Google Chrome、世界シェア一位に 85
このような戦争の終結 部門より
taraiok 曰く、
Chrome は登場から 6 か月で Mozilla Firefox を超え、世界第 2 位のブラウザになった。そして先週の日曜日についに Microsoft の Internet Explorer を超えて、世界で最も使用される Web ブラウザとなった (International Business Times の記事、本家 /. 記事より) 。
Statcounter による 2011/5 〜 2012/5 の調査によれば、43.9 % あった Internet Explorer の世界シェアは、31.4 % にまで減少している。一方、Google Chrome は同じ調査期間内で 19.6 % から 32 % に世界シェアが上昇中だ。Internet Explorer はまだ米国内では No.1 の地位にいるが、2012 年 2 月以降、37.8 % から 30.9 % に暴落、一方で Google Chrome は 23.8 % から 27.1 % に増えている。現在のペースであれば、米国内でも 6 月末までに Internet Explorer を Chrome が抜いていくことになるだろうとしている。
なお、Internet Explorer の利用者数が多いのはアジアや南アメリカである。アジアでは日本が 50 % 以上、中国では 72.3 % という非常に高いシェアを持っている。しかし、その中国でも昨年度は Internet Explorer の市場シェアが 86.9 % あったのに対して 72.3 % へ落ち、一方で Chrome の利用率は 4.8 % から 13.5 % に増えてきていることから、ブラウザ市場が Chrome への転換する傾向に向かっていることは間違いないだろう。
電子証明書方式のオンラインバンキングは、IE 以外で使えないところが多いのでなんとかしてほしいものだ。
全米No.1的な (スコア:4, おもしろおかしい)
・アクセス回数最大(行儀の悪いブラウザほど強くなる)
・ユニークアクセス数最大(あちこちアクセスして回るアクティブなユーザ数が多いブラウザが強い)
・ユニークアクセス数からインストール数的なのを頑張って見積もる(頑張り方に大いに「工夫」の余地)
・アンケートによるシェア調査(Ajaxばりばりでマイナーブラウザでは動かなかったりするとカッコイイ)
Re:全米No.1的な (スコア:3, 興味深い)
GoogleChromeは先読み機能があって、ユーザが見もしない
ページへのアクセスも多いんで、こういうアクセス数から
推定する統計では大目に出ますよね。
Re:全米No.1的な (スコア:1)
>推定する統計では大目に出ますよね。
そこらへんは多めに見てください。
今日は5月23日です (スコア:2)
エイプリルフールネタかと思った。
Google Chromeシェアが増えた要因 (スコア:2)
Google Earthとかと一緒にインストールされたものが大半なのかも。
Adobe関係でも (スコア:2)
Adobe関係でもありますね。
いちいちチェックを外すのが煩わしい。
Re:Adobe関係でも (スコア:2, おもしろおかしい)
「なんかインターネットが変」
って言われた時の理由が、ほとんどコレ。
そして
「使い辛くなった」
とは言っても別のソフトになっているってのは気が付かないらしい。
Re:Google Chromeシェアが増えた要因 (スコア:2)
IEなんてWindowsと一緒にインストールされたのが大半じゃないの?
Re:Google Chromeシェアが増えた要因 (スコア:2)
SafariはWindows版もあるのにね。
IE:macは先日落ちた [srad.jp]のでまたしばらくは起動しないでしょう
Re:Google Chromeシェアが増えた要因 (スコア:2)
どうして入れるんだろう…。ってやっぱり某ジュークボックスアプリ辺りがトラクターになって
いつの間にかASU起動→(説明を読まず)クリック→インストールという話ですかね。
#VAIOあたりはQuickTimeが単体で入っていると見た気がするけど今でもそうなのかな
Re: (スコア:0)
全自動アップデートで(アップデータの負荷を考えても)スペックに余裕もあるし入れるだけ入れておくか、
とやってたんですがこの間宣伝ポップアップを出しやがったので思わず消してしまいました。
Re:Google Chromeシェアが増えた要因 (スコア:2)
最近のバージョンで変わっているかもしれませんが、記憶が正しければApple Software Updateを起動しないとインストールの選択肢に出てこないはずです。
使い分ければいいよ (スコア:1)
> 電子証明書方式のオンラインバンキングは、IE 以外で使えないところが多いのでなんとかしてほしい
IEのセキュリティセッティングをガチガチにして使うサイトだけ信頼済みサイトに登録。
登録が必要なサイトや個人情報が必要なサイトはこれで全部使う。
その他の眺めるだけのサイトはゆるゆる設定なChromeを使う。
これならアフィ踏んでも悔しくないぜw
Re:使い分ければいいよ (スコア:1)
私も実際そんな感じかなあ。
・銀行とクレジットカード(去年くらいからこっちは制限がなくなった)だけはIEで使用。
・gmail等のweアプリケーションはアプリケーションショートカットの楽なchromeで使用。
・タブを大量に使う私、リー型タブが無い環境を使えないため、普段使いはfirefox互換のpalemoon
こんな感じで、3種類使い分けてますね。
Re:使い分ければいいよ (スコア:1)
オンラインバンキング (スコア:0)
> ※電子証明書方式のオンラインバンキングは、IE以外で使えないところが多いのでなんとかしてほしい
そういうところはスマートフォンではどうしてるの? 専用アプリ?
Re:オンラインバンキング (スコア:2)
うちの社内で特に総務勤労系のwebはIEでないと見られないし何かするためにloginすることもできない。
総務勤労系以外で多くはIE以外のブラウザを使ってるけど、たぶんずっと残るんだろうなぁ。
F社のサーバー管理ツールもIEでしか動かない。
I社のサーバー管理ツール(主にDisk関係)だとFirefoxでもChromeでも問題ないのに。
このあたりだと世界的なブラウザのシェアなんて関係なさそうな気がする。
安定して使えるのならそれはそれでいいけどね。
Re:オンラインバンキング (スコア:1)
D社のサーバ管理ツールはChromeだと
とか言いやがるな。
Re:オンラインバンキング (スコア:2)
D社って直販専門だったのにIEしか通さなかったというD社ですか?
Re:オンラインバンキング (スコア:1)
#現在はIE以外でも注文可能
Re:オンラインバンキング (スコア:2)
補足ありがとうございます。あれは日本だけでしたっけ。
Re:オンラインバンキング (スコア:1)
グレイボックスというルータの管理画面はIEでアクセスしないと電源が落ちる仕様です(ネタバレ)。
Re:オンラインバンキング (スコア:2, おもしろおかしい)
グレイボックスというルータの管理画面はIEでアクセスしないと電源が落ちる仕様です(ネタバレ)。
スルガシステムの桜坂さんをお願いします。
Re:オンラインバンキング (スコア:2)
桜坂さんはいりませんが、
くっついてくるちっちゃいのは私が貰います。
fj.jokes出身:
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ホワイトリスト方式のIE6互換ブラウザがあればいいのだが
Re: (スコア:0)
オンラインバンキングみたいに穴があることが許されないサービスでは、ブラウザ決め打ちでその分の資源をサービスの信頼性確保に振り向けるってのも悪くない考えだと思いますね。
んで、今時のIEは結構信頼性の高いブラウザになってるしバージョンアップのスピードも適度ですし開発元もしっかりしてますし。
そりゃサポートするブラウザが多いに越したことは無いですが、開発資源には限りがあるわけで。
Re:オンラインバンキング (スコア:1)
> オンラインバンキングみたいに穴があることが許されないサービスでは、
想定外のブラウザでアクセスしたら穴が突けてしまうほうがよっぽど問題だと思うが。攻撃者がIEのふりをするのは簡単で一般ユーザーに不便をかけるだけ。
Re:オンラインバンキング (スコア:1)
「ページは余計なな事をしない素のHTMLと使ってもせいぜいACID2レベルのCSSで、処理はサーバで」ってのが一番安全で互換性も高いと思うんだが...。
銀行のページって変に「アプリケーション」しようとしてるんだけど、小窓開いたりとか迷惑なだけだったりするし。
Re: (スコア:0)
そうですよねぇ。銀行側としては、専用ソフト、専用ポート、専用プロトコルでのサービス提供をしてもいいわけですよね。一般のブラウザーベースで、汎用の HTTP(S) でのサービス提供してもらえているだけありがたいです。もっとも、専用アプリとか専用プロトコルとかを使うと、セキュリティホールが多くなる可能性が高くなるかもしれませんけどね。(*゚∀゚)
Re:オンラインバンキング (スコア:1)
> そうですよねぇ。銀行側としては、専用ソフト、専用ポート、専用プロトコルでのサービス提供をしてもいいわけですよね。
そこまでして専用ハード、専用回線も用意しないのは中途半端でしょう。
# それなんてATM?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
電子証明書方式採用するようなところがスマホでどうこうってないでしょ。さすがに。
#金庫にはしまいやすそうだけど
Re: (スコア:0)
「専用アプリ」で連想したのですけど、Web 上でのサービス提供の形として、Java Applet とか Flash とかを使えば、どのブラウザーでもサービス提供できような気がするのですけど、なぜ HTML + JavaScript ベースのサービスしかないのでしょう? (・へ・)
Re:オンラインバンキング (スコア:1)
JavaもWebstartを使えば、JavaVMやアプリの自動アップデートができることを知らずに危険と言う人が多くて困る。
こういう人に限って、.Netが安全だというがこれも結構セキュリティ関係のアップデートも行われておりあまり変わらない。
Flashもアップデートを欠かさなければ変なところを見ない限り極端に危ないわけじゃない。
スラドはいつから偏った意見がはびこるようになったのか?
Re:オンラインバンキング (スコア:1)
Re:オンラインバンキング (スコア:1)
ソニー銀行開設当時は、フラッシュ多用で安全なんて言われてたけど、いつの間にかフラッシュを排していったね。
Re:オンラインバンキング (スコア:2)
「Javascriptも使わない」って書いてあるんだからXSSって関係ないのでは?
「ActiveXやJSを切ってご利用ください」なんてのが通用するかは知りませんが。
Re:オンラインバンキング (スコア:1)
先読み機能は? (スコア:0)
どこかの調査ではChromeの先読み機能によるアクセスをしょがいしてないというはなしがあったけど、この調査は大丈夫なのか?
Re:先読み機能は? (スコア:2)
除外してるみたい
http://gs.statcounter.com/faq#methodology [statcounter.com]
Re: (スコア:0)
除外というより、微調整しただけみたい。
どうやって先読みによる統計を除外しているのかは不思議。
Re:先読み機能は? (スコア:3, 参考になる)
「どうやって、何%除外したのか示されてないよ」と言っています。
MS的には StatCounter よりも Net Applications を推薦するのは変わらないようです。
Re:何もかもGoogle (スコア:1)
Re:何もかもGoogle (スコア:3)
IE以外のブラウザで不健全サイト閲覧は既婚者の嗜み
Re:何もかもGoogle (スコア:1)
そうそう
Gmailのフィルタ機能がすごいせいか、google+の宣伝メールしかこないよ!
Re:何もかもGoogle (スコア:1)
Re:Net Applicationsは (スコア:1)
StatCounter: Microsoft's post about Net Applications is "one-sided" [neowin.net]という記事およびMSのブログ [windowsteamblog.com]によれば
・Net Applicationはユニークユーザー数 vs StatCounterはページビュー数
・Net Applicationは40,000サイト vs StatCounterは3Mサイト
・NetApplicationはIEコンポーネントブラウザを全てIEに vs StatCounterは個別集計
・Net Applicationsは国ごとに重み付けをつける vs StatCounterは重み付けをつけない
といった違いがあるとのこと.
大きな違いはユーザーで数えるかページで数えるか,geoweightingの有無でしょうね.
このストーリーでもChromeの先読みの集計について言及されていますが,その前後で大きな変化が見られなかったことからStatCounterがそのせいで間違ったデータを出しているとは思えません.
地域ごとの重み付け、どのような係数を使っているのか探せなかったので具体的にどう影響しているかは分かりませんが,他の調査との違いから見て大きな影響を及ぼしていそうに見えます.
Re:Net Applicationsは (スコア:1)
第2次世界大戦前の状況を、傲慢に現代から振り返って、侵略戦争はよくない、とかいってるような感じですね。
その時代は、そうなるしかなかったのかもしれない、という見方をするべきでしょう。
当時、ブラウザ戦争でMicrosoftだけが悪だったわけではないと思います。
IE6時代が長すぎたことは、さすがにMicrosoftが原因でしょうが。
*
なんか最近、Microsoftを擁護することばっかり書き込んでるな。。。
Re:だから、この手の調査は精度が低いって (スコア:1)
わざわざchromeのUAに変えて使うんですか?
IEに偽装するのはなんとなくわかりますが。