パスワードを忘れた? アカウント作成
3729721 story
クラウド

クラウドコンピューティングの普及によって企業のITサポート部門は一掃される? 32

ストーリー by hylom
トラブル解決役は必要ですよね 部門より
taraiok 曰く、

技術業界のエキスパートによる「デスクトップPCに対するサポート業務はクラウドのおかげで急激に減少するはずだ」という主張が本家/.で話題になっている(LTCA本家/.)。

元ネタのLazy Tech Guysによると、クラウド・コンピューティングにはアップデートや同期、安全性が高いというメリットがあるという。そしてガートナーが企業や政府機関に聞き込み調査を行ったところ、2020年までに大多数のITサービスがクラウドに依存することになるという結果が出ており、企業のクラウド移行は今後増え続けることになるとしている)。

では、こうした業務などのクラウド化へのシフトが進めば、社内ITサポート部門は不要になるのだろうか? おそらくはそうはならない。サーバー管理者の役割はより大きくなるし、専門的なWebアプリケーションの開発に力を入れなければならないので、こうした開発システムのためのローカルなインフラはこれまで以上に必要となるだろう。

一方、サポート業務に関わる人たちは、より専門的な知識が求められることになる。ハードウェアだけでなく、ビジネスアナリスト、プログラマー、データベースエンジニアのような知識と競合して勝ち残る能力が必要になっていくだろう、としている。

本家コメント欄では、サポート業務の大半はPCやアプリケーションのマニュアルをよく読まないような人が引き起こすトラブルがほとんどで、こうした業務のシフトは起こらない。クラウド化されても、電子メールの使い方やアプリケーションの使い方を教える人は必要という意見が多いようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • どんな簡単なことでも「自分には無理」と決め込んで触ろうともしない人、
    もしくはニワカ知識で触るのは怖いから担当者に任せる人、とかがいるので、
    部署自体を無くすのは無理

    #業者に任せるにしても、その業者と交渉できるだけの知識のある担当者が必要ですし
    • 部署を無くすのは無理でも、縮小はありえる話。
      或いは外注先(SIer)からしてみれば、単価の切り下げだって死活問題。

      >#業者に任せるにしても、その業者と交渉できるだけの知識のある担当者が必要ですし
      理論上はその通りだと思います。理論上は。
      でも理論通りの担当者ばかりなら、我々はこんなに苦労してない。

      丸投げする側の担当者が何も知らないというのは、今後もおそらく変わらないでしょう。
      残念なことですが。

      親コメント
    • 人数も減るでしょうが、それよりも、何処の国に、サポート部隊が配置されるか?という話のような気がします。

      お題の事例で言えば、知り合いが勤める、世界中に拠点をもつ外資系企業では、クライアントPCレベルのサポートだけでなく、業務システムのアプリ開発まで集約と再配置を行っており、日本支社のPCサポートとビジネスシステム部門が集約され、さらに人員も削減・・・てな話だそうです。
      例えば、PCトラブルが発生した時、サポートセンターに電話をかけると、ある時は中国人、ある時はメキシコ人がリモートでPC設定を直してくれたそうな・・・もちろん対応は英語ですが・・・

      まあ、日本国内のみで商売をする企業、コスト上のメリットがでない企業は、当面はあい変わらずの状況でしょう。

      日本語での対応が絶対条件というは、ITサポート部門の雇用を守る最大の砦だったりして!

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そのうち日本語でサポートされなければならない従業員もろとも切られるんじゃないかな。

        • by Anonymous Coward

          まあ、グローバルな企業ではありえますね・・・

          でも、国内のみで商売を行う企業が、わざわざ、英語でないとサポートを受けられないPCサポートサービスを利用するとは思えないし、英語できないからリストラっていうのも、無理があるような気がしますが・・・

    • 「ログインパスワードなんでしたっけ」
      というレベルのサポートをしています。
      何がどうなろうと無くなりません。

      親コメント
    • 素朴な発想なのですが、Client-Serverシステム化、ネットブック、クラウド化… とだんだん中央集中化している過程を見ていて、古い時代にあったという「TSS」(タイム・シェアリング・システム [wikipedia.org])の形態に近づいているというか、回帰していように感じます。TSS では一台の大型コンピューターを、それにRS232C ケーブル等を介してつながれた 計算能力を持たない端末 を使って利用するですが…、ネットワーク上にある巨大なサーバーセンターを、それ(ら)に インターネットを介してつながれた、遥かに計算能力の劣る端末を使って利用する…。

      TSS の時代も大型コンピューターに保守整備担当者がおそらく沢山いたことでしょうけど、各端末の方にもたくさん保守整備担当者が必要だったのでしょうかね? ( ^ω^)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      さすがに
      > どんな簡単なことでも「自分には無理」と決め込んで触ろうともしない人、
      > もしくはニワカ知識で触るのは怖いから担当者に任せる人、
      IT部門よりもこういうオジサンのほうが先に一掃されるんじゃないでしょうか。

      • by Anonymous Coward

        一掃されればいいんですが現実は・・・

        • by Anonymous Coward

          一掃されればいいんですが現実は・・・

          1. 企業ごとなくなる。
          2. 定年退職でいなくなる。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月05日 18時42分 (#2167435)

    この記事を読んで
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/itpropower/admin-kun/018/adminkun018.html [atmarkit.co.jp]
    コレを思い出した。

    何事もないときには必要ないと思えても実際にトラブルにあったときに大切さが理解できる。

    • 札幌学院大学のトラブル事例 [ggsoku.com]をみると、クラウドサービスを使う側にちゃんとした技術者がいないと、平常時は平気だがなにかあったときには悲惨だってことがわかります。 この事故は日経コンピュータ2012年5月24日号の「動かないコンピュータ」シリーズ連載にも取り上げられ、「マイクロソフトから提供されたスクリプトの妥当性がチェックできる技術者を大学側が持つべきだった」と書かれてました。 そんな技術者を常勤で雇う人件費を考えたら、「クラウドの経済性」がけっこう削られちゃうような・・・
      親コメント
      • そんな技術者を常勤で雇う人件費を考えたら、「クラウドの経済性」がけっこう削られちゃうような・・・

        技術者を雇用できないのであれば、それをサポートする業者と契約すればいいわけですが、クラウドサービスってのは、そう言う業者のやる気を殺ぐ料金体系になってるんですよね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        クラウドサービスかぁ。ほんと、平時は便利だけど異常時の為に
        ネットから切り離しても作業のできる環境は必要だね。

        #ちょい昔、MSDNがネット上でサービス不能になったことあったけど
        #その手のユーザ限定のサービスですら結構混乱起こしたのを見てるだけに
        #ネットサービスなんてのは不安定なものと思っていた方が無難ですな。
        #安定して動いてくれるに越したことないけれど。

  • by Anonymous Coward on 2012年06月05日 6時45分 (#2166887)

    一つのハードウェア上に複数のOSが乗っているだけで、基本的には余り変わってない。
    クラウド内で一つ壊れてもユックリ時間を気にせず直せるって程度。
    でも冗長化しても同様だし、データセンターに委託していると結構やってくれる。レンタルサーバでもやってくれてる。

    寧ろ今のクラウドサービスって複数顧客で一度に影響出たりしてて厄介な点も多い。
    マイグレーションも十分に機能しなかったりで、他の顧客の影響でも受けてるんじゃないか?と思うと責任を放り投げたくなることもある。
    賃貸住宅の改修してるみたいで正直うんざりするときがある。

    自社で仮想化するとなると、ハードウェア保守の代わりにハイパーバイザーの保守が入るだけ。
    何がいいんだ?経営陣。

    • by Ryo.F (3896) on 2012年06月05日 8時01分 (#2166904) 日記

      デスクトップPCの冗長化は、それほど一般的ではないと思うが。VDIなんかだと話は別だけど。

      この誤解の原因は、タイトル。本文を読めば、デスクトップPCのことが問題になっていることが判るね。
      タレコミ文『クラウドコンピューティングが普及すると、ITデスクトップサポートは一掃される? [srad.jp]』のタイトルからも判るし、本家の記事『IT Desktop Support To Be Wiped Out Thanks To Cloud Computing [slashdot.org]』からも判る。
      ダメなのは、/.Jのタイトル『クラウドコンピューティングの普及によって企業のITサポート部門は一掃される?』だけ。これはhylomの編集が悪い。

      親コメント
      • by lamvision (16580) on 2012年06月05日 8時45分 (#2166922)

        最近出ていた2chまとめアフェブロガーを笑えませんな>タイトル改変

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        なるほど。
        ただ社員用デスクトップも同様の問題が出ていて、結局は微妙という感じでしたね。
        皆が忙しくしているときに重くなる。落ちたら皆が仕事できなくなるなど、リスクが大きすぎて結局廃止になったことが。
        そもそも皆が使う時間が同じなんだからそりゃ重くなるよ。。。

        まぁ完全廃止というより、リモートでも仕事できるよね?という形でVDIが残り、更に一般デスクトップがあり、みたいなことになって大迷惑。

    • by Anonymous Coward

      クラウドって本当に仕事しているのか全く見えないよね。
      バックアップ本当にとってるのか?保守作業本当にしているのか?
      他社のクラウドの影響を受けないのか?

      リスクばかり上がってる気がするのだが。
      コストが下がるとか言ってるクラウドは大抵ちょろまかしているから危険だよ。

      • by nemui4 (20313) on 2012年06月06日 9時54分 (#2167728) 日記

        >クラウドって本当に仕事しているのか全く見えないよね。

        クラウドじゃなくてもそれは普通そんなには見えないよ。

        >バックアップ本当にとってるのか?保守作業本当にしているのか?

        クラウドじゃなければバックアップ取ってて保守作業してるのね。

        >他社のクラウドの影響を受けないのか?

        クラウドじゃなくても(ry

        >コストが下がるとか言ってるクラウドは大抵ちょろまかしているから危険だよ。

        危険だという具体例かまとめた資料をください。

        #対偶の待遇も良くないなぁ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        クラウドは、規約をみたら、ただのレンタル (字余り)

    • by Anonymous Coward

      >自社で仮想化するとなると、ハードウェア保守の代わりにハイパーバイザーの保守が入るだけ。
      >何がいいんだ?経営陣。
      小難しい用語を出してくる割に稼いでこない保守担当者を、
      「そんなんじゃやっていけないぞ」
      とやり込めるネタが増えます。

      • by Anonymous Coward

        いやいや;
        保守担当は稼ぎにいかんよ;サービス販売する時に保守料を入れといてよ;
        といいつつ、障害発生率を想定していなくて赤になるのはよくある話。

        顧客サーバなら保守しながらサービス拡張とか結構できるんだけどね。
        クラウド「提供」サービスだとメニューが決まってるから、保守側からじゃ何も売る材料がないんだよね;

  • by Anonymous Coward on 2012年06月05日 9時31分 (#2166960)

    いつになったらペーパーレス社会になるんだ。

    • by Anonymous Coward on 2012年06月05日 9時58分 (#2166985)

      まずはトイレから

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ウォシュレットにしたら、洗浄後温風だけで乾かすのには無理があり、かえってペーパの消費量が増えた。

        • 昔は温風使うしかなかったが、今ならジェットタオルのように...ちょっと飛び散りそうだけど。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          便座周りに飛沫を飛び散らかす人が結構な割合で存在するので、それを拭き取らされる作業も増えました。

        • by Anonymous Coward

          ウォシュレットなら水分をふき取るだけなのでペーパー使うにしても1回分で済むじゃないですか。
          ウォシュレットが無い頃はペーパー何十回分も使って拭いてましたよ。

          #食生活を改善した方がいいんだろうか

    • by Anonymous Coward

      いつになったらペーパーレス社会になるんだ。

      それより先に正社員レス社会が到来します。

      • by joey_tribbiani (43367) on 2012年06月05日 13時13分 (#2167207)
        求人市場では、「経験者のみ・未経験者は対象外」 という条件も日常化してますので、「ペーペーレス社会」 は既に浸透しているかもしれません。(b^ー°)
        親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2012年06月06日 9時57分 (#2167730) 日記

          >求人市場では、「経験者のみ・未経験者は対象外」 という条件も日常化してますので、「ペーペーレス社会」 は既に浸透しているかもしれません。(b^ー°)

          何故か突然、林家の屋号が脳裏をよぎった・・・
          #彼の落語って聴いたこと無い。

          親コメント
typodupeerror

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

読み込み中...