
ドコモとLINEが協業、LINEにドコモ専用の「有料通話」ボタンなどを導入へ 51
ストーリー by hylom
便利……なのか? 部門より
便利……なのか? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
NTTドコモとLINEが協業し、アプリ開発での協力やNTTドコモによるLINEのプロモーション支援などを行うという(ケータイWatch、発表資料)。
この協業により、Google Play非対応の「らくらくスマートフォン」でもLINEが利用できるようになるほか、ドコモのホームアプリ「Pallet UI」のおすすめとしてLINEアプリが掲載されるようになるという。また、ネットワーク負荷軽減のため両社が協力してシステムやアプリ仕様の改善を行うという。
さらに、LINEのユーザープロフィール画面にドコモ専用の「ワンタッチですぐにドコモの音声回線を使って電話ができる通話ボタン」を配置することも発表された。このボタンを使って発信すると通話料がかかるが、「LINEの通常のパケット通信による通話では利用しづらいような場所でも、ドコモ回線ならではの品質で綺麗な音質で通話できる」という。LINEの通話は通常は無料なのだが、有料でもいいから通話したいという場合に利用できる模様。
これはLineアプリ全体のかかわる話?それともドコモだけ? (スコア:2)
どの記事みてもよくわかんない。
Re: (スコア:0)
LINEアプリのプロフィール欄に、電話発信のボタンがつくってことでしょ。
相手の電話番号どうやって取得するの、なんて恥かしいこと聞かないよね。
LINEでの通話と通常の通話 (スコア:2)
「LINEの通常のパケット通信による通話では利用しづらいような場所でも、ドコモ回線ならではの品質で綺麗な音質で通話できる」
というのは
パケットは詰まっているけど、音声回線の方がすいてる場合ってことなんだよね。
ちょっと前はこういうの体験してんだけどやっぱりまだまだこういう場面はあるもんなんですかね。
# docomo端末のときのみ通話のボタンが出てくるってことなんだろうけど
# docomo端末の識別はどこで見てるんだろ。simかな。
# SIMフリー端末でもdocomoのsimならOKなんだろうか。
Re:LINEでの通話と通常の通話 (スコア:2)
docomo専用のLINEアプリがプレインストールされるとかじゃないの??
Re: (スコア:0)
LTE端末だろうと音声網は3Gですからね
Re: (スコア:0)
え、なにそれ?
あ、「音声網も3G」なのか?
Re: (スコア:0)
あけおめタイムとか。
今だとLINEなどの無料通話アプリが主流なので音声回線の混雑は以前ほどでは無いとか。
その代わりにパケット通信に規制がかかる。
らくらくフォンユーザーにアドレス全公開のLINE…? (スコア:1)
どうやってLINEの危険性とか説明するんだろう?
もうプライバシーコントロールもなにもあったものじゃないと思う。
Re:らくらくフォンユーザーにアドレス全公開のLINE…? (スコア:1)
というかそんな言葉すら知らなさそう。
スラドにいると感覚狂うけど、らくらくフォンユーザーに限らず、普通の人は本当にそういうことに無頓着な人の方がはるかに多いからね。
LINEインストールすると感動するくらい友人やら知人が出てきて(向こうが自分の番号を上げてる)ビックリしたのは俺だけじゃないはずだ。
Re: (スコア:0)
ハッシュ化されている、アドレス帳だよね。。。
非可逆なデータに対して、何をそこまで心配しているのか。。。。
まぁ、電話番号なので数で攻めれば直ぐに解読できる可能性は言わない・・・・
ハッシュ化なんて保存(暗号化)方法に過ぎないわけで (スコア:0)
>ハッシュ化されている、アドレス帳だよね。。。
>非可逆なデータに対して、何をそこまで心配しているのか。。。。
ハッシュ化しておくので貴方の知っている限りの個人情報を教えてください。
検索も紐付けもハッシュ化したまま使用しますので安心してくださいw
# ハッシュ化してようが、他人からの情報まで含めて個人プロフィールを構築されて、商業提供している自覚があるのか
Re: (スコア:0)
自覚があるからハッッシュ化してるんじゃないの?
とにかく、「NAVERは悪」を前提としてるから話が成立しませんなぁ
Re: (スコア:0)
>>まぁ、電話番号なので数で攻めれば直ぐに解読できる可能性は言わない・・・・
可能性どころかそのまんまだしなぁ。
この場合は非可逆と呼ぶのがおかしい
Re:らくらくフォンユーザーにアドレス全公開のLINE…? (スコア:5, おもしろおかしい)
そんなことありません!らくらくフォンユーザーの電話番号なんて宝の山です!
by
振り込め母さん助けて詐欺団Re:らくらくフォンユーザーにアドレス全公開のLINE…? (スコア:1)
>そんなことありません!らくらくフォンユーザーの電話番号なんて宝の山です!
>
>by 振り込め母さん助けて詐欺団
まっさきにこれが思い浮かんだ。
Re:らくらくフォンユーザーにアドレス全公開のLINE…? (スコア:1)
誰も興味が無いはずのデータを収集する企業なんて本気に恐ろしい
Re: (スコア:0)
「個別には」興味がないだけだから
Re: (スコア:0)
ビッグデータに興味があるだけで、個々のデータには興味ないってことじゃ?
Re: (スコア:0)
興味がない(目的じゃない)が、友達リストのために手段として使ってるんでしょ
何が「本気に恐ろしい」の?
Re: (スコア:0)
強迫症?
必要以上に怖がるのは放射脳と同じ
Re: (スコア:0)
例えばストーカーにしても、昔は「実害が生じてないから」捜査も対応もしてくれなかった時代がありましたよねえ。
当時は警察も「こいつ強迫症」とか言って片付けられてたんだろうね。
Re: (スコア:0)
メリットは? (スコア:1)
この有料通話ボタンのユーザーにとってのメリットがピンとこないんだけど、
LINEを使ってて相手に(ドコモ回線で)電話を掛けたくなったときに、
わざわざ電話帳へ移る必要がないってことなのかな。
ドコモとしてはこれで音声通話が増えてくれればってことなんだろうけど…
Re: (スコア:0)
相手がネットにつながってない
留守番電話を使いたい
パケットを使いたくない
クレーム大量生産ボタン (スコア:1)
どんなにしっかり警告文を書いておいたとしても、読み飛ばして使いまくった挙げ句
「そんな警告は見てない、金返せ」の大合唱になるんじゃないかなぁ……
Re: (スコア:0)
Skype|auアプリのレビュー欄を思い出した
IDで登録。 (スコア:0)
IDで登録した人相手でも会話出来るのかな。
Xiトーク24に入れってことだよ (スコア:0)
それぐらい、気づこうね。
バブル世代かな〜 (スコア:0)
こういう乗っかりビジネスはauが率先してたイメージで、nttは独自仕様を貫ぬく感じがありましたが、企画や経営陣の人間の世代交代のせい?
どうせならドコモ先導のメッセージングサービスを作ればいいのに。。。
高音質こう安定性のlineは土管屋の意地でしょうか?
Re: (スコア:0)
>どうせならドコモ先導のメッセージングサービスを作ればいいのに。。。
すでにLINEがあるのにわざわざ同じものを作ってもしょうがない。
これがバブル世代か。。。 (スコア:0)
skypeもmsnメッセンジャーも世界的に十分認知されていたのに日本でLINEがヒットした理由を考えれば、
次が見えてくるかもしれないのに、「わざわざ同じものを作ってもしょうがない」という答えが日本の会社をダメにする。。。
同じものではない、改良したものを提供するのだよ。
Re: (スコア:0)
skypeもmsnメッセンジャーも世界的に十分認知されていたのに日本でLINEがヒットした理由を考えれば、
spモードメールが「そびえ立つクソ」だったから。こないだも何やら不具合出してた [ggsoku.com]よね。
ドコモメールが、発表から正式なサービスインまでまるまる一年を要する [yomiuri.co.jp]とか、
どこのどんな偉い人か知らんけど、とにかくdocomoはメール機能を軽視しすぎてる。
LINEが躍進したのもそれが大きな要因のはず。
Re: (スコア:0)
そのお偉いさんたちは既に定年迎えているかもしれませんね。
ちなみにLineはドコモ以外でも使えるので、ドコモのサービスが糞だから流行ったわけじゃないでしょうが。
現場分析もできず新しいものを作る指示する、理解する人材がいないと民主党のような結末でしょうね。。。
Re: (スコア:0)
電子メール自体が最早クソで不便この上ないからLINEが躍進したんでしょ。
docomoがメールでポカやらかしたからって、それがLINEに与えた影響なんて、
無に等しいんじゃないだろうか。
てか電話番号はMNPでキャリア縛りから解放されたのに、メールアドレスは取り直しって無駄すぎる。
ユーザとしてはキャリアメールなんか使わない、ってなっていくのは自然の流れだよね。
Re: (スコア:0)
ドコモはそういうのやらなくていい。遊びに余ってる金突っ込むのはマジでやめてくれ。
作ってはいるはず (スコア:0)
LINEの音声通信はVoIPなんですが、ドコモだけじゃなく他の通信事業者もVoLTEの開発と実装は進めているはず。
ただそれ今すぐサービスインできるかどうか、できなならそれを待ってるのが正しいのかどうか、
とかいろいろ考えた結果のこれでしょうね。
au Skype (スコア:0)
auはSkypeと協力しながら、中途半端ですね。
将来はガラケーにもSkypeを載せるって言ってたと思うけどな。
Re: (スコア:0)
それいったら、LINEともすでに提携してます。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/0703/index.html [kddi.com]
KDDIって、提携先の目利きは悪くないんだけど、その後の連携がうまくいかないイメージが。
Googleとの提携なんかもdocomoより早かったはずだし。
どうでもいいけど (スコア:0)
いつまでタイトル横にダイナミックループを貼り付けておくんだろう
コーポレートロゴを使ってあげればいいのに
どうでもいいのでAC
Re: (スコア:0)
別に企業の都合に合わせた事実上の宣伝に追随しなくていいじゃん。
長年使われてきたこっちの方がしっくりきて好き。
Re: (スコア:0)
相手の名前やロゴを正しく使うのは、
宣伝云々以前の基本的なルールだろ…。
Re: (スコア:0)
お前の好き嫌いなんて聞いてないよヴァーカ。
Samsung/HTC/Xperia(SONY)以外にまともな端末が無い (スコア:1)
使いたい用途のために使えればいいよ。
どこの国の資本が絡んでようがどうでもよくね?
屍体メモ [windy.cx]
Re: (スコア:0)
個人的に京セラの端末はまともな印象があります。
地味ですけどね。
Re: (スコア:0)
アメリカ政府がファーウェイ製の通信機器を使用しないよう呼びかけ [ascii.jp]ていたのも記憶に新しいですよね。
特にサムスンの場合、実質外資系とはいえ本拠地は韓国にあり、あの国はこと日本に対しては
利害を度外視した奇怪なナショナリズムを振りかざしてくる事例がいくつもあります。
用心するに越したことはないとは思います。今のdocomo上層部にそういう視点の持ち主が
いるかどうかは全く未知数ですが。
Re: (スコア:0)
でも、iPhoneでもAndroidでも、どれを選んだ所で、結局中国製だし・・・
Re: (スコア:0)
ZTEみたいに日本法人の社長がスパイで逮捕されるような会社はダメだろw