アルバイト店員が洗浄機に入りその写真をネットに公開していた事件の被害企業が破産 159
ストーリー by hylom
これだけが原因なのか? 部門より
これだけが原因なのか? 部門より
KAMUI 曰く、
東京商工リサーチの倒産情報に依ると、今年8月にアルバイト店員が洗浄機に入った画像をツイッターに投稿したことがきっかけとなって閉店した蕎麦屋を経営していた「泰尚」が、10月9日に東京地裁から破産開始決定を受けて破産処理に入ったそうだ。
Yahoo!ニュースBUSINESSの記事によると、昭和59年に創業して1987年に有限会社化。本社のある「永山店」のほか、町田市に「鶴川店」と「中町店」の3店舗で営業していたものの、昨年9月に創業者が亡くなり「永山店」のみ営業となっていたところに今回の問題が発生して破産に至ったもの。負債額は3,300万円。
社会的なセキュリティホールだね (スコア:2)
件の負債のどの程度が炎上に起因するものかはわからないけど、要因としてあげるからには相当な被害が出ているのだろう。
バイトみたいな非正規雇用にそこまでのモラル持てといわれても無理なわけで、リスクとして持ちたくなければスタッフ全員を終身雇用の正社員でかためるくらいしか対策はないだろうね。
それが嫌なら、煽り屋に乗っかって炎上する野次馬と、それを真に受けて店閉めるのが当然と思ってる連中を相手にしないしかない。
個人的には、相手にする必要があるという思いこみこそが最大のセキュリティホールだと思う。
DDoSくらったときにドメインとりなおすしか対処方法を知らない管理者は、その存在自体がセキュリティホールなのと同じレベルだと思うがね……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:社会的なセキュリティホールだね (スコア:3, すばらしい洞察)
それ、まじめにバイトやってる人に対してすげー失礼だぞ!
> バイトみたいな非正規雇用にそこまでのモラル持てといわれても無理なわけで
ってバイトやってる人がすべて小学生並みのモラルさえないように聞こえるけど、モラルのないのってそんなに多いか?
高いモラルを要求されるバイト職もありますし、正社員よりしっかりしてるバイトを抱えてる職場もあるというのにこの一文は悪意を感じます。
Re:社会的なセキュリティホールだね (スコア:3, すばらしい洞察)
というのは大いに賛成だけど、
っていうのには手放しでは賛成できない。
高いモラルを要求するなら、正社員を雇用して、それ相応の教育を施すべき。
待遇面で手を抜きながら、バイトにはモラルを要求するようなら、その会社自体が信用ならんよ。
本来コストをかけるべきところにコストをかけてないってことだもん。他にも安全性とかそういう部分にちゃんとコストかけてんのか?って心配になる。
#会社への信用はバイトの人間に対する信用とは別問題
Re:社会的なセキュリティホールだね (スコア:3, すばらしい洞察)
本来の意味での非正規雇用って臨時雇用だから、高度なモラルを要する職業であってもそういう業務が発生するのはしかたないと思う。例えば健康診断での医師とかは常時雇用にすることは出来ないんだし。
「アルバイト」という語に代表されるのはただの低賃金であることが多い。払った分だけしか働かないってのが当たり前のはずなんだけど、サービス残業に代表されるように「金貰ってるんだからそのくらいやれ」って言い方が跋扈している所為で、どこまでやらせるべきかってのの境界があいまいになってると思う。
人材がその会社の資産だと考えられるかどうかだよね。人は城、人は石垣。
Re:社会的なセキュリティホールだね (スコア:1)
>人材がその会社の資産だと考えられるかどうかだよね。人は城、人は石垣。
石は石でも「路傍の石」の間違いじゃね?
現場で何人潰れても、上の人は気にもしません。
Re:社会的なセキュリティホールだね (スコア:2)
>高いモラルを要求するなら、正社員を雇用して、それ相応の教育を施すべき。
べき論は分かるんだけどねー。
多重下請けが当たり前なIT業界にいると、理想と現実は違うってのを嫌と言うほど目にすることになる。
「NTTデータの委託社員、職務上得た情報で偽造カードを作り逮捕」
http://security.srad.jp/story/12/11/27/0834251/ [srad.jp]
Re:社会的なセキュリティホールだね (スコア:2)
>リスクとして持ちたくなければスタッフ全員を終身雇用の正社員でかためるくらいしか対策はないだろうね。
その責任は、全て当人の育った環境にありますね。
第一、正社員として採用していればこのような事は生じないというのは
正社員が起こしている数多の事件が反例として存在しています。
食べ物を粗末にしてはいけません、土足で上がってはいけない場所がある
と言うレベルの教育は小学校までに済ませておくべき物で、雇う側は常識として
備えていると判断する以外ありません。
>それが嫌なら、煽り屋に乗っかって炎上する野次馬と、それを真に受けて
>店閉めるのが当然と思ってる連中を相手にしないしかない。
個人経営の店に掛かってくる電話を店側が出なかったら、その場にいる客は
どう思うでしょうね?
専門の部署を構えてるチェーン店ならまだしも、普通は無責任だと捉えますよね。
>個人的には、相手にする必要があるという思いこみこそが最大のセキュリティホールだと思う。
世間体という社会生活を営む上で絶対に不可避な部分で生じてる物です。
塞ぐ方法があるとしたら社会生活からドロップアウトする以外ないでしょう。
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
モラルを持つとはそんなに難しいことでしょうか (Re:社会的なセキュリティホールだね (スコア:1)
=食べ物に関することで遊ぶな
の認識なんだけど、今はそういったことは家庭では教えてないのかな?
モラルってなんだろう?
Re:社会的なセキュリティホールだね (スコア:1)
>バイトみたいな非正規雇用にそこまでのモラル持てといわれても無理
はっきり言ってこの事件が「そこまでのモラル」か?
社会生活を営む上での最低限のモラルを持たないからこそ起きた事件だろ。
小学生レベルの大学生が増えたことを問題にすべきで、
それが「無理」だと思うあなたの方が大問題かと思う。
Re:社会的なセキュリティホールだね (スコア:1)
要求を呑まないことは無視するだけでは実現できません。繰り返し来る苦情に対応するコストが必要です。対応を誤れば火に油を注ぐ結果になります (もしかしたらそういう結果になった事例があるかも)。個人経営なら電話対応だけで精神的に参るでしょうし。暴対もそうですが、反社会的な人物に対応するノウハウって個人経営ではなかなか身に付けることは難しいでしょうし、実際運用も大変ですからね。経営側がはねつければいい、じゃなくて社会としてそういうことを守るようにならないと片手落ちじゃないでしょうか。
まあイジメと似た構図で、現場の人間に責任を押し付けてお終いにするのはどうかと思いますけど。そうやって切り捨てるためのフランチャイズ・システムの採用という側面はあるでしょうが。
Re: (スコア:0)
同意。下手に炎上に対応なんかしたばっかりに、
誰一人として幸せにならない結末が訪れてしまった。
(炎上させたネットイナゴはメシウマかもしれませんがね)
何というか監視社会めいた息苦しさを感じます。
Re:社会的なセキュリティホールだね (スコア:2, 興味深い)
昔から「食い物の恨みは恐ろしい」と言いますからね。何かしら越えちゃいけないラインが有るのでしょう。
Re:社会的なセキュリティホールだね (スコア:1)
炎上した時点が問題だもの。
昔からそういう悪さする奴はいたでしょう。
しかし表にわざわざ出さなかった。
武勇伝を一般公開しておいて、監視社会はないでしょう。
逆に言えば、これらのバイトテロの現場にはほとんど監視カメラがあったはず。
それでもやらかす彼らに監視を批判する理屈はない。
Re:社会的なセキュリティホールだね (スコア:1)
スルーしてたらそのまま不衛生な環境で調理が続けられていた可能性が高いわけで
誰一人幸せにならない結末とはいえないでしょう(彼らが他にもやってないとは思えないし)
外食産業なんて不衛生なもんだろうという穿った意見もありましょうが、
そこは真面目に衛生管理している人たちに失礼なので言わない方向で
Re: (スコア:0)
Re:社会的なセキュリティホールだね (スコア:1)
逸脱する奴が出るのは、正規雇用でもあること。
店の金着服だの、バイトでなくとも、むしろ責任持たされた正規社員がやる。
しかし、普通は「失うもの」を考えるからやらない。
失うものがない(と思い込んでる)バイトが逸脱するのは仕方ない。
飲食店のバイトとか、昔は数年は我慢しないと素人からやり直しという失うもの持ってたわけだが、
いまは仕事はマニュアル化して素人を安く使い捨てるのがバイトの常識だものなあ。
Re:モラルは人間一人一人異なる (スコア:1)
モラルとは『普遍的な価値観』って書いてあるでしょ。誰かがある事柄をモラルだと思っているということは、その事柄は少なくともその人が属している社会において『普遍的な価値観』とみなされているということ。お互いに隔たった社会同士の間でならともかく、あなたが言うような狭い範囲ですら違うなどということはまず無い。
もう1つ前のコメントの『お客様は鴨』も。それがその社会の中での共通認識だとしても、それは倫理観や道徳に基づいたものか? (#2480985) の AC が言ってる 『モラルって損得勘定で考えるものじゃない』ってのはそういうことだ。
Re: (スコア:0)
>>非正規雇用にそこまでのモラル持てといわれても無理なわけで
正規雇用でもモラルないのは一杯いるわけで。
>>それを真に受けて店閉めるのが当然と思ってる
思っていないが、食品を扱う所で、ああいう写真が出回ればそもそも客足が遠のいてしまったのではなかろうか。
あなたは、袋に入れずに大学生が土足で踏みつけたそばを食いたいとおもいますか?
正直、正規雇用にしたところでリスクは変わらないと思う。結果が予想できない馬鹿は正規にも非正規にもいる。
損害賠償なり、雇う時の契約で賠償をちらつかせなりしか起こる確率も減らせないし、
起きた後の被害を減らす方法もないのではないか。
Re:社会的なセキュリティホールだね (スコア:1)
>あなたは、袋に入れずに大学生が土足で踏みつけたそばを食いたいとおもいますか?
土足は嫌だけど、素足で踏んだのが美人女子大生なら・・・
#そういえば最近は衛生に気を使って、回転寿司とかでも手袋して握ってますね。
Re:社会的なセキュリティホールだね (スコア:1)
あなたは直接踏んでくれたほうが嬉しいでしょうけど、美少女のほうにも踏む物を選ぶ権利があるのです。
やめる口実に使われてそう (スコア:0)
3,300万円もあるなら、バイトテロがあった時には、もう返済できない所まで来てたんだろうなあ。
Re:やめる口実に使われてそう (スコア:1)
三店舗で営業時で「2011年5月期の年売上高は約1億2000万円」。
単純に3で割って1店舗辺り4000万円。
利益はもっと少なくなるとは言え、3300万円というのが
苦しいとは言え、そんなむちゃくちゃな金額とも思えない。
ただでさえ苦しい所に来た最後の一撃が、バイトテロだったように思う。
設備の入れ替えなどに経費がかさむのでは (スコア:1)
失った信用を取り戻すのには 洗浄機等の設備の入れ替えなどしなくてはならないんじゃないかな
そんな経費はだせないということじゃないか
年 4千万の売り上げなら 毎日10万円くらいの売り上げが必要だし純利益となったら 少ないよね
Re:設備の入れ替えなどに経費がかさむのでは (スコア:1)
そんな経費はバイトに損害賠償請求でしょ?
実際に払えるかどうかはともかく。
Re: (スコア:0)
>>
失った信用を取り戻すのには 洗浄機等の設備の入れ替えなどしなくてはならない
そもそもそんなことをする必要が無い。
やるとしてもバイトを首にして洗浄機の消毒ぐらい。
Re:設備の入れ替えなどに経費がかさむのでは (スコア:1)
これ本当なのかなぁ。疑問を感じる。
本件とは別だけど、例えば「バイトが冷蔵庫に入った」とかで冷蔵庫を入れ替えるだけでなく厨房全体を消毒するとか、明らかに過剰な対応をしていることがある。それって客が求めてるの?
これ、炎上してしまったら、その対処として過剰なほどに対処をしなければ負けという流れが出来てしまっただけなんじゃないでしょうかね。
炎上したら何を言われるかわからない、想定外の事にまで難癖付けてクレーム書いてくるかもしれない。それに対処するためには過剰なほどに対処しておかなければならない…という空気。
これっていわば、バイトテロだけじゃなく炎上そのものがテロ、炎上させた連中がテロリストなんじゃないかとさえ思う。
そして明らかに過剰な対応のために損害を出すという事は、ある意味、炎上を楽しんでいる(のかどうかわからんが)奴らのテロに屈したとも言えるんじゃないかとさえ思う。
Re: (スコア:0)
口実ではあるだろうけど、実際の被害が起きたとして民事訴訟はやりやすくなるかもね。
Re: (スコア:0)
以下東スポより引用。
------------------------
破産管財人は店主と話し合い、おバカバイトへの損害賠償請求を検討するという。
日大・板倉宏名誉教授(刑法)は
「最低でも1000万円、理屈を言うと負債総額分は学生から取れると思いますが、慰謝料込みで5000万円ぐらいは取れる」
と断言。悪ふざけの代償は相当高くつきそうだ。
Re:やめる口実に使われてそう (スコア:1)
裁判では勝てるのかも知れないけど、実際に取るほどの財産があるのかなあ?
空の財布をいくら叩いても何も出てこないし、この手の馬鹿が一生懸命働いて返すとも思えない。
Re:やめる口実に使われてそう (スコア:2)
本人が一生働かないなら話は別ですが
給料を差し押さえることも出来ますよ
Re:やめる口実に使われてそう (スコア:1)
給料差し押さえは裁判所に認めさせるまでが相当ハードルが高い(「ほかに回収の手段がない」ことを立証しないとならないらしい)上に、字面の印象より遙かに少額しか回収できないそうですけどね。
というのも生活のための資金までは差し押さえられないそうなんで。
RYZEN始めました
Re:やめる口実に使われてそう (スコア:1)
退学ではなく停学ですね
本学学生の処分について [tama.ac.jp]
Re:やめる口実に使われてそう (スコア:1)
その辺は裁判で斟酌されて1000万を120分割で支払いとかするんじゃないかね
だいたい8万円を月一納入ならやってやれないことないだろうし。
どっちにしろバイト君の人生は終わるのには違いない。
借金も出来なければ、まともな仕事に就くことも勉強を継続することもままなるまいて
// 滞納するとどうなるんかしら(:>^
Re:やめる口実に使われてそう (スコア:1)
分割で民法所定の金利5%はかからないんですかね?
年間100万返済しても初年度から利息が45万で、55万しか返済できていないことに。
Re: (スコア:0)
バイトテロのせいで倒産したというレベルでの認定はないだろうけど、
バイトテロへの相応の額の賠償請求はしやすくなりそうだ。
Re: (スコア:0)
実は返済計画も整っていて銀行の承認も得られそうだったのに、
テロのせいで白紙に戻されたとかだったら・・・
Re: (スコア:0)
倒産速報にも「バイトテロのせいで売上が落ちたのが倒産の原因」とあるので、
http://www.tsr-net.co.jp/news/flash/1241958_1588.html [tsr-net.co.jp]
債権者にもそういう説明をするのかなあ。
だとするとバイトテロに対しても債権者が押しかけることになるかも。
バイトを教育できなかった経営者の責任 (スコア:4, 参考になる)
とりえあずここにぶら下げるけど、
時系列で言うとこんな感じらしい。
・店を仕切っていた主人が死亡
・奥さんが跡を継ぐも、経営および調理の才覚はご主人に及ばず、2店舗閉鎖
・その1店舗も、バイトになめられ?接客が悪い店として「食べログ」に書かれる
・さらに調子に乗ったバイトがバカッターやらかす
・閉鎖
・破産
なので破産の一端にバカッターが関わっているのは間違いないが、
「売上が落ちた」責任はバカバイト(だけ)でないのは確か。
経営者としての奥さんの方が責任は重いと思う。いろいろ同情はするんだけどね。
Re: (スコア:0)
同意。
しかしながら、馬鹿には相応のバチが当たってほしいものだと
一見物人として思わないでもない。
Re: (スコア:0)
バチ >それが報いだとしても、結果的にどこの誰も報われないような、、、
Re: (スコア:0)
> ・その1店舗も、バイトになめられ?接客が悪い店として「食べログ」に書かれる
まあ、この時点でバイトをクビにしておくべきだったね。
言い出しづらいだろうな、とは思うけど。
Re: (スコア:0)
債権者はそんなことせんでしょ。
ヤクザならともかく。
Re: (スコア:0)
債権者だからそういうことするんだよ。
クソガキから金搾り取ればみんな幸せ。
Re:やめる口実に使われてそう (スコア:2)
> クソガキから金搾り取ればみんな幸せ。
その可能性はないから、そんなムダなことはしない。
彼に対する債権がないのだから、何も差し押さえする権利はなく、110番に電話されてオシマイ。
小さな卸業者あたりだと、取引先が一件倒産するだけで連鎖倒産する可能性があるから、金銭的価値がない店や事務所の什器や調度品を持って帰って憂さ晴らしをすることがあるが、金融機関(サラ金も含む)や大手企業はそんなことはしない。金銭的価値があるものだけを確実に差し押さえられるように、事前に準備をしているもの。
Re: (スコア:0)
たかが3,300万円?
Re: (スコア:0)
額が多いか少ないかという問題ではなく、変に負債を増やす前に店じまいしたんでしょ。
1店舗で細々生きながらえていたところにバイトテロで営業が0店舗に、
再開には設備一新のための追加投資が必要、という状況を考えると再建は苦しい状況と言っておかしくはないかと。
Re: (スコア:0)
なるほどね
今後は経営が傾いたらバイトに責任押し付けて破産する企業増えそうですね
Re:やめる口実に使われてそう (スコア:1)
>今後は経営が傾いたらバイトに責任押し付けて破産する企業増えそうですね
funny trap かも
知ってる店だ、が (スコア:0)
むかし、その永山店の近所に住んでいたが、一度も入ったことないな (^^;
# 店がどうこうでなく、単にわたしが「新規開拓」しにくい性分だというだけです
おいしい店だという評判だけは聞いたことあったけど。
Re:バイトだけにしている使用者に問題がある (スコア:1)
バイトであるか否か、つまり契約形態がどうこうではなく、責任者を選抜してきちんと配置していないと言い換えたほうがよいでしょう。
ただこの店の規模はわかりませんが、コンビニなど小規模店舗ではそういう人を必ず置けるか、という現実的な問題があります。24時間を3交代、オーナーを加えてもあと3名はそれだけ信頼できる人を確保しないといけないし、し続けないといけない。確保できたとしても配置の問題もある。夜間閉鎖する店舗で開店から閉店まで12時間と仮定すると責任者を2交代とはしづらい (基準勤務時間数を満たさない) ですし、かといって1名とすると慢性的に超過勤務を強いることになる。
# いやあ、後者シフトで本当に過労死したのを知ってますんで…。
言いたいことは判りますけど、いままで「バイトに責任」を負ってもうらうことでうまくいっていたんですよね。そこから変えるとするとそれなりにコストが掛かるようになる、それを見てみぬふりするのも限界なような気が…。