブラウザ市場では競合であるMozillaに資金を提供しているのかと不思議に思う人もいるかもしれないが、Googleはその収入を広告売り上げに依存しており、そしてそのためにはGoogleへのトラフィックが必要である。Firefoxは依然として影響力のあるシェアを持っており、Firefoxが生むGoogleへのトラフィックは無視できない、という状況のようだ。
Google ⇒ Mozilla のお金の過去ストーリー (スコア:2, すばらしい洞察)
何か、「今初めて明らかになった」みたいなタレコミだけど。
Mozilla Foundation、2005年の収入は5290万ドル [srad.jp]
TechZoneの記事によると、この収入の大部分はFirefoxの右上にある検索窓、あるいはスタートページの検索窓の検索結果からGoogle adsなどをクリックすると、その広告料の80%をMozilla側が得ることによるものらしい。2004年11月にFirefox 1.0がリリース(/.J記事)され、またそのタレコミにもあるようにスタートページがGoogle検索になったことが2005年の躍進の主因と見られている。
Mozilla、収益の大半をGoogleから得る [srad.jp]
Mozilla Foundationが発表した決算報告書によると、同社の2007年度の収益7500万ドルのうち9割にあたる6800万ドルをGoogleから得ているとのこと(ITmedia、TechCrunch、本家/.)。Firefoxのツールバーの標準仕様であるGoogle検索ボックスによって発生する検索広告収益のうち、契約によって定められているMozilla側の取り分というのがこの収益の正体である。この提携は2011年まで継続することが決まっている。
1億ドル超えた、ってのはすごいね。
Re:Google ⇒ Mozilla のお金の過去ストーリー (スコア:2)
リスク分散 (スコア:2)
売り上げが過半数を占める割合での依存は企業としては非常に危うい。
Mozillaを企業というイメージで捉えたことはないんだけど、考えようによっては売り上げの9割以上を1社に頼っている状態はよくないかも。
とは言えGoogleが契約を更新しないと言ってきたらMicrosoftあたりがすぐにBingを推してくると思うのであまり関係ないのかな。
Re: (スコア:0)
Mozillaの中の人がGoogleのプライバシーの取り扱いに文句を言ったこともあるので、Googleが手を引いたらためらいなくBingに差し替えるでしょうね。
むしろGoogleはBingへの乗り換えをさせないために資金提供をし続ける必要があります。
Googleからの資金が切れたらすぐにMSがお金とケーキを持って乗り込んでくるでしょう。
それはそれ、これはこれ.. (スコア:1)
ブラウザの覇権と、企業としての覇権は別のものという合理的な考え方かもしれない。
ブラウザがどうなろうと、儲かる体質=競争力がある体質=儲かる以上は..なんだろう。
Mozillaが、Googleが儲かるためのトラフィックを維持できなくなった時には、それは
それはあっさりと..ということで、Mozillaとしても「逆らえない」状況におけて、
それなりに金持っている方が有利だね..という当たり前のことに思える。
Re:それはそれ、これはこれ.. (スコア:1)
ACさんですね、いつも楽しませもらっていますよ。
もし契約を打ち切りやがったら (スコア:0)
Re:もし契約を打ち切りやがったら (スコア:1, 興味深い)
Google Chrome の Adblock もないよりはマシですけど……。
自分の環境では Google Chrome が高速っていうのは起動時間だけの話です。
# 如何に広告やら統計サーバやらがリソース食いまくってるか、って話でもある。
Re: (スコア:0)
広告対策は同じくChromiumベースのSRware Ironの方が良いようですしね。
やはり広告会社のGoogleでは、ブラウザの広告対策はおろそかになる。
それより (スコア:0)
直近の日本円にして76億8500万円もの売り上げがあることに驚いた。
その金額全部は何に溶けているんだろう?
Re:それより (スコア:2)
人件費 (スコア:0)
開発のほとんどはボランティアにさせて、Mozilla Foundation/Corporation はボロ儲けですね。
Re: (スコア:0)
そんだけの金があるのならもっと良いものができそうなものですよねぇ
余計なことに使い過ぎなんじゃないの
Re: (スコア:0)
Firefoxのシェアは24%くらい。
おおざっぱに計算して、GoogleはFirefoxのトラフィックによって
7000億円くらい売り上げてる計算。
実際にはAdBlockみたいなやつの影響を考えると、5000億円くらいか。
純利益はもっともっと少ないことを考えても、77億円くらいは出しても
平気なくらいは利益があるだろうな。
Re: (スコア:0)
いくらなんでもそれは大雑把すぎないかw
Googleの広告とFxが接するシーンって、検索ページとAdSenseがあるけど、その割合が適切に計算できる訳ではないし、
一方でAdBlockみたいなツールで2000億も影響出るとは思えないし。
この数字を出したい気持ちはわかるけど。
逆に言うと (スコア:0)
Re:逆に言うと (スコア:1)
たとえシェアが小さくても、トラフィック増やすのに貢献してくれるのはGoogleにとってはプラスなはずだから、シェアの縮小のみを理由に打ち切られることはないと思う。
ただ、Googleにとって打ち切ることに意味がある場合は、
打ち切ることで得られるプラスと、打ち切らないことで得られるプラスを
天秤にかけることになる。
そのときシェアが低いとGoogleへの貢献はその分小さくなる。けれど、シェアが低くなったら、打ち切ることの意味も薄れるような気が……
結局、シェアよりも、GoogleがFirefoxやMozillaをどうしたいかで、将来が決まってくるんじゃないかなぁ。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
>結局、シェアよりも、GoogleがFirefoxやMozillaをどうしたいかで
なるほどねえ。現状Firefoxがgoogleの手の上に片足乗せてるような状況なのかな。
万が一Firefoxがgoogleの支配下になった時のために、次に使うブラウザ考えておこうかなあ…
単にシェア争いだけの問題ではなく (スコア:0)
GoogleとMozillaは相互に影響し合い、新しい技術を生み出しています。
Mozillaの喪失はインターネットの普及と発展において、重大な損失となる可能性が大きいのではないでしょうか。
Googleはその価値を認めているからこそ、支援を続けているのだと思います。
期間がない。 (スコア:0)
敵対的買収 (スコア:0)
開発者の引き抜きも多いようだし