パスワードを忘れた? アカウント作成
10681351 story
インターネット

「秘密の隠れ家バー」がその情報を掲載し削除に応じない食べログを提訴 81

ストーリー by hylom
正当な理由か否か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「秘密の隠れ家」を売りにしたバーが、その情報や店の写真などを勝手に掲載されたとして、情報削除と損害賠償を求めて食べログを訴えた(毎日新聞)。

このバーは看板を出しておらず、また入り口には鍵もかかっており、入る際はインターホンでの解錠が必要という形で運営しているそうで、客は常連やその紹介で訪れる人だったという。

このバーは「事前にどんな店か写真などで確認せず来店してもらう」という方針でやっていたそうだが、訪れた客が店内の写真や入店方法などを食べログに投稿した模様。その結果、秘密にしていた店の内容が事前に分かってしまうとして店側は食べログの運営側に対し削除を要請したが運営側はこれを拒否、そのため裁判沙汰になってしまったようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by iwakuralain (33086) on 2014年02月20日 13時14分 (#2548365)

    載せないことも表現の自由だと思うんだけど違うのか?

    # これは結果が気になるな、これで削除なんかが認められればこぞって削除要請がくると思うが
    # 現状は店内での撮影禁止とかにするくらいしかないのかな

    • by Anonymous Coward on 2014年02月20日 16時57分 (#2548557)

      なんでか勘違いしてる人は多いみたいだが、「表現の自由」って、行政側がそれを規制しないというだけのことで、誰が何言っても構わないってのとは違う。
      表現の内容によっては当事者間で問題になることもありうるし、名誉毀損等で訴えられる可能性も普通にある。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      >載せないことも表現の自由だと思うんだけど違うのか?

      主語が混乱してない?

      今回の件に適用したとして、「載せないことも表現の自由だ」の、
      「載せない」ことを行使できる主語は食べログ側だし、
      「表現の自由」として「載せるな」と主張しているのは店側。

      #プライバシー権侵害に関する宴のあと [wikipedia.org]判決か、石に泳ぐ魚最高裁判例 [kyoto-su.ac.jp]が前例になるのかなぁ。

      • by Anonymous Coward

        「秘密の隠れ家」が売りだとしても,営業としてやっていたのならプライバシー権の主張は難しいんじゃないかな。
        少なくとも食べログ側は,ガイドラインでプライバシーを侵害するような表現を避けるように言ってるけど,
        これには該当しないと判断しているということですね。
        http://user-help.tabelog.com/review_guide/ [tabelog.com]

        「3.お店へ悪影響を及ぼすかつ内容の確認が困難な事象についての投稿はご遠慮ください。」
        には該当しそうなんだけど…。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月20日 12時52分 (#2548342)

    「これ秘密な!」
    「絶対に誰にも言うなよ!」

    なぁんてよく言われるけど、そう言われる情報に限って絶対周囲に漏れる

    #というか広まってもらいた情報に限ってこういう前振りがあるんだよなぁ

    • by Anonymous Coward

      周囲じゃないってのが問題なんだろ?

    • by Anonymous Coward

      お笑い芸人の
      「押すなよ!絶対に押すなよ!」
      と同じか

      • by Anonymous Coward

        > お笑い芸人の
        > 「押すなよ!絶対に押すなよ!」
        > と同じか

        今回の件は、それと同じじゃないですね。

    • by Anonymous Coward

      >#というか広まってもらいた情報に限ってこういう前振りがあるんだよなぁ

      だったら、わざわざ提訴なんて事しないでしょ、普通。
      訴える方にも色々と手間と費用だってかかるだろうし。

      • by Anonymous Coward

        「いまどき食べログなんて使っている情報弱者」じゃない人に対する宣伝効果はあるんじゃないかな〜

  • 事業所や工場の撮影禁止区画の画像・動画がインターネットで公開されてしまった場合,
    撮影者はわからない状況で,公開サイトの管理者に削除を求めるにはどうしたら良いだろう・・・と考えてしまった。

    撮影者がわかれば抗議できるが,掲載サイトで法律的な権利を侵害していない場合は難しそう。
    撮ったもん勝ち?

    • 公開されたくない理由によるかと。

      撮影者が誰かという点が問題になるのは著作権云々の場合くらいであって、
      プライバシー侵害や営業妨害や機密保持や何やらであれば「不特定多数に公開している者」に文句を言えるんじゃないですかね。
      公開される事で事業所や工場に不利益があるなら、撮影者でなかろうとも公開している者はその不利益を拡大している当事者なので。
      晒す事に公益性があれば報道の自由とかなんとか言い訳できるでしょうけども。

      親コメント
  • おもちゃの缶詰を思い出したのは私だけだろうか。
  • by Anonymous Coward on 2014年02月20日 13時00分 (#2548351)

    内容が誤っているなら兎も角も、無理筋だろう。

    • by nemui4 (20313) on 2014年02月20日 13時11分 (#2548359) 日記

      食べログは報道とは違う商業的な情報サイトだから、そこは「商売の自由」でしょうね。
      #金払えば削除してくれたりして。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年02月20日 13時13分 (#2548364)

      刑法で裁こうってのは無理筋でしょうけれど、
      「載せることで利益を得るサイト側」vs「情報を隠すことで利益を得るお店側」の利益対立としての裁判、損害賠償請求であれば成り立つのは成り立つんじゃないかな。

      親コメント
    • by renja (12958) on 2014年02月20日 20時09分 (#2548725) 日記

      たとえば、写真撮影お断り絵画専門のプロのヌードモデルさんを無断で撮影して無断でネットに写真をばらまいて問題ないと思いますか?

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      これは威力業務妨害と、それに対する言い訳としての、報道の自由でしょうね。
      秘密という魅力に釣られてやってくる客が減ってしまう。
      あるいは店の客層が変ってしまい、営業に支障がでる。そういう訴えにすれば
      単なる報道の自由になら対抗できると思います。

      まあ手っ取り早く、店中に自作の詩でも絵でも並べて置いて、勝手に写真を取って
      公開したら著作権で叩くのが楽な気がします。

      • by yasu (7) on 2014年02月20日 22時23分 (#2548826) ホームページ

        2012年の著作権法改正で、写り込み (付随対象著作物の利用) は原則として著作権侵害にならないことが明記されました。

        --
        HIRATA Yasuyuki
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「店内撮影禁止」の張り紙でもいいのでは?

        • 「店内撮影禁止」の張り紙なんて無粋なことをしたくない、という店もあると思う。

          この店のように、一見さんお断り的な店は、お客さんとの信頼関係、秘密の共有というのを楽しむのを売りにしている。「撮影禁止」の張り紙っていうのは、その信頼関係を信じていない、という証拠。店側からそれをやってはおしまい。

          記事を掲載する側は、最低限、その店の価値を減じない節度は欲しいところ。この店を載せることで、どういう切実な「自由」を守っているのか、そのあたりを釈明して欲しい。

          すくなくとも、「自由」と「わがまま」は違う。「自由」には「責任」が伴う。「報道の自由」を主張するなら、その報道により欠損する価値に対する「責任」は取る覚悟が必要。
          政府の秘密をあばくのが許されるのは、その秘密を知らないことより、秘密を知ることのほうが、国民全体に利するとみられるから。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年02月20日 13時01分 (#2548355)

    記憶消去用の粉砕バットを用意しておく。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月20日 13時13分 (#2548361)

    隣町にあるカフェにいって「撮影禁止」の看板と店員の事前注意があったので写真取ることはしなかった。
    でも、やはりそう言われると撮りたくなる、という(不届きな)人はいるんだろうな。
    完全に押さえ込むのは難しそう。食べログから削除させたとしても、他にどっかで掲載される可能性が高いし、今となっては店名で検索すれば画像も出るだろうからなぁ。
    インターネット時代の情報統制は難しい。

    • by Anonymous Coward

      この裁判でどこまで正当性が認められるかかなあ。
      訴訟コストに見合うだけの賠償(=相手へのペナルティ)を勝ち取れないと、悪意ある個人への対処が難しいですね。

      個人営業店レベルの様ですから、誰にとっても他人事の話ではないと思います。

      • by Anonymous Coward on 2014年02月20日 14時09分 (#2548413)

        これって極端な話を言えば、個人による投稿の体裁を取れば取材拒否をしている対象の記事でも書き放題、ってことだから、ある程度の自主規制をしていかないとその内に酷いことになるんじゃないかという気がするけど。

        親コメント
      • by wine (46423) on 2014年02月20日 15時01分 (#2548450)

        民事だと、店舗管理者はその管理権限に基づいて写真撮影等を禁止することができ、その指示に従わないことにより仮に損害が生じれば民法709条に基づき不法行為として損害賠償責任を負うそうだけど、撮影を断ってなさそうですね。

        刑事では、判例で店舗内への立ち入りは店舗内での買い物目的(この例はスーパーが舞台だったようです)であることを前提に管理者等の黙示の許可を得て行っている物であり、撮影等禁止行為目的で立ち入ることは管理者等の意に沿わぬ立ち入りで立ち入りについての許可がないために建造物侵入罪となりえるそうです。

        #ぐぐっただけなので詳しい人あとよろしく

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年02月20日 13時17分 (#2548367)

    映画館で、撮影を禁止することはできても、
    話の内容を秘密にしろとは言えないだろう。
    オチを言ってしまう人もいるが、それを法的に禁止することはできまい。
    秘密の店といっても、客の紹介の客を入れてるうちにそらバラされるわ。
    運営が空気読んで消したほうがいいと思うけど、法的には無理だ。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月20日 13時25分 (#2548373)

    普通に入り口で「紹介でのみ入店可、一見さんお断り」にしておけばいいんじゃないかなーと。
    まさかここまで隠しておいて、もし自力で発見できた場合一見さんも大歓迎なわけでもないでしょう?

    #後は定期的に移転するとか時限開店にするとか、工夫でなんとかなりそう

    • by ymasa (31598) on 2014年02月20日 13時59分 (#2548403) 日記

      > 普通に入り口で「紹介でのみ入店可、一見さんお断り」にしておけばいいんじゃないかなーと。

      こんなお店ですか?

      http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13045597/ [tabelog.com]
      暗証番号を入力して入店する大人の隠れ家
      表参道と西麻布のちょうど間 お寺の裏にひっそりと建つ一軒家がCITABRIA BAR

      # なんて、電話で聞くと番号教えてくれます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      同意。

      そして、訴えるなら勝手に写真を撮って記事を書いた客だよな。
      しかし、写真載せない記事だけだったら泣き寝入りするしかないのか?

    • by Anonymous Coward

      この店の場合は、そもそも店じゃないことを装うという方針でやってるから、そういう対策は方針に反してしまうんじゃないの?

      # どんな商売しようが自由だけど、こういうのを面白がるセンスはわからんわ

    • by Anonymous Coward

      「店の場所が秘密」というよりは「店の内外のギャップについて秘密」なのですよ。
      ビックリ箱があるよ、って口コミが広まるのはかまわないけど、ビックリ箱の中にバネ仕掛けの人形が入ってるよ、とは宣伝して欲しくない。
      掲載されちゃうとこまでは(嫌だけど)仕方ないにしても、削除申請は受けろよ、と。

      少し一般化すると、サプライズを売りにした商売を行う時、そのサプライズの内容を不特定多数にバラしてしまう行為(の継続)は損害賠償の対象となるか、という感じですかね。

    • by Anonymous Coward

      いや、だから、タレコミ文を読めば分かるように(読んでないの?)、入店するのにハードルが高くて客は勝手に入店できず、料理や店内などの様子は秘密にしているという営業方針の店だっただけで、その秘密をネットに掲載して削除させない「食べログ」を訴えたということですよ。

      事前にどんな料理なのか、店内なのかわからずに来てもらうという、ちょっと客のマゾヒズムを刺激するようなコンセプトなんじゃないかな。

      そういう意味で言えば、一見さん大歓迎なんでは?

      バラされて公開され続けている秘密は秘密ではなくなっているので、料理をぜんぶ考え直したり、店内も改装しないとやり直せない。
      この店にとって、「秘密」は商品の一つなんですよ。
      だから店の訴えもごもっとも。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月20日 14時59分 (#2548447)

    この店の訴えが通ると他がぼったくりバーをやりやすくなりそうで微妙な

    • by Anonymous Coward

      ボッタくりバーは、客引きが一見の客を捕まえることによって成立するのであって、知り合いから紹介されていくような店では起こりえないと思う。

      • by Anonymous Coward

        ぼったくりバーの要点は客を得る方法ではなく客が店に入る前に情報を得られないことかと

  • by Anonymous Coward on 2014年02月20日 15時00分 (#2548448)

    法的云々はともかく,店にも利がある形にしないと紹介業としては意味が無いんでは?
    とりあえず削除に応じる融通さがあったほうがよかったんじゃないかなあ.

    # 「店を客に紹介する」商売なんだから,店が嫌がることしてどうすんのよってことね.

  • by Anonymous Coward on 2014年02月20日 16時21分 (#2548514)

    載せられた情報が少量で確実だからダメなら、大量の偽情報でカモフラージュすればいいんじゃないかな
    情報漏洩に備える方法として、類似の偽情報を大量に漏洩しておく「木を隠すなら森の中」作戦は、
    今後のプライバシー戦略の重要な鍵になってくるはずです

    • by Anonymous Coward

      つまりこういうことですね [twitter.com]。

      嫌いな人の家を、食べログに「どう見ても民家にしか見えない隠れ家的バー」「店じゃなく家だ。何を言ってるのか分からない。と、店主はしらばっくれますが、こういったやり取りも含めて楽しんでください」と投稿する

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...