BitTorrent、個人向けのファイル共有ソフトウェアを公開 26
ストーリー by headless
共有 部門より
共有 部門より
insiderman 曰く、
ファイル共有ソフトBitTorrentを開発するBitTorrent社が、新しいファイル共有ソフトウェアのアルファ版を公開した(BitTorrent Blogの記事)。
現在のところ正式な名称はつけられていないが、アルファ版は「Share」と呼ばれている。Shareは「高速かつ無料、無制限の個人向けメディア共有ツール」とのことで、BitTorrentの技術を応用して作られている。主な特徴として、サイズ無制限、超高速ダウンロード、指定した人だけがダウンロード可能、受信したファイルにShare上で直接コメント可能といった点が挙げられており、高解像度のホームムービーや写真など、大容量ファイルを手軽に家族や友人に送信できるという。
だから何度も言ってるように (スコア:0)
奴らはガラパゴスのことなど一切見ていない
Re: (スコア:0)
人に発見されてこそのガラパゴス(諸島)。
人に発見されて初めて世界最高峰と認められたエベレスト。
世界が知らないものは、この世に存在しないと同義。
そういう技術やサービス、極東の島国には沢山ありそうだな。
これからはガラパゴスと呼ばずに「ニッポン」と呼べばいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
発見されるまで存在しないという特徴に目をつけて
「アメリカ大陸」というのはどうだろう
ごめん、もしかしてWindowsユーザーには常識? (スコア:0)
ShareというP2Pソフトがあることを私は知りませんでした。
はじめて使ったP2PソフトはBitTorrentでしたが
これは、たしかDebianのダウンロード手段として利用しました。
Linux業界では、BitTorrentが標準で
他のP2Pソフトで、インストールディスクイメージを配布した例は見たことがありません。
Shareというソフトが、どこでどう活躍したのか知りませんから…
日本でもあんまり有名なソフトじゃないんじゃないでしょうか?
Re: (スコア:0)
たまにはニュースでも見たら? 逮捕報道で大活躍してるよ
Re: (スコア:0)
>ファイル共有ソフトBitTorrentを開発するBitTorrent社が、新しいファイル共有ソフトウェアのアルファ版を公開した(BitTorrent Blogの記事)。
>現在のところ正式な名称はつけられていないが、アルファ版は「Share」と呼ばれている。
なので、Shareはまだどこでもうも活躍してないと思われますよ。
Re: (スコア:0)
あ、すみません今回の記事と別のShareというソフトの話ですね。
失礼。
日本のネットでは比較的有名だと思いますよ。しゃれ。
ShareってP2Pもうあるだろ (スコア:0)
Re:ShareってP2Pもうあるだろ (スコア:2, おもしろおかしい)
シャレのわからんやつだな、まったく。
Re: (スコア:0)
固有名詞じゃないし、アルファ版だし
Re: (スコア:0)
ガラパゴスShareも実行ファイルの名前から勝手にそう呼ばれるようになっただけで正式名称ではなかったような。
Re: (スコア:0)
わからない人は多いけれど、なかなか表に出てこないということでパーフェクトダークの旧名称が最強だと思ったんだよね。
Re: (スコア:0)
ふつうに池田大作って書けよ。
新しいのが「個人向け」 (スコア:0)
いままでのbittorrentは企業向けだったのか。
#「使用している人を訴訟に引き釣り出すため」の
Re:新しいのが「個人向け」 (スコア:1)
個別の人がP2Pするよりは、シード配置できたりする配布側-受領側のあるP2Pだったとは思うけど。
# ストレージの分散共有は意義があるんだけど、問題は雑多なファイル群をノード消失についてどこまでフォローできるかかなぁ...とか個人的にはおもってたり。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
Twitter社がサーバーのデプロイに使ってたという記事があった。
TwitterがBitTorrentで高速にデプロイしている仕組みについて http://www.publickey1.jp/blog/10/twitterbittorrent.html [publickey1.jp]
Re: (スコア:0)
日本じゃP2Pってだけで問答無用で禁止にされてるってのに
世界はやっぱり進んでるな
Re: (スコア:0)
ユーザが基地外だったのを国のせいにするな。
頭に「元祖」をつければいいじゃないか (スコア:0)
ラーメン屋みたいに。
Re:頭に「元祖」をつければいいじゃないか (スコア:3)
「元祖」というのはもちろん MS-DOS(LAN Manager だったか?)の時代から引き継がれているマイクロソフト純正 SHARE.EXE のことですよね?
# Windows 7 にも C:¥Windows¥System32 あたりにあるのだろうか。
Re: (スコア:0)
そっちは「本家」で
#いやあっちが「本家」?
Re: (スコア:0)
じゃあ、ダウンロードはこちら、と書いて自作のSHARE.EXEをDLさせてやるとしよう。
Re: (スコア:0)
ダウンロード実行したらしゃれにならない結果しか予想できないのですが。
Re: (スコア:0)
64bit版にはフォントディレクトリの*.fonを除いて、16bitバイナリは一切含まれていません。
やはりここは先人に習って (スコア:1)
Share以外の何か
Re: (スコア:0)
先人に習うなら
Share is Not Share(SNS)とか
Yet Another Share(犯人はYAS)とか