![Twitter Twitter](https://srad.jp/static/topics/twitter_64.png)
電通、Twitter 上の話題の拡散力を測る新しい指標を開発 26
ストーリー by reo
夏は電通厨が沸く 部門より
夏は電通厨が沸く 部門より
ある Anonymous Coward 曰く、
電通は Twitter Japan の協力のもと Twitter 上での“話題の拡散力”を測る指標を開発したという (MdN Design Interactive の記事、電通のニュースリリース[PDF] より) 。
つぶやかれたツィートがフォロワーを通してどれだけ Twitter 上で広がった可能性があるかを、リーチ (到達) とフリークエンシー (接触回数) によって把握することができるとしている。この指標を元にソーシャルグラフ (Twitter 上のユーザ間のフォロー・フォロワー関係) を可視化することで、「どこから」「どのような形で」話題が拡散したかを調べられる。
時系列ごとのツイート推移や内容のセンチメント分析 (感情分析) に加え、話題の拡散構造の把握も可能だという。
単位 (スコア:3)
とまで言ってくれたら、もう一周半回って認めるわwww
永世小学六年生神アイドル支持者(バランス取らなくっちゃなぁっ!!)
フリークエンシーって (スコア:2)
frequencyの事か。
ふつーフリケンシー。
Re: (スコア:0)
「ふつー」ってなんじゃ?
Re:フリークエンシーって (スコア:2)
ふつーに解釈してください。
(´・ω・`)
Re:フリークエンシーって (スコア:1)
「普通にやってください」
#お前の常識が世界の常識でないのと同じで
#俺の常識も世界の常識ではない
Re: (スコア:0)
彼の世界の中での絶対値
Re: (スコア:0)
Google先生に聞いてみた
フリークエンシー
約 77,100 件 (0.12 秒)
フリケンシー
約 3,870 件 (0.11 秒)
Re:フリークエンシーって (スコア:2)
そう来ると思った。
どちらの方がアレゲか、比べてみよう:)
Re: (スコア:0)
アレゲかどうかと普通かどうか(一般的かどうか)は直行概念です。
#決して対立概念ではない
Re: (スコア:0)
「マクドナルド」みたいな形で定着しちゃってる例もあるので、その議論にはあんまり意味ないと思う。
Re: (スコア:0)
マクドナルドは日本法人が出来るときに日本人に発音しやすく覚えやすい様に配慮してカタカナ書きを決めたのでまた違う話。
ロゴの更新 (スコア:2)
Twitterロゴが古いままですね。
https://twitter.com/logo [twitter.com]
ガイドラインによれば、旧ロゴは使用禁止です。
なんという劣化 (スコア:0)
昔から不思議でしょうがなかったんだが、Twitter JapanとかPaypal Japan、EA Japan、UBI Japanといったように
後ろにJapanが付くだけで、公式と比べありえない程劣化するのはどうしてなんだぜ?
ゲーム屋関連やWinRAR Japanみたいなとこは、公式に比べ大分ボッタクリしてる癖してパッチひとつ、バージョンアップひとつ取っても放置プレイ。
Twitter JapanやらPaypal Japanみたいなとこは、ことある毎に個人情報の収集とSPAM配信に余念がない。
ぶっちゃけ、無い方が遥かにマシってレベル。
どうしてこうなった?
視聴率に代わる指標 (スコア:2)
どう見ても、Twitter Japan主導の話じゃないでしょう、これは。
電通が、視聴率に代わる広告効果の指標を作ろうと足掻いているだけのこと。Twitter JapanはこれでTwitterが話題になることはあっても、特に損はしないから手伝ってやっただけでは。
大体、日本法人の商品やサービスが気に入らなければ、オリジナルを買えば良いだけの時代。
もう、製品のほとんどは、元より日本語対応、多国語対応されていて、日本法人は広告、一般流通、報道対応、日本語サポートを担当しているだけの時代だし。
Re:視聴率に代わる指標 (スコア:1)
電通が企業から広告費をふんだくるための用語をまた一つ編み出したってだけでしょうね。
ところでtwitterってまだまだ盛況?
#去年くらいからほとんど見てないや。
Re:なんという劣化 (スコア:1)
え?みごとに日本文化に馴染んでると思うけど
Re: (スコア:0)
Apple Japan「チッうるせーな。はいはい交換しまーす発売から6年経ってるけどな!」
Google Japan「どんな質問が来ても何一つ答える気はない」
Microsoft Japan「ななみちゃん!クラウディアちゃん!」
Re:なんという劣化 (スコア:4, おもしろおかしい)
おっと、Slashdot Japanの悪口はそこまでだ。
Re: (スコア:0)
素晴らしい洞察
Re: (スコア:0)
よし、Microsoft JapanはOK!
#ちなみにななみの方はMicrosoft非公認(DPS版Win7販売代理店の自作応援キャンペーンキャラ)
#ただし、公認のクラウディア・窓辺といとこ関係ということが公式設定なので、ほぼ公認と思ってもいいかのう
#っていうか、Microsoft Japanは昔からたまに面白おかしい中の人の話を聞いてる様な気がするので、
#一概に劣化と言い切れるのか判断がつかない…
Re: (スコア:0)
日本企業の海外法人 (ナントカAmericaとかナントカUSAとか) もどっこいどっこい。
本社より子会社の方が質が落ちるのはよくある話。
Re: (スコア:0)
前半はともかく、中盤から何言ってるのかさっぱり分からないぞ
英語版で遊べば良いじゃんとしか・・・
宣伝bot (スコア:0)
おそらく業者のbotによるであろう、こういう露骨な宣伝やネガティブキャンペーン [fc2.com]の扱いはどうなるんですかね?
「3」が全角なのがミソ
Re: (スコア:0)
ネット上でどれだけソニーやらVitaやらの根拠のあやふやなバッシングがなされているか常識があれば見ればわかるでしょうに。
ほとんどは流れに乗ってるつもり・ネタのつもりの流されているだけの馬鹿ども。しかし一度流れができればこっちのもの。
そんなにうまくいくことは滅多にない。ソニー叩きはそうした誘導の例外的な成功例でしょう。
他には、ターゲット層が違うタブレットでも「米アップル製「iPad(アイパッド)」に対抗する狙い」等と付けるのも一例。
そうすれば、馬鹿が「またアップルの後追いか。これだから日本企業は」とでも言ってくれる。流れができる。
その為に、実際には金よりコネが物を言ったりするわけだが。
いつまでもそんな馬鹿で居たくないなら、雰囲気に流されず自分の頭で考えなさい。
ここにいるようなら、この例だとVitaと3DSのどっちが良いか位わかるでしょう。というか実際には競合してないって所だが。
なぜ? (スコア:0)
この情報がTwtterで流れない
Re:なぜ? (スコア:1)
いま見たらものすんごく出てたよ。
#久々に入ったらパスワード忘れかけてた。