
Windows 10、更新プログラムが無料で提供されるのは2~4年間? 53
ストーリー by headless
短命 部門より
短命 部門より
現在は該当ページ自体がなくなっているが、5月末時点でWindows 10の詳細情報ページには「対象の Windows デバイスが Windows 10 にアップグレードされると、デバイスのサポート有効期間中は常に最新の状態が保たれるため、より安全に保護され、継続的に新たな機能を入手できます。追加料金は必要ありません。」との記述があった。「デバイスのサポート有効期間(英語版では "supported lifetime of the device"と表現されている)」の具体的に示す期間がはっきりしなかったが、6月に公開された投資家向けのパワーポイントスライドに期間を示す記述がみられる(Computerworldの記事、
Forbesの記事)。
Windows 10では数年おきに新バージョンのOSを発売するのではなく、ソフトウェア更新で継続的に新機能を追加していく「Windows as a Service」という考えが導入される。それに伴って収入の繰り延べが発生し、ソフトウェアの更新提供が見込まれる期間中に毎月一定額を計上していくことになるという。ソフトウェアの更新提供期間は「estimated device life」を元にして決められ、2年から4年の間になるだろうとのこと。また、estimated device lifeは以前言われていたようなデバイスの種類やフォームファクターではなく、主に顧客の種類によって決定されることになるとしている。
(続く...)
Windows 10では数年おきに新バージョンのOSを発売するのではなく、ソフトウェア更新で継続的に新機能を追加していく「Windows as a Service」という考えが導入される。それに伴って収入の繰り延べが発生し、ソフトウェアの更新提供が見込まれる期間中に毎月一定額を計上していくことになるという。ソフトウェアの更新提供期間は「estimated device life」を元にして決められ、2年から4年の間になるだろうとのこと。また、estimated device lifeは以前言われていたようなデバイスの種類やフォームファクターではなく、主に顧客の種類によって決定されることになるとしている。
(続く...)
Forbesの記事では「Home」エディションが2年、「Professional」エディションが4年と予想。PCで使用する場合に無料サポートが2年間ではゴミだと述べ、Windows 7とWindows 8の延長サポート期間がそれぞれ2020年までと2023年までになっているのに対し、Windows 10は2017年に終了してしまうと指摘している。更新により無料サポート期間が延長されることも考えられるが、無料サポート期間終了後にサブスクリプション方式へ移行する可能性もあるとのこと。
スライドはビジネスモデルの変更を説明するためだけに作られたものであり、「更新提供期間」は単純に会計処理上の話という可能性もある。実際のサポート期間が2~4年になるとは限らないが、現時点ではMicrosoftから明確な説明がないため、さまざまな憶測を呼んでいるようだ。皆さんはどう思われるだろうか。
スライドはビジネスモデルの変更を説明するためだけに作られたものであり、「更新提供期間」は単純に会計処理上の話という可能性もある。実際のサポート期間が2~4年になるとは限らないが、現時点ではMicrosoftから明確な説明がないため、さまざまな憶測を呼んでいるようだ。皆さんはどう思われるだろうか。
妄想を元にMS批判するアホ記事 (スコア:2, すばらしい洞察)
>Forbesの記事では「Home」エディションが2年、「Professional」エディションが4年と予想。
記者が自分で勝手に数字を出してその自分で出した数字を叩いているだけの自家中毒
炎上商法というにも他者を生け贄にしている悪質なものだ
Re:妄想を元にMS批判するアホ記事 (スコア:1)
この資料自体が会計処理の変更を説明しているだけで、ライセンスやサービスについての変更については一言も触れていないのに、どうしてそういう妄想ができるのか不思議。
Re:妄想を元にMS批判するアホ記事 (スコア:1)
どのように変更されるのかは元ソースのスライド [microsoft.com]を見てください。
Re:妄想を元にMS批判するアホ記事 (スコア:1)
なので、(デバイスが同じであれば) 新しいビルドの適用をしてる限りサポートは無期限に提供されると考えてよいでしょうね。もっともその前にデバイスの寿命が来る訳で、そこで「デバイスのライフタイム」が Microsoft の収益に関連してくるのだと思います。
Re: (スコア:0)
確かに。
>Forbesの記事では「Home」エディションが2年(略)と予想。PCで使用する場合に無料サポートが2年間ではゴミだと述べ
ゴミなのはForbesとその記事にのせられちゃうやつだな。
セキュリティフィックスさえあれば、機能の追加なんて要らない (スコア:1)
そんな人も多そうだけど、Windows10にしたら
永遠にオワコンになるまでセキュリティフィックスが無料で提供されるのか?モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:セキュリティフィックスさえあれば、機能の追加なんて要らない (スコア:4, おもしろおかしい)
Windows 10が最後のバージョンなら、Windows 8.1にはオワコンになるまでセキュリティフィックスが無料で提供されるはずです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/gp/lifewinfaq [microsoft.com]
> マイクロソフトは、メインストリーム サポート終了後 5 年間または次々期製品 (N+2) の発売後 2 年間のどちらか長い方の期間延長サポートを提供します。
Re:セキュリティフィックスさえあれば、機能の追加なんて要らない (スコア:3, おもしろおかしい)
>Windows 10が最後のバージョン
Windows 10 10.1 Puma
Windows 10 10.2 Jaguar
Windows 10 10.3 Panther
Windows 10 10.4 Tiger
Windows 10 10.5 Leopard
Windows 10 10.6 Snow Leopard…
ですね、わかります
OSX (呆) (スコア:0)
毎回毎回仕様変えまくって動かない物もどんどん増えてく上にアーキテクチャまで変わったことがあるおかげで現場がアップグレード口揃えて反対して入れさせるためにソフト動作の検証が大変なんだよなあ・・・
Re: (スコア:0)
Apple製品は仕事に使うようなものではありません
Appleに振り回され、翻弄されるのを楽しむものです
Re:セキュリティフィックスさえあれば、機能の追加なんて要らない (スコア:1)
つまり、Windows10が Microsoft最後のOSという事。
Microsoft:「Windows愛用者の皆様。長い間ありがとうございました。私たちはこれで・・・(涙声で聞き取れず)。Windowsは永遠です。」
新橋駅前にてサラリーマンのAさん:「惜しいやつを失ってしまったと思ってます。目立つことが好きなやつだったから、ちょっと成績がいいからって、強引で人の意見を聞かない独善的なやつという入社当時の悪印象ばかり目立ってしまって・・・最近は心を入れ替えて本当に真面目に仕事してたんだが・・・。いなくなってしまってから、本当はいいやつだったんだ、と皆気が付いたと思いますよ。いや、わたしは別の部署なので一緒に仕事をしたことはないです。」
Re:セキュリティフィックスさえあれば、機能の追加なんて要らない (スコア:1)
>次々期製品 (N+2)
ふむ
それで8→10にしたか
デバイスにライセンスがくっついて売られるわけだから (スコア:1)
結局のところ、数年ごとに端末を買い換えてくれれば定期的にWindows10の新しいライセンスが売れるわけで、
それを元手にサポートはずっと続けるよ〜
ってことじゃないの?1つのライセンスをずっと使い続ける層(例えば自作PCユーザー)は少数派なので、それによる多少のロスを差し引いても、(OSの開発・サポートのリソースを集中できる)利益のほうが大きいと。憶測ですが。
だから最初から言ってるじゃん (スコア:0)
http://srad.jp/comments.pl?sid=650290&cid=2749428 [srad.jp]
まあどうせHomeの延長サポートみたいにgdgdになるだろ。これはゴネ得を認めるような前例を何度も作ってしまったMSの自業自得。
Re: (スコア:0)
Homeの延長サポートみたいにgdgdって何?
Re: (スコア:0)
ほれ。 http://security.srad.jp/comments.pl?sid=630393&cid=2594188 [security.srad.jp]
なんで? (スコア:0)
延長サポート期間と比較するんだ?
とにかく文句言いたいだけなんじゃないのかこれ
ライト・ユーザーの想像 (スコア:0)
最新のOSへの更新はwin 10のように無料、古いバージョンのまま使いたい人はサブスクリプション方式でサポートを購入という可能性もある。
一度、販売したからと延長サポートを(無料で)求められるより合理的ではなかろうか。
Re: (スコア:0)
桁違いのXPのサポート料金すら払う団体が居る現状で本当に合理的だろうか
Re: (スコア:0)
金を受け取れるならひとまず問題ないでしょう。
問題になるのは無料のサポートを求める連中。
Re: (スコア:0)
リターンが貰えるならいいじゃないですか。
> Windows 7とWindows 8の延長サポート期間がそれぞれ2020年までと2023年
この例ならwin10(?)の延長サポートを受けたいなら月額カモ~ン!って感じで。
とくにこだわりがないなら最新のOSへ無償アップデートよろしくとすればバランスは取れると思う。
Re: (スコア:0)
桁が足りるならなんでもいいよ?
XP厨さんが問題なのは金は出さないが特別扱いをしろと発言するからだから。何十兆円出してもいいから自分好みのOSを作ってくれといえばそれは誰かがやるよ。
ただMicrosoftはそれではユーザも金を出さないし、サブスクリプションで最新版配布の方が喜ばれて社会的責任も果たしやすいと思うから、そっちに行くわけ。
Re: (スコア:0)
前々から何度もスラドに書いてるが、自然とWindowsはサブスクリプション制になる運命だろ
パソコンがコモディティ化してるんだから、もう右肩上がりの成長市場で美味しい商売が出来るチャンスは無い
サブスクリプションで広く薄く収益を吸い上げるしかないし、それで安定した利益が得られる
Re: (スコア:0)
そうでもない(と言い切れる自信はないけど)
あまり縛ってもLinuxへ流れるだけだし、MSからしたら「OSで収益を上げるより最新のOSが占める割合を増やしたい」じゃなかろうか、と思うしだい。
Re: (スコア:0)
> あまり縛ってもLinuxへ流れるだけ
これだけはないと断言できる。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
更に可能性が低いだろう。
どっちのOSもサーバ以外の用途ではオタクの玩具でしかない。
Re: (スコア:0)
PCそのものがオタクの玩具になりそうだけどね。
Re: (スコア:0)
Microsoftがこんななめきった態度をとっていたら今頃とっくに追い落とされてたんだろうな。実際には少しでも脅威になりそうだとすかさず無償ライセンスを提供するとかチャンスを与えないように徹底して潰しにかかっていたわけだが(それでもモバイルでは失敗した)。
Re: (スコア:0)
サーバとモバイルはずいぶん持っていかれたようですが・・・?
マジかよ (スコア:0)
5年目からはお金取るようになるのか。
やはり「月額制」で「Windows 365」とかなるんかね?
だったら7または8.1で十分だな。
まあ評判悪かったら「Windows 11」もありだな。
しかもアプデ強制のエディションもあるし。
えげつないことを!
Re: (スコア:0)
> やはり「月額制」で「Windows 365」とかなるんかね?
月額制なら、名称はWindows 365じゃなくて、Windows 12monthsとかにしてほしいなぁ。
前から口を酸っぱくして言ってましたが (スコア:0)
Windows 10からTCOは大幅に上昇します。8.1からアップグレードする理由はありません。
Re: (スコア:0)
つっても8→8.1みたいに強制アップデートかけるから無駄無駄。
Re: (スコア:0)
はぁ?
Re: (スコア:0)
うちエンタープライズなんで
Re: (スコア:0)
ああそれね。それは残念でしたね
2~4年ってのも予想でしかない (スコア:0)
あと2週間だってのに情報出さなさすぎだろ。
Re: (スコア:0)
「Insider Programの参加者だけに配信することをリリースと言えるのか。リリースとは(哲学)」という状態なのに7月29日の「リリース」を強行するのもすごい。
Re: (スコア:0)
日本語でおk
Re: (スコア:0)
Windows-0はすべてユーザーに同時に訪れる訳ではないのだよ。
地雷原でバスケやるような人柱に最初に配られる。
Re: (スコア:0)
別にそれで問題ないのでは。
Windows InsiderのFastリングは人柱希望者なんだから、問題が無いか先に試してもらうのが役目でしょ。
このところのWindows Updateはトラブルが多いから、なおさらそういう人が必要。
いきなり一般ユーザーに配られても困る。
Re: (スコア:0)
一部の人柱に試してもらうことをを「リリース」と言い切る度胸がすげえって言ってるわけ。
Re: (スコア:0)
初期のXP、Vista、8と大して変わらないと思いますぞ
Re: (スコア:0)
https://blogs.windows.com/bloggingwindows/2015/06/01/hello-world-windo... [windows.com]
>On July 29, you can get Windows 10 for PCs and tablets by taking advantage of the free upgrade offer, or on a new Windows 10 PC from your favorite retailer.
一部の人柱ってどういう意味?
わざわざ発売日にPC買う人のことを言ってるのか?
Re: (スコア:0)
ほれ。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150703_710097.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
7月29日に製品版windows10を使えるのはInsider Program参加者だけだと勘違いしてるんだな
Re: (スコア:0)
8.1の機体買っても即日10に強制アップグレードってわけでもないし。
単にハードにバンドルなんでは? (スコア:0)
ハードにバンドルされているのを買うコンシューマがほとんどであるわけで、
そのハードの寿命というか、買い換えまでは普通に使えるっていうのが一般人の認識なのではないのか?
それに、MSのサポートうんぬん以前に、ハードベンダがサポートおしまいって言えば全て終了だよね。今のライセンスのモデルだと。
でじゃびゅ? (スコア:0)
どっかのネットゲームで似たようなことをやってたような・・・
がちゃ?