
Flash Player 11.3 公開、不具合にも注意 21
ストーリー by reo
いちいちブラウザ閉じるのが面倒だ… 部門より
いちいちブラウザ閉じるのが面倒だ… 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
窓の杜の記事によると、Flash Player の最新版 11.3 が公開されたそうだ。
主な変更点は、全画面表示でのキー入力モードの追加、高音質なストリーミング音声の低レイテンシ再生を行う「NetStream.useJitterBuffer」API の追加、3D グラフィックス API「Stage3D」でのテクスチャストリーミング等。また、自動更新が Mac OS X 版に対応した。他には、プラグインをサンドボックスで動作させる「保護モード」機能が Firefox v4.0 以降に対応した。ただし対応 OS は Windows Vista/7 のみ。なお、今回から、インストーラーが、32 bit 版と 64 bit 版がひとまとめになった。
……のだが、窓の杜の記事や Mozilla Japan ブログの記事によると、Windows Vista / 7 + Firefox + Adobe Flash Player 11.3 の組み合わせで不具合が発生している模様 (セキュリティホール memo、/.J コメントより) 。
不具合回避方法等 (スコア:2, 参考になる)
http://forums.adobe.com/thread/1018071 [adobe.com]
adobe側が色々と情報を提供しているので上記URL参照
個人的には保護モードを切っちゃえば11.2とほぼ同様の動作をするので、保護モードがちゃんとしたものになるまで切ろうかと思います
Re: (スコア:0)
http://kb2.adobe.com/jp/cps/228/228683.html
Adobe Flash Player Distribution
http://www.adobe.com/ru/products/flashplayer/distribution3.html
リンク (スコア:1)
セキュリティホール memoのリンクがおかしい。 ~になってない。
---にょろ~ん
Re:リンク (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「~」化け問題、これまで何度も何度も指摘されているのに、いっこうになくならないんですよね。
かたくなに「emacsのせい」と主張してるけど、1回クリックすれば分かる以上、どう考えても本人のせいなのに。
Re:リンク (スコア:1)
ちなみに僕は多分「Emacs のせい」にしたことなどなくて、Emacs から「コピペしたせい」と、自分の作業のせいにしているのに、どこかのファッキン AC どもが「reo は Emacs のせいにしてるぞー」と吹聴して回って、それがいつしか「かたくなに Emacs のせいにしている」とかいう輪を掛けてファッキンな AC を産みだしているだけなのです。ファック。
# いや、でももしかしたら「Emacs のせいだ」とどこかで言ったのかもしれない :-P
# でも「かたくなに」と言うほど何度も言ったことはない (はず) 。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re: (スコア:0)
emacsがだめならvimにすればいいのに(viでも可)
Re: (スコア:0)
ご指摘 thx です。修正しました。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Pale Moonでもエラー出ます。 (スコア:1)
Pale Moon(FireFoxクローン)を使っている私のPCでは、「plugin-containerエラー、終了します。」内容のエラーが表示されます。
Flash Playerを旧版に戻すとエラーはなくなりました。
WaterFoxは問題出てませんねぇ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
同じく。13PLと組み合わせてますが、今の所落ちませんよ
再生支援も問題ないし・
Flash 11.2 でもエラー出る? (スコア:0)
Windows7
Firefox 13.0
Flash 11.2 r202
だけど、時々落ちますねえ。
負荷がかかった時なんかに画面が固まって、
しばらくしたらフラッシュが落ちてて、
ページのリロードを求められます。
これはダウングレードした方がいいかな?
11.3自体はXPも対応 (スコア:1)
「保護モード」機能対応がVista/7で、11.3自体はXPも対応していたのですね。
今日、自動アップデートされて、11.3になってびっくりしました。
部門名 (スコア:0)
貴方はEmacsユーザですかww
#メモリ4GB積んでても一日二回以上はメモリ食いブラウザを立ち上げ直すケチなACでございます
# # 個人的にアプリの再起動はOSの再起動より敷居が低い件
Windowsに関しては、ActiveX版とその他版のインストールも一つにしてほしい。 (スコア:0)
一部の地域を除いて、WindowsにはIEが標準でインストールされているわけだし、
仮に、IEが入っていないとしても、インストーラで弾くだけじゃないか。
Mac版 (スコア:0)
バグフィックスする気もないのになんで毎回出すんでしょうか
Re: (スコア:0)
それともLinux版と同じようにobsoluteにでもなりたいのですか? [srad.jp]
# macのflashはなげかわし、いわんやlinuxをや
Re: (スコア:0)
linux版は11.2で止まってますからね。
しかも、やっぱり微妙に不具合持ち。
・NvidiaのGPU使用時のYoutube等の動画再生で、色調がおかしくなる
http://askubuntu.com/questions/117127/flash-video-appears-blue [askubuntu.com]
・11.x以降対応のFlash使用サイトの一部がうまく動かない
例:http://roboticsnotes.jp/flash/
Re:Mac版 (スコア:1)
結局Flashが下火になりつつあるのは、その品質が最たる要因ってことなのかな。
Re:Mac版 (スコア:1)
正直言ってそうとしか思えない。
WindowsとMacはまだサポートする気があるらしいけど、それでもこんな品質だからね。
HTML5がそれらの問題をすべて改善するわけじゃないとは思うけど、adobeに頼るのはもう限界だと思うよ。
Re: (スコア:0)
Absolute? Obsolete?