パスワードを忘れた? アカウント作成
9221234 story
Chrome

Chromium、VP9ビデオコーデックのデフォルトサポートへ 13

ストーリー by hylom
さあ誰が使うのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Google ChromeのベースとなっているオープンソースのWebブラウザ「Chromium」で、デフォルトでVP9コーデックのサポートが有効になるとのこと。GoogleはVP9はH.264に変わる業界標準コーデックとするよう推進している。GoogleはVP9を6月17日に完成させると発表しており、それを受けてのものだと思われる(Chromium Code Reviews本家/.)。

ChromiumでVP9サポートが追加されたということは、将来的にChromeにもこの機能が追加される可能性が高い。The Next Webによると、Chromeでも年内にはVP9のサポートが行われる可能性があるとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Re:誰が選ぶのか (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2013年06月21日 10時54分 (#2405616)

    今でもYouTubeは一つのビデオをFLVとMP4の両方のフォーマット、多数の解像度で提供しています。
    これは囲い込み云々の問題とは関係なく、YouTubeができるだけ多くのユーザーにリーチしつつ(収益源が広告なのだから当たり前)、デバイスに合わせて適切な、できるだけ帯域を使わないですむ配信方法をとるためです。
    つまり、フォーマット変換の計算コストよりもネットワークの帯域コストのほうが高いのです。

    VP9がMP4が採用しているH.264コーデックよりも圧縮率が良いのであれば、これまでのフォーマットに加えてVP9「も」提供することは理にかなっています。
    おそらく殆どのユーザーはその変化に気が付かず、Chromeを使っているとなんとなくYouTubeが快適な気がする、程度の違いになるでしょうが、Google側としては合理的なコスト削減になるのだと思います。
    ちょうどAndroid用のGoogle+の写真フォーマットがいつの間にかWebPになったのと同じように。

    親コメント
  • 3個のコメント が現在のしきい値以下です。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...