
ゴールドマン・サックス、取引プラグラムの誤発注により数千万ドルの損失 29
ストーリー by hylom
逆錬金術 部門より
逆錬金術 部門より
taraiok 曰く、
米金融大手米ゴールドマン・サックスが20日、株式オプション市場で大量の誤発注を起こしたという。これにより、株式デリバティブの価格が理由もなく乱高下するトラブルが起きたそうだ(Reuters、Bloomberg、International Business Times、本家/.)。
関係筋の話によると、原因はゴールドマン・サックスが使用している取引システムの誤作動だという。この取引システムは取引開始から証券コードの頭文字I~Kの銘柄に対し価格1ドルで注文を行った。トレード・アラートとブルームバーグのデータによると、取引開始後15分に送られた大口注文500件のうち、405件がこうした内容であったという。そして28%に相当する約113件が取り消されている。
また、NYSEユーロネクスト(NYX.N)が運営するNYSEアーカとNYSE・AMEXの両オプション市場では、誤って送信された注文で成立した取引のうち約80%が取り消された。この誤発注により、ゴールドマン・サックス・グループの損失額が数千万ドルとなったとしている。
1ドルで売ってしまった? (スコア:2)
Re:1ドルで売ってしまった? (スコア:1)
整数型ではないんか
Re: (スコア:0)
Iだけじゃんw
プラグラム (スコア:1)
> プラグラム
なんかプラモデルっぽい
そりゃ間違えもするじゃろ
Re: (スコア:0)
私は「取引システム」を誤発注していたのかと誤読した。
みずほ (スコア:1)
みずほのジェイコム株誤発注を思い出す
Re: (スコア:0)
人が間違えたJCOM事件と自動取引システムの誤発注とはだいぶ違うだろ。
あの時と違って取引所が約定をマルにしたようだし。
同じなのは、よくあることだけど金額が大きかったからニュースになったって点くらいか。
Re: (スコア:0)
自動・手動に限らず、オンライン取引には異常な注文を監視する独立したサブシステムがあって然るべきだと思うのだが。
無かったのか、機能しなかったのか。
Re: (スコア:0)
日本だと、パンピーのご発注は破産しようが取り消せないけど、
大手だと取り消せるんだよ。どうなってんだよw
Re: (スコア:0)
まぁ、大口顧客の扱いが小口と違うというのはどの業界でも良くある話。
Re: (スコア:0)
証券業として登録している会社と
一般人を比べてどうする。
理由は「これ」だと思うけど (スコア:1)
>これにより、株式デリバティブの価格が理由もなく乱高下するトラブルが起きたそうだ
取り消し (スコア:0)
こういうのって、取り消しはできるもんなんだ。
それとも、取引成立するまでにキャンセルする時間的余裕があるの?
Re: (スコア:0)
疑問を書き込む前にリンク先を読む一手間がそんなに惜しいですか?
Re: (スコア:0)
読んで知ってるなら敢えて教えてあげる一手間がそんなに惜しいですか?
Re: (スコア:0)
複数のソースに出来たって書いてあるから出来たんじゃないの?
ジェイコム株誤発注のときは、出来るはずだけど出来ず損害が出たって裁判になったぐらいだから、成立するまでにキャンセルする時間的余裕ってあるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
超大手なら、成立した取引だって取り消せるみたいですね。
Re: (スコア:0)
自己売買で買い戻す(売り戻す)こともできるんじゃなかったっけ?
約113件 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
405件の28%は確かに約113件で間違っちゃいないが、
約28%の113件、なら自然(数)だね。
FORTRAN思い出した (スコア:0)
変数名規則ね。Nまでだけどさ。
頭文字 I-K (スコア:0)
市場がドリフトしたんですね。
オリンパス事件 (スコア:0)
ゴールドマン・サックスには良いイメージがない。
だからまったく同情しない。
http://hamusoku.com/archives/6363827.html [hamusoku.com]
Re:オリンパス事件 (スコア:1)
見たけど、それは完全に逆恨みでしょ。
リスクを取って利益を得るのが、彼等の仕事。
だから #2449626 には全く共感できるものはない。
Re:オリンパス事件 (スコア:2)
そもそも日々HFTでリスクなしに利益だけを得ていますが?
#市場はゼロサムなのでGSが儲けたその分だけ個人投資家とかが損をかぶっている
Re: (スコア:0)
いや、GSは損した「ことになってる」から個人投資家は儲かってるんだろ
Re: (スコア:0)
「HFT」は「リスク」なし ←間違い
「市場」は「ゼロサム」 ←間違い
言葉の意味を理解さえいれば間違えるはずのない根本的な間違いですよね
聞きかじりの言葉を使ってみたかっただけでしょうか
Re: (スコア:0)
これもゴールドマンのロビー活動の一環なんだろうな
最悪やね
Re: (スコア:0)
口三味線はリスクを取って利益を得るのとは全く違うと思うけど。