
Google、過度のSEOに対するペナルティーを計画 38
ストーリー by headless
過度 部門より
過度 部門より
Googleは過度にSEO対策されたWebページに対するペナルティーを計画しているとのこと(Search Engine Landの記事、
ITmediaの記事、
CNETの記事、
本家/.)。
SXSW主催のパネルディスカッション「Dear Google & Bing: Help Me Rank Better!」でGoogleのMatt Cutts氏が明らかにしたもの。GoogleBotを改良することで適切な検索結果が得られるようにし、多すぎるキーワードや相互リンクなどにより不正にランキングをあげようとする試みを見つけ出せるようにするという。変更は今後数週間から数ヶ月のうちに行われるということだ。
SXSW主催のパネルディスカッション「Dear Google & Bing: Help Me Rank Better!」でGoogleのMatt Cutts氏が明らかにしたもの。GoogleBotを改良することで適切な検索結果が得られるようにし、多すぎるキーワードや相互リンクなどにより不正にランキングをあげようとする試みを見つけ出せるようにするという。変更は今後数週間から数ヶ月のうちに行われるということだ。
何か自分について騒がれている気がするな…… (スコア:5, おもしろおかしい)
Googleが自分に対策してくれるって?
……すいません。
言ってみたかっただけです。
ブログ、ツイッター、地域情報、教えて君サイトをフィルタリングできるようにしてよ…… (スコア:3)
ググッたあとに、さらに根性でしらみつぶしに見ていかないといけないような、
そんな楽天検索システム的な面倒くささが増してる気がします。
グーグルが自動的にサイトのジャンルを設定して、
あとは利用者が検索結果から外す対象(≠含める対象)を選べるようにして欲しいな。。。
#それでもBingと比べると精度が高いのがまた……
Re: (スコア:0)
Wikipediaのコピペとか邪魔でしょうがないですね
質問箱は役立つ場合と役に立たない場合が半々位かな
それより「このページへのリンクにワードが含まれてました」とか意味不明なのを止めて!
Re:ブログ、ツイッター、地域情報、教えて君サイトをフィルタリングできるようにしてよ…… (スコア:1)
最も意味不明なのは
「検索結果に○○は含まれていませんでした」というページ
がトップに選ばれてたりする時だな。
なぜ拾った。というかどういうアルゴリズムならこういうの拾えるんだ。
Re: (スコア:0)
そういうページしか出てこない場合ってのは、たいていそれらを取り除くと何も残らないよ。そういうのは最初から取り除いているらしいBingで検索してみるとわかるけど。
質の高いページがそもそも存在しないからゴミしか出てこないってだけのこと。
Re:ブログ、ツイッター、地域情報、教えて君サイトをフィルタリングできるようにしてよ…… (スコア:1)
>質の高いページがそもそも存在しないからゴミしか出てこないってだけのこと。
それならば検索結果はなにもなし、であるべきではなかろうか。ゴミは要らん。
吉報 (スコア:2, 興味深い)
2ちゃんねるまとめアフィブログも多少は引っかかりにくくなるかな
Re: (スコア:0)
2ちゃんねるとかツイッターとかまとめ系のサイトとか駆使して、
キチガイ系ネトウヨを装って他人を酷く誹謗中傷してアフィリへ
誘導し、金儲けしている下劣な人間たちを一掃してほしいよね。
トロールみたいな本当に狂人的凶悪者もいるけどさ。
表題は正しいのに... (スコア:2)
SEO対策はこの記事でGoogleがやると言っているような話で、業者がやるのはSEO、SEO対策するのは検索エンジン側だろが。
Re: (スコア:0)
他社(他サイト)のSEOに対して自社(自サイト)のランクを上げないといけないので
(他社)SEO(への)対策
なのですよ
# 頭痛が痛いとかそんな感じでもう一々気にする必要なんてないと思いますわ
Re: (スコア:0)
というか頭痛が痛いという表現はいちいち気にするべきだろ。
Re: (スコア:0)
> というか頭痛が痛いという表現はいちいち気にするべきだろ。
同意。
意味まで理解せずに言葉を使っていると言う事ですから、
その表現以外の部分も「理解し、意図して発言されているのか」が疑わしいですよね。
そんな人が自動的にマイナスモデされるような仕組みがあるなら兎も角、
その部分から「真に受けて議論する価値のあるコメントなのかどうか」を判別する必要がありますから、
「一々気にする必要」はあると思います。
こんなコト言って見たい (スコア:2)
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
何回目だよw (スコア:1)
なんか、ここ2年ぐらい、しょっちゅう言ってるな。
Re:何回目だよw (スコア:4, 興味深い)
年間500回くらいアルゴリズムいじってるとかっていう話もあるし。
http://jp.techcrunch.com/archives/20110825tweaking-the-algorithm-googl... [techcrunch.com]
-- yuno
Re:何回目だよw (スコア:1)
Re: (スコア:0)
必死だな…。
個人的には、
「○○のことなら、×☓電機へ」 とか、
「○○のことは、×☓で聞いてみよう」 とか、
まったく役立たずページが上位で出る原因でもあるんで、ばっさり殺ってほしいですね。
Re:何回目だよw (スコア:1)
そういうサイトはグータスのお友達の為にも、戻って「~の結果をすべてブロック」するべきかと思います。
まずは自分自身も (スコア:1)
SEO対策はまあ良いとしても、自分のところがやっている怪しいドロドロとした情報収集手法の方も
何とかして欲しいな。怪しいプラグインやらツールやら多過ぎです。
/************* ぶぶぶのぶ *************/
SEO業者涙目 (スコア:1)
SEO業者が積み上げてきたノウハウ(というかバッドノウハウ)が、害になってしまうということですよね。結果としてGoogle八部になった企業が生じて損害賠償訴訟にでもなってニュースで報道されるようになったときのことを考えると...
胸がドキドキしてきますね。
Re:SEO業者涙目 (スコア:1)
どういう理屈で?
一私企業のサービスが常に公平である必要はないですよね?
# 独占状態だとまた印象が違うでしょうけど。
Re: (スコア:0)
SEO業者にSEOやらせる→いろいろあってGoogleに買収される→Google八番目の部署に
という流れですね。
Re: (スコア:0)
なんというマッチポンプ
Re: (スコア:0)
すぐに「新アルゴリズム対応のSEO」が開発されるだけだと思いますけど。
この手のは本当に頻繁に変更するか、Googleから訴えられるかしてSEOの開発が割りに合わないようにしないと永久に続きますよ。
インターネットを対象にする広告代理業者が如何に「他人の快適さというものに無頓着」な人種かというのは、もはや改めて言及されずとも自明でしょうに。
コンテンツにかぶさるFlashとか。
ポップアップブロッカー対策入りポップアップとか。
トラッカー入りボタンとか。
FUDまがいのバイラルマーケティングとか。
spamとか。
#ネチズンの広告アレルギーも相当なものだけど、その大部分がこういうものに醸成されている可能性が高いことは重視すべきだと思う。
#ソーシャルゲーム業者なんかもそうだが、儲けられるうちに儲けるだけ儲けて使い物にならなくなりそうだったらさっさとケツまくろうって姿勢が見え見え過ぎ。
#業界として育てていくって意識が全く見えない。気味悪く感じている人間が結構多いのは、その辺も原因だと思う。
Re:SEO業者涙目 (スコア:1)
> この手のは本当に頻繁に変更するか、Googleから訴えられるかしてSEOの開発が割りに合わないようにしないと永久に続きますよ。
もう何年も「本当に頻繁に変更」してますよ。
それでも続いているのは何故かと言うと、SEOに金を払う人の大部分が、
実際の集客能力ではなく、「検索エンジン相手に何か有効な施策をしている」と言う幻想、架空の価値にお金を払っているからです。
顧客が居る限り、それがどんなものであれ永久に続きますよ。
Re: (スコア:0)
SEOすることによって、突然のペナルティを受けるリスクを負うくらいなら、普通に情報提供していた方がましになれば
「新アルゴリズム対応のSEO」が開発されるだけってことにはならないでしょう。
SEOか (スコア:0)
CEOに空目した。
過度のCEOに対して、ついにgoogleが!
SEO対策じゃなくてSEOね。 (スコア:0)
間違えてる人本当多いよね。
Re: (スコア:0)
ああ、今回のGoogleの動きが真のSEO対策なのか!
Re:SEO対策じゃなくてSEOね。 (スコア:1)
その奥には闇のCEO対策が控えておじゃる。
Re: (スコア:0)
防犯対策とかも聞くとムズムズする。
犯罪を行なう側じゃないなら防犯策だよね。
健全なサイトのレイアウトはGoogleが決める (スコア:0)
別に、君に決めてほしいとは思ってないんだけど。
Re: (スコア:0)
Google使わない層を相手にビジネスするなら全くそのとおり。
うちでのこづち、いや無限連鎖講か (スコア:0)
アルゴリズム変える->SEOを代理店に売る->代理店が階層的にSEOが売る->エンドまで広まる->コンシューマ迷惑がる->アルゴリズム変える(今ココ)
こんなのなんだっけ、情報ビジネスだっけ。
Re:うちでのこづち、いや無限連鎖講か (スコア:1)
まとめると、Google Adwards使え!それ以外の方法は邪道だ!!ってことじゃないかと。
Re: (スコア:0)
俺んちに無料券付きのGoogle Adwards勧誘がバンバン来てるよ。
ロビイストの (スコア:0)
マッチポンプネタですか?